51
									
								
								
							田舎へ「帰る」と電話さしたら
「来るな」と言われただ~♪
							
						
									52
									
								
								
							#ドケチ政権 に批判的な漫画を去年から描き続けているのに奴等ときたらッ! 何本!描いてもッ!ドケチを!やめないッ!!(あたりまえである)
							
						
									54
									
								
								
							日本政府を「言葉使いの丁寧なトランプ」に例えたというツイートがあったが、ぶっちゃけもう遠からず「銃を撃たないだけのミャンマー軍」まで行くんじゃないかあれは。
							
						
									56
									
								
								
							たぶん何かの比喩漫画
①「おねがいじゃ~!
フタを開けてクレ~!」
②「ギャーハハハハー!
引っかかったなバーカめー!」
#国民投票改正案採決に反対します
							
						
									57
									
								
								
							内閣参与おじさん「日本はこの程度の『さざ波』ですよ!笑笑」
ガースー「ほんまやな」
?「ガースー!後ろ後ろ~!」
#毎日ガースー
							
						
									58
									
								
								
							ぼったくり男爵とドケチ領主
#毎日ガースー
							
						
									60
									
								
								
							Jアノンも今では大人しくなってるのかと思いきや、代表格のような人が「5月12日に史上最大の世界線シフトがあり、全人類の心臓の位置が胸の真ん中に移動した」などと発表しておりますます話が大きくなっていた。
							
						
									61
									
								
								
							「去年より感染者数がずっと多いのに、なんで今年はオリンピックを開催するんですか?」
「来年はもっと増えるからですよ」
(機密漏洩)
							
						
									62
									
								
								
							批判報道に対して「ぼくらの士気が下がっちゃうじゃないかあぁ~!」みたいにキレちらかすのは安倍前総理もよくやっていたが、防衛大臣はその実弟というから納得である。十八番というよりお家芸なのね。家ごと廃絶せよ。
							
						
									63
									
								
								
							竹槍だと言ったら実は薙刀だったのが宝島の広告。
薙刀と見せかけて実は竹槍だったのが防衛省のシステム。
							
						
									65
									
								
								
							櫻井よしこ様はいかにも日本的な方らしく「矜持」「凛として」といった言葉を好まれる。前者は「他人の立場を受け入れない」、後者は「人の意見を絶対聞かない」という意味なので注意。
							
						
									67
									
								
								
							傍 見 者 た ち
#毎日ガースー
							
						
									68
									
								
								
							
									69
									
								
								
							二階さん「きれいや…今日の政治とカネ、ほんまにきれいや…」(違) twitter.com/mainichi/statu…
							
						
									72
									
								
								
							「真面目なものが偉い」時代になって「ふざけ」が反権力・反権威の力を失ったといわれていたが、さらに今では権力の側が「ふざけ」によって真面目を無力化するのが常套になった感すらある。
							
						
									73
									
								
								
							さわやかに描いてもやっぱ怖かった
#デジタル干したる脅したる
							
						
									74
									
								
								
							「全責任はすべて自分にある」と言ったらもう責任を取ったことになるのは、ただ「○○に埋蔵金がある」と宣言しただけで発掘をすっ飛ばして巨額の埋蔵金が残らず懐に入ったことになる、みたいな話だろうか。ドラえもんにそんな道具なかったか(多分ない)。
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									