JAXA航空技術部門(@jaxa_aero)さんの人気ツイート(新しい順)

今日は、御殿場市にある「空間情報技術試験フィールド」で、新たに開発したドローン用静粛プロペラの初飛行デモを実施しています! なぜドローンにも静粛性が必要なのか、どのような着想から静粛プロペラが生まれたのか、将来どんな場所で使われるのか、詳細は後ほどwebでご紹介します!
経済産業省のウェブマガジン「METI Journal」に、JAXAの航空機電動化コンソーシアムが取り上げられました! 航空機の電動化実現に向けた展望や具体的な活動の取り組みをご覧ください。 「オールジャパンで目指す航空機の電動化」 meti-journal.jp/p/16798/ #JAXA航空技術
以前紹介した「被雷危険性予測技術」が、ANAさん、エムティーアイさん共同開発の3D航空気象アプリとして運航現場で利用されることになりました! 詳細は本日のプレスリリースをご確認ください。 jaxa.jp/press/2021/07/… twitter.com/jaxa_aero/stat…
「超音速機技術の研究開発に関する国内産業界との協定締結」 先月16日、JAXAと民間企業各社の間で、超音速機技術の研究開発を連携して進める協定が締結されました。航空輸送に大きな変革をもたらす超音速機実現への取り組みにご期待ください! jaxa.jp/press/2021/06/… #JAXA #超音速機 #航空技術
【飛行機が主役!】 本日ご紹介する『新幹線を航空機に変えた男たち』には、航空機と鉄道の技術者が力を合わせた新幹線開発の歴史が書かれています。 「団子っ鼻」の愛称で親しまれた0系新幹線は、航空機ファンにも忘れられませんね。調布に展示している「YS11」も正面から見ると新幹線そっくりです!
コラム「低ブーム設計技術 超⾳速旅客機、実現目指す」 2003年のコンコルド退役以降なぜ超音速旅客機が登場しないのか? 航空システム研究ユニットの渡辺安さんが、ソニックブームを軸に現状を語っています。 aero.jaxa.jp/spsite/rensai/… #JAXA航空技術 #超音速旅客機
JAXA航空部門が概念設計を担当した「火星探査ドローン」が日刊工業新聞に紹介されました。 火星の重力・大気に適用したドローン技術の詳細はこちらからご覧いただけます。 newswitch.jp/p/27531
本日の「飛行機が主役!」は、誠文堂新光社のロングセラー「二宮康明の紙飛行機集」。 作者の二宮氏は工学博士にして紙飛行機設計歴50年の世界的権威。 カッコ良くて高性能な、様々なデザインの紙飛行機が作れます。しかもよく飛びますよ! #JAXA航空技術 #紙飛行機
「飛行機が主役!」第22回はアニメ「アリソンとリリア」の登場! 長い戦争が続く二つの国家を舞台に、少女パイロット、アリソンと幼なじみのヴィル、娘リリアの活躍を描いた作品です。 架空世界が舞台ですが、心地よいプロペラ音の1940年代風の航空機が存在感を示し、今も根強い人気を持っています。
2018年11⽉、国際宇宙ステーションの実験サンプルを搭載した初の日本製カプセルが地球に帰還しました。⼤気圏再突時の温度制御に成功した快挙を支えたのは、皆さんが日常で使っている魔法瓶の技術。研究開発部門の畠中龍太さんが語る民生技術活用の成功例をぜひご覧ください。 aero.jaxa.jp/spsite/rensai/…
今日の「飛行機が主役!」はイラストレーター、下田信夫さんをご紹介します。 旅客機から軍用機まで、古今東西の航空機をやわらかな独特のタッチで描き続けた下田氏の作品は、かの鳥山明氏も影響を受けたと言われます。2018年に亡くなった後も、遺された作品集は不朽のロングセラーです。
コラム「複合材で航空機軽量化」 航空機の材料は木と布に始まり、アルミニウム合金から炭素繊維強化プラスチックへとつながります。現在JAXAでは航空機の軽量化に貢献する「耐熱複合材料」と「複合材接合技術」を研究中です。aero.jaxa.jp/spsite/rensai/…
【JAXA 航空技術コラム】「ソラの技 高速回転翼機編」JAXAは現在、四つの回転翼を持つ高速ヘリコプター、コンパウンド・ヘリの開発に取り組んでいます。数値流体力学解析ツールを駆使したメインローターの形状開発が進めば、ヘリコプターの活躍の場はさらに広がりそうです!aero.jaxa.jp/topics/magazin…
