26
3面コンクリートでも、僅かに砂が溜まって、他の生息地と連絡していれば生き物が溢れる水路になることもあります。
この水路の周辺は殆どこんな感じのコンクリート水路が多いが、鳥取東部ではこの辺りが1番二枚貝が多い。やりようによってはそういうことも出来るのです。 twitter.com/ariake538/stat…
31
32
貧困と環境問題。
20代の平均年収の半分も稼げてない貧困層の私が、生活と引き換えに生物多様性の保全に努めているわけであります。
貧困問題の解決は絶対必要(というか助けて)なのですが、環境保全も放置しておくと後々社会へ深いダメージを与えてきます。誰かがやらねばならないはずです。
35
36
38
家から600km離れた川で、全ての個体から汚れを削ぎ落とすという、ただひたすらに地味な作業。
それでもある種が絶滅しようとしている時に、自分たちの行動で結果を変えれるかもしれないのなら、私たちは躊躇せずやることでしょう。知っていながら傍観することは出来ません。 twitter.com/ariake538/stat…
40
徒然なるままにツイートします。
生物資源が崩壊して、しかも今や日本が海外に買い負け始めてる状況で、少なくとも今までのような豊かな食生活とかは成り立たないですよね。
さらに悪くなるのはもっと先だとしても、その一端は既に見え始めてるでしょう。
41
生物好きが保全に関心があるとは限らない、というお話です。
私があってきた“生き物好き”は、むしろ保全に関心がある方が少なく、ポーズを取っていても協力する気はないような人も沢山いました。悲しいことです。 twitter.com/nabeseticaa3/s…
42
環境保全についての一考察
どのように地域と関わり、希少種保護を進めていくか。
水路整備で失われるサンショウウオ産卵地や耕作放棄で生息地ごと消えかねないヒメフラスコモなど、この2ヶ月で取り組んできた4つの事例から考えます。
かなり長文ですがよろしくお願いします。
note.com/ariake538/n/n9…
43
44
写真の変わり果てた葦原が今は無き矢部川生息地です。退避用に作られた船着き場はガタ土に埋没し、作ったはいいが使用が難しい状況。
対して私の知るヤベガワモチの福岡県内の生息地は残り三ヶ所。かなり局所的にいる生き物なので、迫る浚渫や堤防工事の影響を懸念しています。 twitter.com/ariake538/stat…
45
@usausaz 無事、頂きました!