藤田和日郎(@Ufujitakazuhiro)さんの人気ツイート(いいね順)

51
「邪眼は月輪に飛ぶ」 出だしはこんなの。
52
夜遅くまで、プレゼント用の色紙描きまくり。 左から藤田、皆川、久米田。 彼らもう眠いのだよ。 でも、しゃべりながらの作業、おれは楽しかったよ。 お、雨が止んだね。 お会いできる方は、これからお会いいたしましょー! (^O^)/
53
おお! 「月光条例」をご存知の貴徳な皆さん、ありがとうーーー! \( ˆoˆ )/
54
なんでこうなった。
55
magmix.jp/post/27197 前にお話ししたことのある、物凄い鋭いデザインのバイクについての記事です! 「白面の者」という最強の妖(ばけもの)のまなこを持つヤマハのバイク。 驚いたのなんのって!
56
アニメ「かくしごと」 最終回まできっちり見終わったコトを報告しておくものである! \\\\٩( 'ω' )و //// 久米田康治には内緒だが、綺麗で情感のこもったアニメに最後は泣いちゃったぞ。 うむ! 本当にちゃんとしたとっても良いアニメであったーーー! 漫豪も許しちゃうってよ。(笑)
57
お、良いお天気イン池袋。 おはようございます! なんだかおれの漫画が無料公開してるらしいから、退屈な方はこういう機会にちょっとでもどんなもんか読んで欲しいねー。 ほら、なんか一回読んだら腐れ縁で最後まで読みたくなるってコトあるでしょう?(笑)
58
あれあれ、ラーメン屋さんうしおととらバナシに、たくさんの感想ありがとう。 みなさんが「うしとら」読んでおもしろがってくださって、嬉しいコトですよ。
59
「黒博物館」3/10モーニング誌再開の告知にたくさんの方のお声が聞こえて参りました! なんと嬉しいことでしょう。 感謝いたします。 今回も私、一生懸命お客様からお話を伺いますね。 まずは威儀を正しまして……。 『黒博物館〜三日月よ、怪物と踊れ』 どうぞよろしくお願い申し上げます。
60
劇団四季の『ゴースト&レディ』は、ただいま「ミュージカル」の切先を鋭く尖らせるために、脚本をギラギラ磨いているところです。 私 黒博物館の学芸員と共に、今は一年後を楽しみにお待ちいたしましょうね。 サクシャの方は立ったり座ったりして落ち着きがない様子でらっしゃいますが……。
61
こんばんは。大英帝国のロンドン警視庁内にある『黒博物館』の学芸員です。 明日のモーニング誌で、再びお目にかかれるのを楽しみにしております。 今回の展示品は「三日月よ、怪物と踊れ」。 皆さまのご来館を心よりお待ちしております。
62
と、思っていたら島本和彦から届き物が……………。 どうやら「アオイホノオ」も完結したらしい。 おれの大好きな尾東さんとホノオがうまく行ってるぞ! よしよし。 …………………………………………………………………………。
63
あんまりみんな漫画家の本音に目くじら立てないようになー。 するする行こうぜー。(^O^)/ 本音が出ちゃうナマな人間だからこそ面白い漫画描けるってコトだってあるかもよー。
64
もう少しで「最終回」を描けるサクシャとしての喜び。 ずんべらぼうな感謝。 でも、ひいひい。(笑) このあたりが精神テキに1番キツい。
65
こんにちは。 仲町サーカスのしろがねと申します。 ホノオさんのことは、失礼ながらあまり存じませんが、大好きな女優さんの名前をど忘れして、ずうっと頭を抱え続けていらっしゃるとか……。思い出されましたか? twitter.com/simakazu/statu…
66
阿紫花ーーーーーーー!
67
こんちわ!あっつ! あっついねーイン池袋。 ようやく池袋グラニフに行って、売ってるところを見ることができましたぜ! 一枚残ってたフスマのシャツMを目の前で買うて下さった赤い地に和柄の女性の方の背中をふし拝んでおりましたよ! 皆様ありがとうございます。
68
連載の中で、ただ一回だけ次の週のネーム(下描きの下描きね)に、頭を痛めなくていい回がある。 最終回だ。 ただ。 それが嬉しいかと言うとどうやら、 違うようだ。
69
さて、劇団四季『ゴースト&レディ』の脚本、つまりストーリーも含めた内容については、大いなる興味のうちにほとんどをお任せしています。 何を描いて何を描かないか「ミュージカル」は漫画とは違いますから。 だから題名が『ゴーストアンドレディ』でないのですよ。
70
「からくりサーカス」が今、1回目の演劇をやってもらっています。 6年という長い時間をかけて全部をやるんだって。 その意思、すごいよね。 大阪の「シアターOM」 遠いから観に行けないのだけれど、いつかは必ず観る! 応援してるぞー!!
71
「双亡亭壊すべし」読んでくれた方々、ありがとうー! 感想もありがとう! あともう少し、よろしくお付き合いのほどお願いいたしますね。 ぎゅーぎゅーみっちり最後の最後まで盛りだくさんで参ります!
72
「漫勉」の打ち上げで浦沢さん、東村さん、浅野さんで集まった時も、中心はさいとう・たかを先生でした。 楽しく気さくに漫画の思い出話を語ってくださって、我々は常に笑って過ごせました。 漫画は人が描くものですが、さらにその上に何か物凄い物が重なって一流になるのだな、と思いました。
73
来てやった! ホノオめ、こんな人通りの多いところで原画展をやっていたのか、、、!
74
有名でもないし、一人称『オイラ』でしゃべったりしたことは一回もないわ‼︎ 今週の「少年サンデー」くめたこうじのやつ。
75
こうなった。