11月9日時点の発生状況 新規検査人数 1964人 陽性 200人 陽性率 10.2% 現在患者数 1094人(+118) 【内訳】 入院者数 382人 宿泊療養施設 513人 入所日調整中 199人 1名の方がお亡くなりになられました。哀悼の意を表しますとともに、ご遺族の方々に心からお悔やみを申し上げます。
11月10日時点の発生状況 新規検査人数 1242人 陽性 166人 現在患者数 1160人(+66) 【内訳】 入院者数 434人 宿泊療養施設 508人 入所日調整中 158人 自宅療養調整中 60人 2名の方がお亡くなりになられました。 哀悼の意を表しますとともにご遺族の方々に心からお悔やみを申し上げます
11月11日時点の発生状況 新規検査人数 2203人 陽性 197人 陽性率 8.9人 現在患者数 1288人(+128) 【内訳】 入院者数 集計中 宿泊療養施設 集計中 入所日調整中 集計中 自宅療養調整中 集計中 重症者 12人(+1)
11月12日時点の発生状況 新規検査人数 2701人 陽性 236人 陽性率 8.7% 現在患者数 1455人(+167) 【内訳】 入院者数 517人 宿泊療養施設 557人 入所日調整中 223人 自宅療養者数 158人 重症者 14人(+2)
【札幌市長、北海道知事からのお願い】 新型コロナウイルス感染拡大防止について、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。 #札幌市 #北海道 #集中対策期間 #ステージ3
【週末にお願いしたい「3つ」のこと】 本日の記者会見における、鈴木知事の発言概要をお知らせします。 道民の皆さま、道内に滞在中の皆さまにはこの週末、3つの対策に心からご協力をお願いします。
11月13日時点の発生状況 新規検査人数 2639人 陽性 235人 陽性率 8.9% 現在患者数 1608人(+153) 【内訳】 入院者数 600人 宿泊療養施設 614人 入所日調整中 196人 自宅療養者数 198人 重症者 16人(+2)
【①お出かけになる前に】 必ず体調を確認。 発熱があるなど「体調が悪い時には外出しない」でください。 また、外出の際は、マスク着用と手洗いの徹底をお願いします。
11月14日時点の発生状況 新規検査人数 2912人 陽性 230人 陽性率 7.9% 現在患者数 1719人(+111) 【内訳】 入院者数 658人 宿泊療養施設 652人 入所日調整中 176人 自宅療養者数 233人 重症者 18人(+2)
11月15日時点の発生状況 新規検査人数 2373人 陽性 209人 陽性率 8.8% 現在患者数 1842人(+123) 【内訳】 入院者数 674人 宿泊療養施設 690人 入所日調整中 209人 自宅療養者数 269人 重症者 18人
11月7日、警戒ステージを「ステージ3」に引き上げ、これ以上の感染拡大を抑え込むため、これまで札幌市と連携し、感染拡大防止対策に取り組んできました。 特に繁華街すすきの地区において、営業時間の短縮というお願いに対して、ご理解とご協力をいただいた皆様に感謝を申し上げます。 (続)
具体的には、札幌市において「ステージ4」相当の対策を講じることとし、感染リスクが回避できない場合には「不要不急の外出」及び「札幌市との不要不急の往来」を控えていただくことを検討することとしました。 専門家の方々のご意見を伺い、明日、対策本部を開催し、決定したいと考えています。
本道においては、11月12日以降、新型コロナウイルスの新規感染者数が200名を超える日が続き、極めて厳しい状況が続いています。 特に札幌市においては、見えない感染の連鎖も起こっている可能性があり、それが全道に広がっている状況となっています。 (続)
札幌市民の皆様は、感染リスクを回避できない場合「不要不急の外出」、「札幌市外との不要不急の往来」を控えていただくようお願いします。 札幌市以外の皆様は、全道への感染拡大を防ぐため、感染リスクを回避できない場合「札幌市との不要不急の往来」を控えていただくようお願いします。 (続)
11月17日時点の発生状況 新規検査人数 2143人 陽性 197人 陽性率 9.2% 現在患者数 1903人(-13) 【内訳】 入院者数 693人 宿泊療養施設 708人 入所日調整中 245人 自宅療養者数 257人 重症者 20人(+2)
11月18日時点の発生状況 新規検査人数 3377人 陽性 233人 陽性率 6.9% 現在患者数 1943人(+40) 【内訳】 入院者数 705人 宿泊療養施設 710人 入所日調整中 269人 自宅療養者数 259人 重症者 18人(-2)
11月19日時点の発生状況 新規検査人数 2827人 陽性 267人 陽性率 9.4% 現在患者数 1993人(+50) 【内訳】 入院者数 718人 宿泊療養施設 716人 入所日調整中 284人 自宅療養者数 275人 重症者 17人(-1)
非常に苦しい判断ではありますが、札幌市内におけるGoToトラベル事業の一時停止を検討せざるを得ないと判断。 国の責任において、 利用者のキャンセル料無料化 キャンセル料の補償など、事業者への影響が最小限にとどまるよう、万全の支援を要請しました。 twitter.com/nhk_news/statu…
11月7日に道独自の警戒ステージを3に引き上げ、11月17日から、札幌市を対象にステージ4相当の強い措置を講じてきました。 道民の皆様、すすきの地区をはじめとする関係者の皆様には、経営的にも大変厳しい中でのご協力に対し、心から感謝いたします。 (続)
国の本部会議において、GoToトラベル事業の運用見直しが決定されました。 道では、これまでも、感染リスクを回避できない場合、札幌市外との往来を控えることをお願いしてまいりました。 (続)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、道内の医療機関のひっ迫度合いが増す中、11月21日に道から全国知事会へ看護師の派遣要請を行い、11月30日に全国知事会から、13県より20名の看護師を派遣いただけることが発表されました。 (続)
本日、旭川市における新型コロナウィルスの感染拡大防止に関し、道から陸上自衛隊北部方面総監部に災害派遣要請を行い、自衛隊においては直ちに派遣を決定いただきました。 今回、様々な困難も予想される派遣を快諾いただいた陸上自衛隊北部方面総監部の皆様に心より感謝申し上げます。 (続)
心より感謝申し上げます。 twitter.com/jointstaffpa/s…
道内においては、札幌市を中心に厳しい感染状況が続いているものの、これまで急拡大してきた感染者数は、11月下旬をピークに減少傾向になるなど、改善の兆しが見られます。 これは、道民の皆様、関係者の皆様の多大なるご協力によるものであり、心から感謝申し上げます。 (続)
道央道の苫小牧中央インターチェンジの開通記念式と通り初め式に出席しました。 平成28年度から、北海道とNEXCO東日本北海道支社が共同で整備を進めてきた苫小牧中央インターチェンジは、苫小牧市の中心部や国際拠点港湾である苫小牧港に最も近いインターチェンジです。 (続)