226
8歳以上が発熱外来に来ると、もう体感で60〜70%くらいはコロナなんだよなあ
とくに中学生くらいになるとそれ以外ではさほど頻繁には発熱しないものだし、とくに頭痛咽頭痛倦怠感などの症状を伴った発熱の前後はなるべく登校を控えておくのがよいと思うのですよ
227
ようやくRSやヘルパンギーナの報道がみられはじめたけど、正直現場や患児の本当の意味での切迫感は全く伝わってこない
なんならRSの乳児が挿管して人工呼吸器管理に至る可能性まで伝えて欲しいけど、そのためにまるでその赤ちゃんを見世物のようにしてしまうんじゃないかという葛藤もある
228
5類にして一番負担が増えるのは医療機関の窓口事務さんのメンタルだと思う
229
少なくとも、黙食を筆頭テーマに子どもの感染対策を語ると、「食事は楽しくするもの」とか「静かに食べたい」みたいな嗜好、もっと言えばその人のキャラの陽陰が多分に絡んでくるから絶対にこの上なく浅くて雑な議論にしかならないと思うの
230
アホみたいに暑いのは暑いとして、この暑さなのにセミの声が聞こえないのがもうひとつ違和感として「普通じゃない」感を強調してる気がする
231
「○○だから感染症で亡くなるのは諦めろ」を一度受け入れれば、○○の範囲は際限なく広くなっていくだろうと思うのが、ぼくがこの言い分を認めない理由のひとつ
いずれ同じ口で『遺伝子疾患のある子ども』『小さく生まれた子ども』『医療的ケア児』を「諦めろ」と言わないわけがないと思うから twitter.com/Ecccm2Ecccm/st…
232
妊婦にロキソニン問題、回り回って薬剤師さんの高評価につながってるのいいな
元は全然ヨクナイ話だけど
233
>>子どもたちの健康は、政治的なイデオロギーや証明されていない根拠のない主張に還元されてはならない。
反ワクチンにとどまらずコレofこれ forbesjapan.com/articles/detai…
234
よく「赤ちゃんの血液型を調べてほしい」と相談されますが、血液型を決める赤血球表面抗原と抗体は乳幼児期には未熟で検査に反応しないこともある、つまり間違った結果になりやすいのです
自費だし間違いの可能性もあるということで、少なくとも3歳までは(治療に必要でなければ)検査はおすすめしません twitter.com/mshimfujin/sta…
235
「強い言葉」に「スッキリした」「スカッとした」という感想はほんとに「スカッとした」以上の意味はなく、判断の正しさや妥当性をまったく担保しないということは覚えておいたほうがいいのよ
言った人が政治家であっても著名人であっても、なんなら専門家っぽい人であっても同じことでね
236
いろいろ言いたいことはあるけど、一国の衛生機関のアナウンスを非科学的なksrpに埋もれさせちゃいかんと思うの
厚労省のこの見解を参考にするとともに支持します twitter.com/MHLWitter/stat…
238
これ好きな人ほんと多いんだけど、感染しても重症化や死亡リスクがほぼなく、後遺症のリスクもほぼない時期と病原体を選んで罹れるなら、の話なんですよね
ただ仮にそれが可能でも「ほぼ」であってゼロではないのだから、結局ワクチンがあるならそれを活用するのがベターってことになりますよね twitter.com/MNHR_Labo/stat…
239
これはひどい
子どもの成長に関して評価するとき、母子手帳の記録ほど役立つものはありませんし、その記録はあとから夏休みの絵日記のように適当に埋めればいいものでもありません(絵日記も埋めちゃダメです)
成長曲線で気になることがあれば、遠慮なく小児科を受診して相談してください twitter.com/io302/status/1…
240
>>脱マスクの機運づくりが思うとおりにいかない
いかせる必要が欠片もなくて草枯れる
いやほんとなんでここに一生懸命なの?ワケガワカラナイヨ nikkei.com/article/DGXZQO…
241
やっぱり知られてないんだなあと思うこと
「夏ほどじゃないが、5月頃から熱中症になる人は珍しくありません」
これはコロナ禍前からそうなんです
自分もコロナ禍前の2019年ごろ、5月に小学校で発生した熱中症の大量搬送に対応したことがあります(当直明けフラフラだったからよく覚えてる) twitter.com/CLhLTczpxgy0bX…
242
学会の挙げる基礎疾患には該当しないけど「○○の既往があるからぐったりすると心配です入院したい」って親御さんもいて、それなのにワクチン未接種なのはあきらかに公的な啓発が足りてないと思うの🥲
243
「淘汰されるべき免疫弱者のためになんで自分が制限されないといけないのか」とか、内心思うにしてもちょっとくらい外面繕うくらいしたらええのにホンマに
#そうかそれがTwitterか
244
「打とうか迷ってる」人にワクチンデマ動画をリプるならともかく、「もう打った」人に同じ動画をリプる行為は「思い止まってほしい」とかいう言い訳も通用しない、不安にさせたいだけの純度100%の嫌がらせ行為なんだけど、やってる人はその自覚を持ってやってるのかな?
245
>>「医療従事者に感謝を」の言葉の繰り返しの中で医療従事者が最優先される風潮に慣れてしまったかもしれませんが
一言いらんこと言わんとその日の飯炊きに失敗する魔法でもかかっとるんかあの人は
246
その自然分娩でも問題なさそうかどうかを判断するために、産科の先生方は今日も病棟に呼ばれまくってるわけでね
そこから漏れてしまったハイリスク児を救命するために、新生児科は小児分野でも随一の激務領域なわけでね twitter.com/MNHR_Labo/stat…
247
よく正気でこれ最後まで入力できたな twitter.com/bingsuzuki/sta…
248
249
外来で直接話しても、「なら打ちます!」なんて親御さんはほぼいなくて(たまにいるけど)、「考え中です」とか「迷ってます」って反応がほとんどです
小児科医としてはなるべく早くの接種をおすすめするけど、迷うのは普通なので焦らないでください
その迷いは好きなだけ我々にぶつけてください twitter.com/koala_syounika…
250
この言葉はそのおこがましさを痛いほどわかった上で、それでも助けられる命を助けたいと思ってあがいて、それでも力及ばず下を向いた先に残る一言であって、「なんぼか死ぬのはしゃーないよね」なんてハナから俯瞰を気取った態度でヘラヘラ言う言葉じゃないと思うんよ
まして医者がね
#なんか見た