朝日新聞那覇総局(@asahi_okinawa)さんの人気ツイート(いいね順)

1
「マスク不足解消の一助にしたい」と繊維のまちの力を結集して作られたマスクです。在庫ご確認の上、是非お買い求めください。3300円のマスクもございます。 大阪)「繊維のまち」の力結集、マスクを販売 泉大津:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN3M…
2
#公明党 は今回の #沖縄県知事選 で、安倍政権が全面支援する新顔を推薦しています。でも支持母体・創価学会の中には、公明の方針に反旗を翻す人もいます。 「自公連携」に反旗翻す創価学会員の訴えは #沖縄知事選 :朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL9R…
3
#豊見城市長選 で、玉城デニー知事ら「オール沖縄」勢力が支援した無所属新顔の山川ひとしさんが当選確実です。
4
精神科医役の新垣結衣さんやアイドルグループ「JO1」の與那城奨さん、沖縄戦体験者の吉田妙子さんら沖縄出身者50人以上出演。「沖縄のリアリティーを担保するには沖縄ネイティブのキャストがやらないと」 ドラマで伝える沖縄の現実 普天間出身者と元記者が企画「フェンス」asahi.com/articles/ASR3J…
5
ダムに不発弾や砲弾入りドラム缶 取水停止 沖縄県「米軍の可能性」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2K…
6
辺野古移設反対、署名が19万筆超 米政府、回答必要に:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM18…
7
クイーンのB・メイさん、辺野古中止呼びかけ SNSで:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM17…
8
日米で20万人余りが亡くなった沖縄戦。県によると、約2790体の遺骨がなお地中に眠っていると推計されている。一方、内閣府によると、採石の許可にあたり遺骨収集の必要性の有無を考慮する手続きはないというーー。ある日ガマが鉱山に 遺骨混じりの土を辺野古工事に? asahi.com/articles/ASP1Y…
9
号外: #沖縄県民投票#辺野古 埋め立て「反対」多数が確実になりました。朝日新聞の出口調査では7割を超えそうです。
10
続いて、安倍首相の弔辞を菅官房長官が代読しました。「沖縄の基地負担軽減を一つ一つ実現する」と述べましたが、会場からは「うそつき」「帰れ」「私たちの願いを聞いてください」などの声があちこちから上がりました。
11
GACKTさんが、ふるさと沖縄県の県庁を訪れ、火災で焼失した首里城再建のため、460万円を寄付しました。記者からの突然の質問に、思いを語っています。「自分たちの象徴」「こんなになるのかと喪失感もあった」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN8T…  #沖縄はいま
12
今日4月28日は、1952年に日本が主権を回復した一方、沖縄が日本から切り離された日です。#屈辱の日。基地負担の軽減にはほど遠い状況が続いています。 我が物顔の米軍、#普天間 の騒音が激化 「戦争中なの?」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM4T…
13
玉城知事「胸をかきむしられる」 辺野古の土砂投入視察:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASLDH…
14
きょう3月26日は、米軍が慶良間諸島に上陸して #沖縄戦 が始まった日です。#辺野古 いまの沖縄、あの頃と重なる 戦争経験した90歳:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM3T…
15
#沖縄県知事選 で、玉城デニーさんが初当選です。 twitter.com/Asahi_Shakai/s…
16
今年も沖縄代表の応援を後押ししてくれるのは、地元の市立尼崎高校野球吹奏楽部と、園田女子高校野球のチアリーダーたち。吹奏楽部はコンクールと重なってしまいましたが、OBたちが駆けつけてくれたそうです。 #興南 #甲子園
17
#南城市長選 の開票、やっと確定しました。無所属新顔の #瑞慶覧長敏さん =民進、共産、社民、自由、社大推薦=が無所属現職の #古謝景春さん =自民、公明、維新推薦=を破り、初当選しました。
18
沖縄の米海兵隊、誰のため? 元司令官たちが語った本音:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM3X…
19
「考えてほしいのは、いまも政府は国民を救わない理屈を貫いていること。04年にできた国民保護法では武力攻撃事態の時、国に協力した国民が死亡・負傷したら損害を補償する、とあるだけ。沖縄戦の『戦闘参加者』と同じ論法です」 朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
20
日本社会は沖縄復帰から50年を迎える。 「変わる日常」「変わらぬ願い」ーー。日本の中の沖縄、沖縄の中の日本。その歩みを、朝日新聞と沖縄タイムスの所蔵写真からたどります。 asahi.com/special/okinaw… #沖縄1972  #沖縄・本土復帰50年
21
「正直言うと、若い頃は党利党略の枠内で動く、並の政治家だと思っていた。歴史を忘れ、沖縄への冷たさを増す日本の空気が、翁長雄志という政治家を作っていったのです」 (惜別)翁長雄志さん 前沖縄県知事:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
22
ゼ、ゼロでした。。。沖縄、4月の外国人観光客はゼロ 本土復帰後初めて:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5V… #沖縄はいま
23
「戦乱の地にあえて平和の礎を築く。暴力によって立つものが暴力によって滅びるのは人類史上の鉄則」。2002年、沖縄平和賞の授賞式で中村医師が述べた言葉です(02年12月24日付 朝日新聞夕刊より)。悔しくてなりません。 アフガンで銃撃、中村哲医師が死亡 asahi.com/topics/word/%E…
24
政府はさきほど、名護市辺野古での埋め立て工事を12日に再開する、と発表しました。新型コロナウイルス感染が工事関係者内で確認され、4月半ばから中止されていました。沖縄県議選が終わってあすで5日目。既視感のある構図。。。そこから見えるもの、いま手分けをして取材を始めています。
25
自称「おばあ」が、ツイッターを駆使して、辺野古のいまを伝えています。 66歳おばあ「辺野古に来ませんか」 孫に習ったSNS:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN2S…