もう一度書いておきます。 明日5月7日の公演は、見合わせになりました。 万一、間違えられて劇場に来られませんように。 「ONE PIECE オーケストラコンサート 田中公平作家活動40周年記念」開催見合わせのお知らせ one-piece.com/news/detail/20…
本日21時半から『サクラ大戦編曲家特集』 普通のファンの方も、そしてプロの音楽家さんまで 興味深い内容ですよ。 ぜひ!お聴きください。 #もとラジ twitter.com/mottoradio/sta…
劇場、キャスト、主要スタッフのスケジュールを抑えるのが、一番大切なのですが、 それが一番難しい。 やりたくても出来ない場合も多々ある事も、ご理解お願いします。
例え解禁になっても、お客様の席を離してください、 と言われたら、キャパが半分になります。 ホールの会場費は一切容赦ないから 売り上げが半分に。 だからと言って、チケ代を倍にすることは出来ない。 何か、対策はありますか?
あと、大体のホールはお客様が大部分埋まっている状態の音響をイメージして、設計されています。 たとえば、サントリーホール でのお客様がいない状況のリハーサルなど、エコーが効きすぎて 響きすぎて、凄くモヤモヤした音になります。 お客様が入ってちょうど良いのです。
あと、『換気しろ』と言われるでしょうけど、 コンサートホールやライブハウスのドアを開け放しての 演奏は、ちょっとリアリティが無い。 音響も悪くなり、音漏れも心配。
もはやワクチンが普及するまで、 『オールスタンディングの3蜜ライブ』 など、解禁になる事は無いのかもしれないなぁ。