YAF(@yagainstfascism)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
衆院内閣委。後藤祐一議員「ちょっと皆さん静かにしてください。この声聞こえますか?」。 中継でも国会の外からのコールが。 後藤祐一議員「これが国民の声なんですよ。ネットの上だけじゃないんですよ」。 #検察庁法改正案の強行採決に反対します #国会個人包囲0515 #SocialDistanceResistance
27
#報道1930 御殿場市長若林氏。店に自粛を頼む場合、どうしても補償は必要。街にとっても、感染が収束し、街が元気を取り戻す時、お店がないと始まらない。観光やビジネスの人達にとっても癒し、活力を生む場であると考えた時に、それが御殿場の魅力であり、楽しい部分も必要で、大事にしてゆこう……と
28
サンステ。新宿二丁目のバーの店長。店を開くのは都の自粛要請に反し、凄く葛藤しているが、「ここでの生活をあてに暮らしているスタッフがいるのと、……生活が成り立たなくなったら、コロナの前に自分たちが生きていけなくなるという恐怖があるので、毎日ごめんなさいと思いながらここに来ている」
29
参院議運委。自粛要請と補償はセットであるべきという件について。共産党小池晃議員「これは経済対策ではないんです。感染症拡大対策なんです。補償なき緊急事態宣言では、いくら休みたくても働きに出るしかない市民がたくさんいるわけです。そこをどうやって食い止めるか。そのために言っている」
30
…と書いてる内にNHKで「安いニッポン、なぜ賃金は上がらないのか?」という昨夜の「時論公論」の再放送が。「日本ではこの30年間、平均賃金がほとんど上がっていません。これは異常な事といわざるを得ません。世界から置いてきぼりを食らっている安いニッポン」と勤労感謝の日に語られた日本つらい…
31
Nスタ。河井克行との金のやりとり時に広島市議が音声を録音していた理由の詳細。 「2018年の豪雨災害の時、克行被告を来賓扱いしなかったことで恫喝されたので、また無理難題を言われると思った」。豪雨災害という大変な時に、来賓扱いされないからと恫喝…。何しに被災現場に行ってるのかと…。酷い…
32
日曜討論。安倍政権の政策評価について。小池晃議員「安倍政権の7年8ヶ月で日本の民主主義も国民の暮らしも経済も外交も壊されてきた。何より憲法を蔑ろにし、集団的自衛権行使容認の閣議決定を強行し、安保法制・戦争法、特定秘密保護法、共謀罪などの違憲立法を次々と数の力で通しました」
33
#報道1930 愛知県緊急事態宣言を発出した大村知事。休業要請と補償について。「補償がある・なしというのがありますが、我々もこうした様々な多くの飲食店はじめ、人が集まる業種について休業要請のリストを作る準備はしております。休業要請した場合、やはり何らかの補償は、これはセットではないか」
34
NEWS23。星浩氏「(10万円給付等の)一連の動きについて政権幹部に聞いてみますと、政権もついにここに来て、経済優先よりも人命優先に舵を切るんだというような事を言ってまして。遅ればせながらそうであるなら、本当に人命最優先で箍を締め直して」。本気で人命優先なら、休業補償&ロックダウンを。
35
日曜討論。協力金に関して吉村知事は「特措法自体に問題があって、改正をぜひやって貰いたい」「休業要請する以上、補償をするのは表と裏の関係」「休業要請する以上、それに対する補償を…法の立付けできちんと定めるのが本来国会でやるべき仕事」と。4野党が求めた国会延長を否決したのはどの党や…
36
#報道1930 堤伸輔氏の指摘、大事と思いますね……。 「色んな人の流れが夏休みで起きる中で五輪が加わると、やはり外国から持ち込まれた変異株も含めて感染拡大する。そこで私がいつも疑問に思うのは、それによって1人でも死者が出ることについて、政府や組織委は何も思わないのかということなんです」
37
18時のNHKニュース。WEB記事(www3.nhk.or.jp/news/html/2020…)にそった形で #検察庁法改正案に抗議します の投稿数が380万件を超えたことを報じてた。他の時間帯や明日以降もこの件を扱うか、SNSをあまりしてない人にも、この件の意義やインパクトが伝わる内容になってるかとかもチェックしておきたいですねー
38
報ステ。モーリシャス沖での重油流出。貨物船の座礁、本来の航路を外れた原因について。現地紙によると、「同僚の乗組員の誕生日を祝い、さらにWiFiに接続するため、島に接近」したと、乗組員が当局の事情聴取で述べているらしいですが、そんな理由でこの大惨事に……?
