新潟115系部品販売 圧巻すぎる なにこの物量 行先表示器の暴力や…
[検証] 115系に185系の放送装置とオルゴールを繋いで鳴らすとどんな感じ? [結果] (動画) twitter.com/i/web/status/1…
ついに185系の電子オルゴールセットを入手しました! 事前の案内が無かったため、相場より安く手に入り大満足です。 その代わりお財布が完全にすっからかんに…
おはようございます。 1年振りの機械付き大放出
本日は大変お日柄も良く、 敷地内にPS16パンタグラフが生えてきました。
所有している115系方向幕を自由に車両に付けられるのもまた一興
ワイパーニキ:左右、左右、ひだr右、ひd右、h右、左右、左右…. 左に戻ると見せかけて戻らないフェイント…
本日より169系保存会御協力のもと、屋根の簡易修繕を行なっております。
乗降時間0.5秒
自前のコレクションつけました。
下がコンクリだから緩解音がよく響いて良い
これがやりたかった
陸送裏話① 車内の蛍光灯は当初全点灯で行う予定でした。 しかし前夜にテストしたところ明るすぎて撮影時に白飛びすることが判明。 蛍光灯を1/3程度まで外して点灯し、各行先表示器の蛍光灯にも遮光を行って白飛びしないように工夫しました。 遮光に使った紙は車体に貼っていたものを再利用。
こちらは前面展望の映像です。鉄道車両輸送がわかるようにあえて運転台機器が見える位置に設置していました。 トレーラーヘッドがよく見える左折シーンです。 綺麗に撮れるか不安でしたが想像以上に臨場感がある動画が撮れてました。 まるで航空機のトーイングカーのような感じ・・・
今回、クハ115-1106陸送の際は車内に複数のカメラを設置していました。 これは、車内全体を映しているカメラの映像です。 点検停車からの発車のシーンですがまるで鉄路を走っていた現役時代のよう…(衝撃は鉄路より多いですが)
積もる話はたくさんありますが、全てが終わって時間ができた際に…
うちの201系運転台もここまで集めるのは本当に大変だったけど、10〜14年前まだ部品がたくさん販売されていたからこそ、集められたのも大きい。
スバルが方向性を転換、「新型WRXにはSTIの追加はない」と公式にコメント!電動化に向けて大きく舵を切り、次期WRX STIがあるとすれば「ピュアエレクトリック」 intensive911.com/?p=251902 @intensive911より あー開発断念したのかな…
11年前の今頃は新木場駅にいました
昔の京急イベントの写真見つけたから見返していたら衝撃の一枚 「幕の上に貼られた宅配伝票」
今日仕事中に近く寄ったから、雪化粧の115系を見てきた 車内は比較的良い状態を保ってるね。
クハ201-1撮影会 大変素晴らしいイベントでした。 次回があるならば、是非車内や運転台も見学したいところ… 一眼レフの写真はまた後ほど…
まって、コの字ヘッドライトって言葉世界共通なのw
ワイ小学生<ねーねーパパー!ママー!これかってー!!! (写真1、2枚目) 父母<は?買うわけないやろ(ハナホジ ワイ中、高、大学生、現在<買えないなら部品集めて部屋に作ったろ (写真3、4枚目) 父母<(白目) twitter.com/72_chibi6/stat…