今日ご紹介するのは、ペーパークラフト「極超音速旅客機」。 マッハ5の極超音速旅客機が実現すると、太平洋はわずか2時間で横断できます。 厳しい空力加熱環境下で作動可能な極超音速エンジンなど、実現への技術課題は多いですが、皆さんの机から一足早いテイクオフ! aero.jaxa.jp/about/papercra…
年明けから休館していた調布航空宇宙センター展示室を4月1日(木)から再開いたします。 平日限定にはなりますが春の散歩コースの一つとしても寄ってみてください。 このお休み中にYS-11機を綺麗に洗えたのでとても気持ちいい場所となっています! fanfun.jaxa.jp/visit/chofu/
「スペースデブリ」とはロケットや衛星の残骸のことで、衝突による事故が宇宙の脅威となっています。JAXAでは現在「商業デブリ除去実証プロジェクト」を実施しており2022年度にデブリの除去技術実証のための衛星を打ち上げる予定です。宇宙の安全に挑む意気込みをご覧くださいaero.jaxa.jp/spsite/rensai/…
災害現場などで活躍するドクターヘリは、救命率を3割以上も向上させる一方、1機当たり年間2億数千万円の運営コストやパイロット不足などの問題を抱えています。導入初期から運用している日本医科大学千葉北総病院の松本尚副院長が現場の状況を語っています。 aero.jaxa.jp/spsite/helicop…
風洞や飛行シミュレータなどJAXAが保有する試験施設や設備を、機構外の方も有償で利用できる「試験設備等供用制度」をご存知ですか?幅広い産業に貢献すべく、航空・宇宙分野だけでなく、一般的な民間企業、大学、研究機関なども対象です。aerospacebiz.jaxa.jp/solution/facil…
鳥取砂丘コナン空港は、風による欠航やゴーアラウンドに悩まされてきました。そこでJAXAが開発した低層風情報提供システム「SOLWIN」が初めて実装されます。今回紹介するコラムでは、県知事を始め多くの人々の声がドキュメンタリー風に再現されています。 死の谷から救う人々 aero.jaxa.jp/topics/column/…
【航空技術部門をもっと知る!もっと身近に!】 風洞実験をはじめJAXAが行う実験に欠かせないのが数値シミュレーションです。CFD(数値流体力学)などの高度なデータ解析を支えるスーパーコンピューターシステム、現在は3代目のシステム「JSS3“TOKI”」が活躍中です。aero.jaxa.jp/facilities/sup…
月面に人類を着陸させ、無事に帰還させる。 ケネディ大統領の発言が転じ、宇宙開発以外でも壮大な目標や挑戦を意味するムーンショット。 この名を冠したムーンショット型研究開発事業にJAXA航空部門が参画する事業が採択されました! jst.go.jp/moonshot/progr…
本日ご紹介するコラムでは「CO2排出量が大きい航空機の利用はやめて鉄道や船に乗ろう」というスウェーデン発の環境運動に対し「燃費の良い、最新鋭の航空機に搭乗する」など、JAXAの職員の目から見た一味違う環境貢献への姿勢が書かれています。 〜航空研究者が綴るコラム〜 aero.jaxa.jp/topics/column/…
今日ご紹介するコラムは、磁気力で模型を空中浮遊させて実験を行う「磁力支持風洞」についてです。1957年にフランスで成功し、米国、英国、ロシア等にも広まりましたが、費用面から下火となり、日本でのみ継続。いまや世界のトップを走っています! aero.jaxa.jp/topics/column/…
様々な世界に登場する航空機を紹介する「飛行機が主役!」。第11回は「ウルトラマンシリーズ」。多くの航空機メカが登場しますが、『帰ってきたウルトラマン』のMATが所有するマットジャイロは、現在JAXAが研究するVTOL機を彷彿とさせるプロペラが魅力的で、今も高い人気があります♪
純国産ターボファンエンジン「F7-10エンジン」がJAXAの施設で運用開始です! jaxa.jp/press/2020/12/…