76
誰かが亡くなった時その反応は様々で、
静かに悼む人、大声で哀しむ人、興味が無い人、声高に故人を侮辱する人…本当に様々ですわ。
ただ、その葬儀をやる・やらないも含めて、決定権の無い人間が
『故人とその家族を罵りながら葬儀をボロクソに言い、集団で邪魔してやる』と叫ぶのは、狂気じみてる。
77
全員逮捕で。
牛乳が『何に使われているか?』とか理解していれば到底出来ない行動ですわ。
貧困層や片親家庭から乳幼児が飢えるですわよ。 twitter.com/sabatech_pr/st…
78
知人がワクチン四回目接種したんですけれど、
「身体がおかしい…死ぬほど腹が減る…たすけてくれ…」
って言うので3時間位お好み焼きを焼き続けてましたわ…どんだけ食うんじゃよ…
79
海外でナー…
『女性の様な男性キャラクター』や
『男性の様な女性キャラクター』に激怒する人が居るの、
異性装が戒律でアウトだったりした流れもあるんじゃないかと思うんですのよねぇ…
その上で『トランスジェンダーなら特例でOK!』というポリコレルールに従ってないから異教徒認定で殺しに来る
80
地元の八十歳以上の世代が
「もし戦争から逃げてきました、住む場所がないので助けてくださいって言ってくるヤツが居たら絶対に家に入れずに警察呼べ。子供連れでも絶対にそうしろ」って鬼の様な迫力で言ってて、その…うん…
81
もう大きな声を出す事も滅多にない様な世代なんですけれど、口角泡を飛ばす勢いだったので、相当思うところ有るんだろうな…と
82
@neruko3114 実際あって、阪神淡路大震災の時にも、その世代が止めるのも聞かずちょっと色々あったりもしたので…うん…
83
というか、何故か熱心に燃やしている
『洗濯バサミで髪を止めている絵』ですけれど、
「こんな女性は居ない!」って、
いつから
『存在しないキャラクターを描いたら駄目』になったんですの?
ドラえもんもアンパンマンも存在しませんわよ?
84
例のテロリストの映画、個人的には是非公開してほしいんですけれど、上映中止云々の前に本当に撮ってますの?
個人撮影ならともかくスポンサーの名前が全部クレジットされると思うんですけれど…
リスク管理やコンプライアンス大丈夫?(一番見たいのはエンドロールまである。テロ支援起業枠じゃろ)
85
何処の誰が金を出して、
『実在のテロリストを擁護し、賛美するのか?』は大変に興味がある。
虚偽のクレジットは出せないでしょうし、匿名じゃあカッコつかんでしょう。
是非、是非是非上映していただきたいんですけれど、なんで上映中止とか要求しちゃうの?
86
撮るのは自由、共産もとい協賛するのも大いに結構。
でもソレ、アーカイブされてかなり消えないデジタルタトゥーになるので、
自分達から率先して馬脚を剥き出しにしてくれるんだから
「だ・れ・が・クレジットされるかなァー?」って本当に愉しみなんですのよ…
映画の内容は現状どうでも良い。
87
二番目に愉しみなのが
『どのくらい日和るか』ですわねぇ…
例えば映画冒頭に
『実話をもとにしたフィクションです』とか出たら大爆笑する。
『テロや犯罪行為を推奨・賛美するものではありません』って出たら、ソレもひと笑いのタネくらいにはなりそうですし…
88
いっそ開き直って
『暴力革命万歳!革命の闘志よ、今こそ立つときだ!!』とかテロップが出たら伝説になるので、ソレはソレで爆笑モノですわねぇ…
いやぁ…愉しみすぎる。
89
その次に愉しみなのが
『文化人()』サマや『評論家()』サマ達がどんなコメント出すかですわよ。
誰がどんなウルトラスーパーアルティメットアベが悪いジミンが悪い論法を繰り出すか、マジで予測がつかないですもの…
評論の中で人工地震だの反ワクチンだの放射性廃棄物は食べられるだの言いそう。
90
どっかの企業からお金が出ていたとして、例えば㈱会社だったらブッ飛ぶじゃろ、首。
場合によっては創業者一族でも飛びますわよ、テロ賛美案件なんじゃし…
91
まぁきっと恐らく絶対に多分無いと思いますけれど、あくまで仮定のハナシとして「変な団体通して公金や補助金が使われてた!」とかあったら…(※海外では実際公金着服したのがバレたアレな映画監督が居る)
クレジットから徹底的に掘られるので、是非是非是非是非是非是非上映してほしいですわー!
92
逆に懸念してる事といえば
『普通に面白くない一般的な邦画』がお出しされる事なんですのよ…
なんの盛り上がりもなく、なんの見どころも無く、
ごくごく普通に、
『マジで純粋に面白くない普通に冗長でクソな、いつもの評論家しか観ないスタッフが味噌汁作ってそうな邦画』が出てきたら…(震え声)
93
しかもlgbtqqiaappo2sやポリティカル・コレクトネスに配慮して、登場人物の性別的・人種的多様性等がバッチリだったら……!!(白目痙攣吐血)
94
いやぁ…ホントに、愉しみすぎるですわよねぇ…!地上波とかで流したりして、ありそうじゃないです?
見たいとは全く思わんですけれども。
95
これ、気持ちは分かるんですけれど
『JAが維持してる規格』って視点で行けば血を吐いてでも維持しないと駄目なクオリティなんですのよ…
「大量のピーマン全て廃棄です…JAの厳しすぎる規格に唖然としてます」 農家の悲鳴に同情集まる togetter.com/li/1950379 #Togetter
96
フードロスだのなんだのに絡めてますけれど、
コレ、言ってしまえば『公差』みたいな感覚だと思ってくださいまし。
市販のネジに『規格外品』なんぞが混じってたら大変なことになるでしょう?
『このクオリティを維持してます!』って販路だから信頼や規模、提供で発生した各種問題の対応が出来るの。
97
もちろん
『見た目がほんの少し崩れてるだけで食べられます!』って野菜が殆どなのは、ヤク物自身兼業農家だからわかってますわ。
わかっているけど
『ソコをなあなあにしてしまうと逆に野菜の価値や売価がクソ落ちる』の。
まぁ少しくらい食品が安くなっても喜ぶご家庭が多いでしょうが、農家は死ぬ。
98
なんでかって言うと
『沢山野菜を売っても農家はそんなに儲からない』からですわ。
今規格外品認定の品がじゃんじゃか市場に流通すると、
『ソレで必要量が賄われてしまう』
となると
『ギリ利益が出る契約をしている農家』は割とマジで壊滅しますわよ?
99
『生産者を蔑ろにした報いを、何故か生産者が受けている』みたいな歪な状況ではありますけれど、
ソレでも凄まじく拙いんですのよ…
もったいない!とかフードロス!とかそういうハナシじゃねぇんですってば…
JAがアレなのはわかりますけれど、
『JAが無いと農家は立ち行かない』ですわよ。
100
解決手段としては
『もうちょっとマシな契約で農作物を買う様にしてくれ!』なんですけれど…(※現状は本当に買い叩かれてる様な内容です)
そうなると…ネ…ご家庭がネ…(一番最初に干上がるのは貧困層)