26
頭の回転が速いのは生まれつきやと思う?実はちゃうで。回転が速いんやなくて「過去に考えたことを思い出している」だけ。会議中の質問とかにすぐパッと答えられるのは、そんだけ事前に考えているから。考えたことがあれば、それを口にするだけ。頭の回転の速さの9割は普段からの準備やねん。
27
誰かのために”やってあげた”と思ったら、その人との関係は続かないよ。だから、自分が”やりたくてやったかどうか”ですべて判断したほうがいい。
島田紳助
28
やろうとすれば出来んねん、人間みたいなもんは。不安からは何も生まれない。続ければ必ず良くなる。
まだやれる、明日があるんやから。
島田紳助
29
人づきあいが苦手な人これ意識してみ。「うまく聞きながす」「無理なものは断る」「肩の力を抜く」「人に遠慮なくお願いする」「居場所が複数ある」「必要なだけ寝る」執着を手ばなすと心に余裕ができる。うまく線引して『まぁええか』で区切るがオススメ。
30
性格は「顔」にでる。生活は「体型」にでる。本音は「仕草」にでる。感情は「声」にでる。センスは「服」にでる。美意識は「爪」にでる。清潔感は「髪」にでる。落ち着きのなさは「足」にでる。細部にこそ「本質」がでるんや。
31
上手くいってる人の特徴。何かを継続させるために「意志力」よりも「根性」よりも「仲間の存在」が大切なのをよく分かってる。1人だと難易度がめちゃくちゃ上がる。何でもそうやけど、コンビとかグループのほうが息長いでしょ?それが答えですわ。
32
20戦を全勝しなアカンと思っとるやろ?
だから、1敗でもしたら全部ムダになると思ってしまうやん!
そうじゃないで人生は。
人生は15勝14敗でいいねん!
1勝でも勝ち越したヤツが幸せな人やねん!
島田紳助
33
恋愛は基本、「錯覚」なんです。
だから、ある日突然、目が覚めることがあるのです。
口説き落とすという作業は、いかに相手を錯覚させるかというプレゼンです。
覚えておいてや。
島田紳助
34
「学歴なんて関係ない」と言ってる人はみんな学歴が良いし、「お金なんて必要ない」と言ってる人はみんなお金持ちだし、「結婚はしてもしなくてもいい」と言ってる人はみんな結婚してるし、「社名に頼らず働けるようになるべき」と言ってる人の前職は有名企業なことが多い。本音に気づかんとあかんで。
35
これ意外と気づいていない人が多いんやけど...「すみません。」を「ありがとう。」に変えてみる。それだけで、人生うまく回り始めます。
島田紳助
36
チャレンジして失敗した後悔は、時が経つにつれて小さくなる。でも、チャレンジしなかった後悔は、時と共に肥大化し続ける。だからとにかく挑戦するのが人生です。
島田紳助
37
自分に自信が持てるシンプルな方法。それは「自分で決めたことをやりきる」やで。これは歯磨きとか、部屋の掃除とかどんな些細なことでもOK。ポイントはまず「今日は○○する!」と決めてから一日を始めること。
38
世のダンナさん全員に言いたい。夫婦関係を良くしたいなら「妻の誕生日をしっかり祝う」だけより「毎日の家事、育児をしっかりとやる」こっちの方が妻の笑顔は365倍増える。
39
最近、確信に変わったこと。長い目で見ると頭のいい人よりも、スキルの高い人よりも、自分を上手に整えられる人の方が多くの幸せを手にしている。大事なのは捉え方。素直で謙虚で前向きが得。何が起きてもプラスに変換できる人は強い。いつもやる気に満ち溢れている。人生は機嫌よくいられたもの勝ち。
40
大事やから強調したい。人生で覚えといてほしい3つの合言葉。「心配事の96%は起こらない」「考えた結論は5秒でも30分でも9割が同じになる」「どんな人でも2割の他人に嫌われる」ここから分かるのは『悩む必要は全くない』ということ。直感と今の自分を信じて、突き進めばええねん。
41
人生相談されたら必ず言うこと。人生は、大切な人と過ごす時間も重要やけど、ひとりの時間をいかに自分でコントロールできるかが、大切やねん。一生を共に過ごすのは、親でもなく恋人でもなく家族でもなく友達でもなく、「自分自身」なんやから。自分を労ってあげてな。
42
大事やから強調したい。若いころに見てきた映画、本、音楽、アート、コメディ、芸術のおかげで、人生助けられている。だから、若いうちはお金の貯金ではなく、若いうちしかできない「経験の貯金」をすべき。お金を自分の血肉に変えるんや。そこで使ったお金は巡り巡って数倍の価値になって返ってくる。
44
結婚せなあかん、子供もたなあかん、仕事で成功せなあかん、稼がんとあかん、社会的な肩書を持たなあかん。これ全部、企業側の都合で作り出されたマーケティングの為の同調圧力と偏見や。俺らは「常に何かが欠落してるんちゃうか?」と悩まされてるけど、俺らは俺らであるだけで完全なんやで。
45
”理想の結婚相手の選び方”って知っとる?
第一に、「一緒にいて楽しいで選ぶな。『離れていて寂しいと思う人』を選べ。」
第二に、「どれだけ愛せるかで選ぶな。『どれだけ許せるか』で選べ。」
俺の周りではこの2つを大事にして結婚した夫婦は皆、家庭円満や。
46
人生で早いうちに大きな失敗をすると、そのあとはプラス勘定になります。逆に、最初から失敗しないように、傷つかないように、安全な道ばかり選んでいると、失敗もない代わりに、何のドラマもない人生になってしまいます。
島田紳助
47
マツコがいいこと言ってた。『結婚、出産、お金などわかりやすい幸せをインスタでアピールして、いいねをもらって自分は幸せなんだって自覚してる。コレは、幸せを他者にゆだねてる状態ね。でも私は他者を介在させずに、喜びを得ることが幸せだと思うわ』
さすが現代のTVの女王は言うことが深イイな。
48
大好きな数字のマジックに、「1日の1%は約15分」があります。習慣付けにぴったりの数字で「1%だけ頑張ろ!」と自分を励ますのに、10年使い続けてます。1%だけ早起き、1%だけ筋トレ、1%だけ読書。今年は健康のために1%だけ散歩するようになった。何か始めたいときは気張らずに1%からやってみよ。
49
「昔は寝る間も惜しんで働いた。最近の若者は根性ない」とか言うおっさん。俺らが若いときには働くほど給料増えて家や車が買えて夢と希望たっぷりやったな。
その感覚を今の若者に求めるのは間違っとるで。今は働いても税金だけ上がって家族を養うのも精一杯やから働く気なくすのもしょうがないで。
50
じいちゃんが教えてくれた「ちょっとツラい時は旨いメシを食え。まぁまぁツラい時は旅行にいけ。なかなかにツラいときは新しい靴を買え。かなりツラいときは医療の力を借りろ。本当にツラいと、ツラさのレベルすら麻痺するからその時は両親とか私に思いっきり頼りなさい。」という教えは胸に刻んでいる