白鳥士郎(@nankagun)さんの人気ツイート(いいね順)

176
blog.goo.ne.jp/kishi-akira 棋聖を失陥した渡辺二冠、深夜にも関わらず敗因を丁寧に分析するブログを更新。 あの羽生永世七冠が誕生した際にも、最後の竜王位を献上してしまったのが渡辺二冠でした。 しかしその後の復活劇は誰もが知るところ。 今後も藤井棋聖と名勝負を繰り広げると信じています。
177
藤井二冠に将棋で勝つ公認会計士がいるらしい…
178
姉弟子さん、メガネを外した次はネクタイに手をかけて、いったい誰からどんな誕生日プレゼントを貰おうとしてるんですかね…? twitter.com/shirabii/statu…
179
藤井聡太という竜王の成長物語とあんな凄い将棋を無料で見ることのできる世界で、果たしてフィクションが存在する意味があるのか? もっと本気で物語に向き合わないと、自分の存在価値はどんどん薄れていくと思ってます。 でもラノベにはラノベの面白さがあると信じて書いてます。読んでみてください! twitter.com/nankagun/statu…
180
「くっくっく…かわいいですよ姉弟子。いや、今日からは銀子にゃんと呼ぼうか?」 「このクズ!あんた本物のクズよ‼︎今まで受けた恩を忘れたの⁉︎」 こ、この状況は…いったい…⁉︎ 夕薙(@y_nagii)×白鳥士郎の超問題作SS『銀子にゃんの恩返し』は、りゅうおうのおしごと15巻特装版に収録!
181
羽生善治九段、敗れる。 これにより藤井聡太王将の防衛となりました。王将位は初防衛。 藤井聡太と羽生善治のタイトル戦という歴史に残る大一番。羽生九段は先手で最新の将棋を指し、後手では多彩な戦法で将棋ファンを大いに沸かせました。 あまりにも面白いこの2人の番勝負をもっと見たい‼︎
182
隠れていたつもりで微妙に映り込むラノベ作家… 貴重な取材をさせていただいております。
183
棋聖戦第2局。 blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/… 棋聖戦第二局が終わったその日のうちに敗因を振り返り、そしてそれを隠すことなくブログで全世界に公開する。 渡辺明という偉大な棋士は、才能だけではなく、そうやって強くなってきたのだと胸を打たれます。 将棋には負けた。けれど自分には負けない。
184
竜王戦第4局は藤井聡太三冠が長考のまま封じ手を行いました。 天才の目には何が見えているのでしょう? そして明日11月13日は藤井三冠の師匠である杉本昌隆八段のお誕生日。 師匠の誕生日に竜王奪取&史上最年少四冠誕生なんて盛り盛りの設定、ラノベでもやりませんが… まさか、ねえ…?
185
藤井聡太二冠、勝利。 この結果、竜王戦1組昇級と5年連続での本戦出場を決めました。 また本局は年度最終局であり、勝率は単独トップの8割4分6厘。史上初の4年連続8割超えです。 衝撃の記録の数々。 しかしその全てを、4一銀という一手が上書きしました。 もう神様か将棋星人のどっちかだよ…
186
『りゅうおうのおしごと!』でも、あの御方をモデルにした棋士の経歴だけはフォーマットをブチ抜いても収まり切らなかったので簡素化は不可能では…
187
しかも藤井聡太竜王がNHK杯の決勝で当たるのが、あのデビューから負けなし史上最多29連勝を達成した藤井四段(当時)の30勝目を止めて「壁になる」と言い放った佐々木勇気八段だということ。 史上初の年度内一般棋戦グランドスラムという史上初の記録をこの男が止めるのか? 漫画か?
