1
この中で2枚の写真を撮影している星景写真家の大西浩次です。私の写真はデジタル一眼レフで撮影しています。嘘つきはダメですよ。写真の使用料を請求しますので、住所を連絡してくださいね。嘘つきは泥棒の始まりとも言いますが、著作権違反に嘘情報です。バレていますよ。 twitter.com/propro11233_/s…
2
星空を邪魔しない照明
パナソニックが開発、光害も防ぐ
「パナソニックが開発した照明は、(略)害の原因となる夜空への光の漏れをカットできる。一方で、まぶしさの原因となる青色光が少ない電球色を採用して道路の明るさも保つことができる。」
sankei.com/premium/news/2… @Sankei_newsより
4
銀河系中心の電波天体SgrA*は、太陽質量の約400万倍もある超大質量ブラックホールである。今晩、イベント・ホライズン・テレスコープ(#EHT:Event Horizon Telescope)による記者会見で、#ブラックホール の直接画像が発表された。この #銀河系中心方向 (#天の川銀河 の中心方向)はここです。 twitter.com/prcnaoj/status…
5
6
2021年9月13日 22:39:30 UTC(世界時)、#木星 に小天体の衝突によると思われる「#衝突発光現象」が(Impact flash)が、全世界の複数の観測者によって捉えられました。SL9彗星の木星衝突以降、いくつもの衝突発光が捉えられています。小天体の数密度の推定や、地球への天体衝突の脅威の推定に有効です。 twitter.com/comets77/statu…
7
8
9
10
11
12
13
14
北海道でオーロラが観測できた?可能性が!!!
北の方で赤く見えているのが低緯度オーロラかも。
今後の時間変化が見られると面白いですね。 twitter.com/nnnovaaaaaaa/s…
15
日の入りの最も早い日は?冬至の日だと思っていませんか?実は冬至の2週間前くらいですよ。というのも、地球の自転軸が傾いていることと、軌道が楕円であることで、南中の時刻が±15分ほど変化するのです。だから、毎日同じ時刻に #太陽 の位置を1年間撮影すると、こんな写真(#アナレンマ)になります。 twitter.com/Rainmaker1973/…
16
教えてガリレオ、月食編(1/n)
#2022年11月8日 の夕方に、大変条件の良い #皆既月食 が起こります。月食は、地球の影の中を月が通過するときに起きます。すなわち、太陽-地球-月が一直線上に並んだ満月のときに起こるのです。しかし、満月のたびに月食が起きるわけではありません。
これは、(続く)
17
18
19
20
21
22
23
24
25