くわっちょ@社畜犬(@kuwaccho0711)さんの人気ツイート(古い順)

26
後世の歴史家に本気でお願いしたいのは 2010年前後:IT業界はブラック。人の行くところでない 2020年前後:プログラミング覚えて一発逆転!IT業界は稼げます! と、10年でガラッと変わったが、これが変わった流れというか、経緯は一体なんなのか?の解明。 IT業界にずっといたが未だにわからねえ
27
Twitterで行方不明者を探してくれ的なツイ、連絡先が警察署の番号とかでなく個人の携帯番号の場合は非常に警戒するようにしてる。
28
Q:アメリカはアフガニスタンでもイラクでも戦後統治に失敗しまくりですね A:逆です。日本の事例が上手く行き過ぎただけの超例外な外れ値なのに、それに気づかず万国通じると思い込んでただけです。
29
「人件費を安くしないと世界と戦えない!」と言い続けてはや30年。 今や日本は海外から「日本の仕事は儲からないからやりたくない」と海外から見放されるようになりました! どうお考えですか経団連の皆様!?
30
たまに本気でこう思う時があるのが、俺が結婚できない理由
31
今日も一日
32
すげえ、登場人物がみんな悪手引きまくりな上に、再発防止策が根本の原因促進策になってる!! 「上司に怒られる…」臨時社員の小さなミス、あちこち飛び火の不祥事に kobe-np.co.jp/news/sougou/20… @kobeshinbunから
33
女性社員や子供がいる社員の働き方改革を進めながら、一方で、独身中年男性社員がそのしわ寄せくらって、毎日22-23時や終電まで残業していて、なおかつなんらそれには対策せず育休取得者は増えていくにつれて独身中年男性社員の仕事ばかり増やす企業の働き方改革など、ただの空虚でしかない。
34
Q:独身中年異常男性に共通している事は? A:いわゆる、ハニートラップに絶対に引っかからない。なぜなら、自分に好意をよせる女性は例外なく敵か警戒対象になるから。
35
プログラミングはできるけど、マクドナルドのアルバイト、できる気がしない。 やることがプログラミングに比べて多すぎる。
36
青森県民は激怒した。サイゼのツイートを除かなければならぬと決意した。青森県にはサイゼがなくて炎上する理由が分からぬ。ジョナサンも青森には無い。
37
Q:プログラミングを仕事にする上で肝に銘じておくことはありますか? A:『半年前の自分は完全な他人だと思え』
38
ITエンジニア、ブラック案件を乗り越えた人を、即、定時であがれる案件にいれてはいけない。 それまでずっと仕事に割いてた脳のリソースを日常生活に回せず、自分の人生に虚しさを感じて鬱状態が一気に進行する場合がある。
39
ITシステム作ってて思うのは、俺たちは余りにも、自分のシステムを使う人間が「まともな大人」という前提に頼りすぎてる。まずそこを捨て去らねばならない。
40
Q:開発していて一番イライラする不具合はなんですか? A:再現しない不具合
41
Q:街中に潜んだITエンジニアを見分ける方法は? A:居酒屋のタブレットの四隅を連打している奴は例外なくITエンジニアです。逃すな
42
A: 営業「いやこれはシステム的にめちゃくちゃ難しいだろ……何ヶ月かかるんやろ?」 システムエンジニア「1日もあればプログラミングもテストも終わるで」 B: 営業「これくらい1日で終わるやろ」 システムエンジニア「いやこれは作るの何ヶ月もかかるぞ……」 なぜAもBもしょっちゅう起きるのか
43
思考実験問題: エンジニア「技術的には可能です」 営業「では、十分な金と十分な納期とその他望むものがあれば作れるんですね?」 この会話の流れで、営業が本当にそれらを持ってこれる能力がある場合、エンジニアはなんと答えるべきか?
44
Q:なんでd〇c〇m〇を使ってるんですか? A:携帯電話が普及したころ、青森市の山奥でも繋がるのがそこしかなかったから
45
普段からエンジニア垢をフォローししておくと、システム障害がニュースになった時に、原因が何にあるかによって発言が増えたり減ったりする。 例えば今回の件でツイートが増えた人は通信絡みを普段やってたりするし、セキュリティ絡みやってる人は、この前のUSBの時にツイートが増える
46
なーにが「テレワークだと孤独を感じる」だ!!?? 毎日出社してても孤独な奴なんざ、ごちゃまんといるわ!!!!
47
違う違う。因果が逆。 絶望的にモテないから (よくも悪くも仕事に打ち込めるので)収入はそこそこあり (他にやる事もないので)割と多趣味で (自炊しても自分以外に食べる人いないから)うまい店にも (1人ならわりかし融通きくから)旅行にも詳しい twitter.com/ayu_littlewing…
48
切り戻し
49
独身中年オッサンが30代なっても18歳くらいの時とやること変わらない?んなわけないだろ。 オッサンになってから、8時間以上カラオケやれたり徹夜で夜通しゲームやれたり深夜に油多めな家系ラーメン食えたりできるか?
50
本当に強強な人は相手をボロカスには言わない という指摘は半分正しいが、問題となるのは指摘された側の認識で、 強強なエンジニア達が優しく問題点を指摘しても、それが数多かったり、ちょっと調べりゃわかるレベルまで含まれてたら、どんなに優しく言っても受け取る側の自己認識次第ではこうなる twitter.com/itengr_matome/…