188
藤井聡太七段、勝利。 順位戦B級2組で開幕2連勝。 A級経験者のあのハッシーを、この時間帯に吹き飛ばすとは…強すぎるよね。序盤・中盤・終盤、隙がなさすぎると思うよ… そして9日には、史上最年少タイトル獲得がかかった棋聖戦第3局。 ハードスケジュールも関係なしでしょうか。
189
藤井聡太二冠、タイトル戦の最中はこんな感じの殺人スケジュールで学校どころではなかったでしょうし、過密スケジュールさコロナの影響とはいえ過労で死んでしまいかねない。 「将棋に専念」というよりも、両立は物理的に難しかったのでは… twitter.com/nankagun/statu…
190
佐藤康光会長、衝撃の新戦法『暴銀戦法』によって郷田九段に勝利。 なんであれで勝てるの…? 棋王戦の挑戦者決定二番勝負まで、あと2勝と迫りました。 「この将棋R-18でしょ」 「会長ヤバすぎワロタ」 「うん、会長だな」 「会長の銀が蒼天航路」 など、沢山の惨事…いや讃辞がよせられています。
191
「矢倉は将棋の純文学」という言葉が将棋界にはあるけど、タイトル戦で大棋士を相手に矢倉で勝利した藤井聡太挑戦者は高校生で純文学を極めたということで、芥川賞をあげてもいいと思う。
192
姉弟子抱き枕カバーの展示方法で、日本各地の県民性が見えてくる説を提唱してみる。 ①札幌(寒いからタイツ履いてる) ②沖縄(暖かいからタイツ脱いでる) ③岐阜(局部を隠す慎ましさ) ④大阪(着る)
193
「はぁ…この寒い中、姉弟子を待たせる弟弟子なんて頓死すればいいのに。マフラーが温かそう?…寒いなら、端っこを貸してあげてもいいけど?」 ファルまろ先生の姉弟子ゲストイラストが収録された『りゅうおうのおしごと!』12巻特装版、期間限定で電子書籍販売中‼︎ amazon.co.jp/dp/B097DKTZ3X/…
194
第二子となる長男が産まれました! 長女は『りゅうおうのおしごと!』10巻と共に産まれ、今回の長男は16巻と共に爆誕。 2子連続で発売日と出産が被る…嬉しいけど忙しい… 出産祝いに、もうすぐ発売になる新刊の感想を書き込んだりツイートしてもらえると嬉しいです笑 amzn.to/3Kw9myK
195
日本のトレンドに「同飛車大学」が入る日が来るなんて、藤井棋聖の存在よりフィクションを超えてる笑
196
これを勝ってしまうのか… 朝日杯、大激戦の末に藤井竜王の勝利。 相手が先に入玉して、自玉は受けなしと思われた局面から1分将棋で逆に入玉したはずの敵玉を詰まして大逆転。 書いてる自分でも何が何だかわからない… とんでもないものを見た…
197
藤井聡太五冠は王将を防衛。棋王はあと1勝で奪取。名人も挑戦決定。全部取れば羽生先生に続く七冠。ヤバい もっとヤバいのは史上初の年度内一般棋戦グランドスラムまであと1勝ということ。全部トーナメントなので1度も負けられないという七冠制覇した羽生先生ですら成し遂げてない超絶記録。ヤバすぎ
198
叡王戦で2度目の持将棋が成立しましたね! タイトル戦では史上初の事態ですが…例のごとく『りゅうおうのおしごと!』は9巻でそのネタを登場させていました。 しかしこの二人の勝負なら、3度目の持将棋もありそうですね… 現実ぅー!!!
199
育休を終えた書店員の妻が職場復帰したんですが、さっそくメンタルの心配をされたそうです。 私のメンタルの心配を… 「ノンフィクションになりそうだけど白鳥先生大丈夫!?」 「作家として自信を失ってるんじゃ…?」 ありがとうみんな。 本屋で『りゅうおうのおしごと!』を見かけたらよろしく…
200
今朝のスポニチさんに、けっこう大きく『りゅうおうのおしごと!』のことを載せていただいてます!(13巻の表紙ですが😅) そして本日は最新15巻の公式発売日! これからは記録ではなく内容を求めていきます‼︎だから面白いはず…‼︎