YAF(@yagainstfascism)さんの人気ツイート(いいね順)

76
TBS。江戸川区の中津川将照区議(日本維新の会)が「飲酒後にひき逃げで書類送検」と。 5時間飲酒した後に運転し、ひき逃げ。「逃げた理由はよく覚えていない」と。 議会では「大人の自転車運転のルール、マナーの悪さが非常に目立ちます」と、「交通安全ルールの遵守」を訴えてたらしいですが…
77
日曜討論。小池晃議員「いま柴山さんの話を聞くと、まさに軍事研究に反対したと。だから人事に介入したという風にしか聞こえませんよ。これ重大ですよ。学術会議の委員が任命制になって以来37年間、推薦された人が。任命されなかった事は一度もない。だから学術会議側がその理由説明を求めるのは当然」
78
Nスタ。感染対策をとりながらなされた、検察庁法改正に反対するデモ(#0513国会前)や昨日国会前で抗議した人の声を報じてた。「法改正より先にコロナ対策やって」ってほんとそれ…。今夜も国会前抗議が19時から。 #検察庁法改正案の強行採決に反対します #国会個人包囲0515 #SocialDistanceResistance
79
報ステ。モーリシャス沖での重油流出。貨物船の座礁、本来の航路を外れた原因について。現地紙によると、「同僚の乗組員の誕生日を祝い、さらにWiFiに接続するため、島に接近」したと、乗組員が当局の事情聴取で述べているらしいですが、そんな理由でこの大惨事に……?
80
Nスタ。遊佐政治部長「検察官は身分保障が非常に重い。検察官は内閣の承認ですから、辞める時、適格審査会があり、それで審査しないとダメということがある。なので、この問題について、やはり訓告が軽すぎるのではないかという声は多分起きるんじゃないか」 #黒川弘務検事長の懲戒免職を求めます
81
さきほどニコニコ動画にあがった、安倍晋三さんの今夜の番宣予告動画(?)。ニコ動は安倍晋三さんたちのホームみたいなものですけど、安倍さんのコロナ対応については、ニコ動ユーザーも苛々してる感じ? よくわかりませんが……。午後8時からの生放送、楽しみですねー(適当)。
82
Nスタ。「緊急事態宣言が出ていた今月1日、黒川氏が都内で新聞記者3人と『賭けマージャン』を行ってたと一部週刊誌が報じた」。 立憲民主党の安住国対委員長、公明党の石田政調会長のすごく厳しいコメントも #黒川検事長の辞職を求めます #黒川検事長の懲戒免職を求めます #検察庁法改正案を廃案に
83
日曜討論。緊急事態宣言延長について街の声。「1ヶ月も延期されたら経済的にも厳しい人が多い」。「延長するのはいいけど、お金を先にくれないと」。これに尽きるというか……。政府はなぜこの問題に正面から取り組まないのか。 #緊急事態宣言と補償はセット  #緊急事態宣言と補償はセットだろ
84
NEWS23。日本学術会議への強権的な人事介入について。「菅政権発足して半月ですけど、非常にもう、重大な、誤った判断が示された」と星浩氏。半月でダメ出しされる政権というのも凄いという酷いですが、戦後最悪の安倍政権を継承してるだけのことはありますねー。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
85
TBS。日本学術会議の件。官房長官は「6人を改めて任命することはない」らしいですが、公明党代表は「国民に分かりやすい対応を取る事が大切」、自民党閣僚経験者は「世論がどっちに転ぶのか分からないが嫌な感じ」と。今回も世論が鍵になってくる感じですかねー #日本学術会議への人事介入に抗議する
86
NHK。衆院選の日程の設定に関する小池晃議員のコメント。「国会審議を十分やらないで、いざとなったら衆院選に一目散で突っ込む姿勢は国民を愚弄する態度。このタイミングで選挙をやろうというのであれば予算委員会を行い、岸田氏の言葉通り『聞く耳を持つ』ことがいよいよ必要。開催を強く求めたい」
87
NHK。衆議院解散。自民党甘利幹事長「…立憲民主党と公明党さんは候補者で一本化をしていくということを宣言され、その際に政権をとった際には、共産党と閣外協力を行うという宣言をされたわけです」。字幕は発言をほぼ忠実に書き起こしてますが、大事な場面で言い間違いかしら……。先行き不安感。笑
88