39
報道特集。官邸が幹部の人事権を握ることについて、厚労省現役職員の指摘。「官邸に好かれると偉くなれると誰もが思っている。官邸に気に入られる施策や考え方をしてゆく傾向はある」。「エース級の職員が一杯辞めている」。優秀な職員達が辞めるのは「国民全体にとって不幸」。酷い事になってるぽい…
40
報道特集。赤木俊夫氏が死ぬまで離さなかった「国家公務員倫理カード」を金平茂紀氏が示した。「国民全体の奉仕者であることを自覚し、公正に職務を執行していますか」から始まる倫理行動基準セルフチェックの「この文言こそ、官邸官僚の人達はきちんともう一度読み返して欲しい」#赤木さんを忘れない
41
NHK。山中伸弥教授「英国に飲食店を営業する友人が居て、2週間前から休業。凄く不安だったそうだが、政府から300万円くらいふりこまれ、従業員の給料も8割補償され、法人税は1年払わなくてもよいと。今まで税を払い、申告してきてよかったといっているが、日本も手厚い補償がなされるのでしょうか」
42
重症患者、重症化リスクの高い人以外は、「自宅での療養を基本」の件。 #報道1930 で小池晃議員はこれについて、「大体、重症化するかどうかを見極める事ができるんだったら、こんな苦労はしない。それを在宅で見るというのは、非常に次々と在宅死が起きかねない、あまりにも酷いやり方」と批判してた
43
#報道1930 堤伸輔氏「菅総理が『ガースーです』と挨拶して出てきた。『空気を読めない』という言葉ではすまないくらい、私は吃驚したんです。いま散々、医療現場の状況が伝わってる時に、一応、一国のトップのリーダーであれば、こういうことが皆に見られることも意識して発言すべきであるし……」
44
「朝生」。田村智子議員「昨年末に厚労省が『生活保護の申請は国民の権利です』と強いメッセージを発しました。こういう「ともに生きよう」、「ともに力を合わせようよ」という事が緊急一時的な政策ではなく、政治の本流にならなければいけない。そういう一年に是非ともしてゆきたい」#生活保護は権利
45
日曜討論。小池晃議員「政治への信頼が大きく損なわれた。これは辞任で幕引きにすることは出来ません。これは単なるスキャンダルではなく、民主主義の根本、決して曖昧にせず、引き続きこの問題は徹底追及せねばならず、疑惑解明は党派を超えた国会の責任だと申し上げたい」
46
TBS。江戸川区の中津川将照区議(日本維新の会)が「飲酒後にひき逃げで書類送検」と。 5時間飲酒した後に運転し、ひき逃げ。「逃げた理由はよく覚えていない」と。 議会では「大人の自転車運転のルール、マナーの悪さが非常に目立ちます」と、「交通安全ルールの遵守」を訴えてたらしいですが…
47
「御殿場市、休業飲食店に補償」 at-s.com/news/article/p… 「御殿場市は8日、新型コロナ感染拡大防止策として、感染リスクが高いとされるバーやナイトクラブなどに営業自粛を要請し、応じた店舗に独自の補償を行うと発表。市によると、今回の事態で自治体が休業する店舗に補償を行うのは全国で初めて」
48
NHK。合流新党代表選討論会。新党のセールスポイントについて。枝野幸男氏「民進党までの綱領は、自己責任とか自助を強調する新自由主義的側面が残念ながら残っていた…。 ……明確に、新自由主義的な方向は間違っている。それとは違う社会を作っていこうということは、今回の綱領で明確になっている」
49
報道特集。膳場貴子氏「菅政権発足に際して、このことを今一度、思い出しておかなければいけないと思います」と。 金平茂紀氏は、「政権中枢に近い官邸官僚が全部決めてしまって、官庁が下請け機関になってしまって……あえて言いますが、これは腐敗だと思います。放っておいて良いわけがない」と。
50
日曜討論。小池晃議員「二度に渡る消費税の増税は、国民生活と日本経済に計り知れない打撃。沖縄の選挙で繰り返し示された民意に背いて、辺野古新基地を強行。千島列島を占領するロシアにも、香港での人権弾圧や尖閣諸島への領海侵犯を繰り返す中国にも、ものが言えない。上手どころか、屈従外交」