76
77
78
Nスタ。感染対策をとりながらなされた、検察庁法改正に反対するデモ(#0513国会前)や昨日国会前で抗議した人の声を報じてた。「法改正より先にコロナ対策やって」ってほんとそれ…。今夜も国会前抗議が19時から。
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
#国会個人包囲0515
#SocialDistanceResistance
79
80
Nスタ。遊佐政治部長「検察官は身分保障が非常に重い。検察官は内閣の承認ですから、辞める時、適格審査会があり、それで審査しないとダメということがある。なので、この問題について、やはり訓告が軽すぎるのではないかという声は多分起きるんじゃないか」
#黒川弘務検事長の懲戒免職を求めます
81
82
Nスタ。「緊急事態宣言が出ていた今月1日、黒川氏が都内で新聞記者3人と『賭けマージャン』を行ってたと一部週刊誌が報じた」。
立憲民主党の安住国対委員長、公明党の石田政調会長のすごく厳しいコメントも
#黒川検事長の辞職を求めます
#黒川検事長の懲戒免職を求めます
#検察庁法改正案を廃案に
83
日曜討論。緊急事態宣言延長について街の声。「1ヶ月も延期されたら経済的にも厳しい人が多い」。「延長するのはいいけど、お金を先にくれないと」。これに尽きるというか……。政府はなぜこの問題に正面から取り組まないのか。
#緊急事態宣言と補償はセット
#緊急事態宣言と補償はセットだろ
84
NEWS23。日本学術会議への強権的な人事介入について。「菅政権発足して半月ですけど、非常にもう、重大な、誤った判断が示された」と星浩氏。半月でダメ出しされる政権というのも凄いという酷いですが、戦後最悪の安倍政権を継承してるだけのことはありますねー。
#日本学術会議への人事介入に抗議する
85
TBS。日本学術会議の件。官房長官は「6人を改めて任命することはない」らしいですが、公明党代表は「国民に分かりやすい対応を取る事が大切」、自民党閣僚経験者は「世論がどっちに転ぶのか分からないが嫌な感じ」と。今回も世論が鍵になってくる感じですかねー #日本学術会議への人事介入に抗議する
86
87
88
NHK NW9。菅政権の強権的な人事介入について。加藤陽子教授による批判。「総理大臣官邸において、従来通りそのまま承認しようとの動きを最終盤の確認段階で止めた政治主体がいるのだとすれば、それは任命に関して、裁量権の範囲を超えたものです」
#日本学術会議への人事介入に抗議する
89
90
#報道1930 堤伸輔氏「共産党と立憲民主党が組んだことで、今回負けたという風なことになっていて、一種のネガティヴキャンペーンが選挙前からはられてきたと私は見てるんですけど、この番組に来た、自民党で当選された方が、『野党共闘は本当に怖かった』とコメントしてました」。(続く)
91
92
93
94
95
96
97
#報道1930 立憲民主党と共産党の距離感の話が出てましたが、野党共闘が与党側には本当に怖かったからこそネガキャンが選挙前からなされ、「いま世間に意図的に流布されている状況」で、これについてはきちんと議論し、否定的な話だけを一方的に広がらせない方が良いという堤伸輔氏の指摘は大事な様な…
98
Nスタ。星浩氏「政策とか候補の訴えをメディアもきちんと伝える。昔の方がもう少し伝えてた気がします。SNSやってるからいいというのがTV・新聞に広がってる感じはあります」。「今回、社会保障とか外交安全保障の議論なんて恐らく、TVで殆ど紹介されてない。メディアは検討する必要ある」#衆院選2021
99
100
#報道1930 堤伸輔氏「そういうものがあるからこそ、そこに対するネガティヴな言い方がいま世間に意図的に流布されている状況とみているんですけど(中略)、そこのことはきちんと議論して、そういうネガティヴな話だけが一方的に広がったままにしない方が、立憲(民主党)としてはいいと思います」