NHK NW9。菅政権の強権的な人事介入について。加藤陽子教授による批判。「総理大臣官邸において、従来通りそのまま承認しようとの動きを最終盤の確認段階で止めた政治主体がいるのだとすれば、それは任命に関して、裁量権の範囲を超えたものです」 #日本学術会議への人事介入に抗議する
89
NHK。参院議運委。田村智子議員の指摘。「緊急事態宣言の発令・延長・解除等、菅総理になってから議運委員会での審議は今日で22回目。その内、菅首相が出席したのは僅か2回」。具体的に示されると改めて凄い……。こんなに短い議運委の質疑にさえ出れない、答弁できない人が首相をやってたんですね……
90
#報道1930 堤伸輔氏「共産党と立憲民主党が組んだことで、今回負けたという風なことになっていて、一種のネガティヴキャンペーンが選挙前からはられてきたと私は見てるんですけど、この番組に来た、自民党で当選された方が、『野党共闘は本当に怖かった』とコメントしてました」。(続く)
91
NHK。衆院選の日程について。立民・枝野代表「国会から逃げ国民に説明しない。議論を避ける。こうした政治が続いてきた。表紙が変わってもその本質は変わらない。予算委すら開かない。新しく選ばれる大臣も、所信を正式に述べる場も設けず選挙。何を基準に皆さんは選択したらいいのかわからない状況」
92
TBS。野党共闘について立民枝野代表が言及。「共産党が立民の候補に一本化する為、21の小選挙区で候補を取り下げた事に『敬意と感謝を申し上げる』」。 「野党は小選挙区で与野党一騎打ちの構図を作る為にぎりぎりの調整を続けてきただけに枝野氏は想定を超える一本化が出来たと意気込み…」と解説。
93
NHK正午ニュース。土曜日に東京都庁前で生活困窮者に食料を配布するNPO「もやい」の活動が報じられてた。食料配布を求める困窮者の列は今年になってから急増し、去年の2倍以上。去年は平均して1回につき150人ほどだったが、年明けから急増し、春には300人に増え、先週土曜日には349人が列を作ったと…
94
NHK。国会。小池晃議員の質問。痴漢被害後、被害者の多くが頻繁なフラッシュバックに苦しむ事にふれ、痴漢被害が被害者の生に大きな苦しみをもたらす事を重く受け止めるべきで、「電車に乗る、道を歩く、そんな当たり前の日常が性暴力の危険に晒されていることを、政治が無視し、軽んじていいのか」と
95
Nスタ。今日の新規感染者数が過去最多を更新したのは東京(4166人)だけでなく、今わかってるだけでも静岡(202人)、茨城(290人)、三重(74人)、群馬(204人)、滋賀(103人)、新潟(78人)、沖縄(602人)と。全国的にとても厳しい……。
96
サンステの #東京8区 特集。共産党の街宣車が「小選挙区は #吉田晴美 さん、比例代表は日本共産党」と呼びかけ、#吉田はるみ 候補は共産党の演説会で、小選挙区で勝つために皆と歩む、「日本共産党の比例の大躍進を心から祈念申し上げます」と。リアルな協力関係とお互いへの敬意が表されていた感じ。
97
#報道1930 立憲民主党と共産党の距離感の話が出てましたが、野党共闘が与党側には本当に怖かったからこそネガキャンが選挙前からなされ、「いま世間に意図的に流布されている状況」で、これについてはきちんと議論し、否定的な話だけを一方的に広がらせない方が良いという堤伸輔氏の指摘は大事な様な…
98
Nスタ。星浩氏「政策とか候補の訴えをメディアもきちんと伝える。昔の方がもう少し伝えてた気がします。SNSやってるからいいというのがTV・新聞に広がってる感じはあります」。「今回、社会保障とか外交安全保障の議論なんて恐らく、TVで殆ど紹介されてない。メディアは検討する必要ある」#衆院選2021
99
NHK。共産党の中央委員会総会での志位委員長の発言を報じてた。「政治を変える為には政権交代が必要。感染爆発と医療崩壊は安倍・菅・自公政治による人災そのもの。総選挙で人災を引き起こした責任をとらせようじゃありませんか」。 いま切実に求められてるのは、まさに「命を守る新しい政権」ですね…
100
#報道1930 堤伸輔氏「そういうものがあるからこそ、そこに対するネガティヴな言い方がいま世間に意図的に流布されている状況とみているんですけど(中略)、そこのことはきちんと議論して、そういうネガティヴな話だけが一方的に広がったままにしない方が、立憲(民主党)としてはいいと思います」