子どもの治療もしない人が勝手にコロナを「かかっておいたほうがいい感染症」にカウントすんじゃないのよほんとに
「乳幼児がマスクで感染予防する」には「正しくマスクを扱えない年齢や発達特性の子どもは、その周囲の人間がマスクをして守る」も含まれるんやで 覚えといてや twitter.com/Nom_nyan/statu…
これらすべてを満たしていたとしても、まだ実際のワクチン接種開始に至っていない乳幼児の数少ない防御手段であるマスクを奪うのは勘弁していただきたい 「かかっても大丈夫」は重要だけど、いつだって「かからない」が最良なんですよ twitter.com/yfuruse/status…
「マスクに予防効果があればコロナは終わってるはず」って言われても、傘をさしても降ってる雨は止まないのよ
同調圧力うんぬんビジネスうんぬんは好きにすればいいけど、マスクは感染症予防に有効かつ必要な人には必要なものなので、なにか他のものを象徴にしてもらいたいなあと twitter.com/inosenaoki/sta…
ああそうか、報道機関の中の人は「報道番組とバラエティでは真実性の担保に差があって当然」という感覚の人が少なくないのか ちゃうねん、ひな壇の後ろにいる芸人さんがポロッと言った一言すら世間的には影響力が生じるねん ましてや「報道バラエティ」とか垣根をなくしておいてその認識はちょっとなあ
スイマーバの人が根本的に理解してないのはたぶん、「水があれば子どもは溺れる」という大前提 浮き輪を使っても溺れるし、使わなくても溺れるし、目を離しても離さなくても溺れます その確率を少しでも下げるため、そして仮に溺れても瞬時に助け出せるためにはどうしたらいいのかを考えているのです
さてと、もうダメですねこれ ていうかこのアカウント、ツイートに誤字脱字や構文間違いがめちゃくちゃ多いんですけどそれは通常の日本語能力がないからなんだろうか twitter.com/5wIdrMgYhOkUNY…
スイマーバの「極端な例ばかりでうんざり」という物言い、子どものコロナによる犠牲を「たった○人」とか「ほかのウイルスでは○人死んでるじゃん」とか言い放つ界隈と同じ思考が透けて見えるから一様に似たような嫌悪感を覚えるんだろうなあ
理想 🧑‍⚕️「○○という製品でこういう事故が起きてるやで気ぃつけてや」 製造元「よっしゃ、安全に配慮した製品の改良や注意喚起の工夫したるで」 👨‍⚕「ありがとうやで」 (一部の)げんじつ 🧑‍⚕️「○○という製品でこういう事故が起きてるやで気つけてや」 製造元「医者が営業妨害しよる!!」 👨‍⚕「」
「小児科医がこれほど怒るとは」ってよく言われるけど、子どもの危険や不利益を大人が理解しないor理解した上で放置するようなときは結構キレてますよ スイマーバだけじゃなく歯固めジュエリーや家庭内のタバコ、ワクチン行政やニセ医学もそう、大人がいくら「うんざり」しようとずっと言い続けますよ
とりあえずスイマーバはSNSの中の人をちゃんと訳のわかってる人に交代するべき 「不幸を他言する医師」って、Injury alertの存在すら知らなくて製造元としての安全管理などできるわけがない 自社の製品について、該当領域の学術団体や消費者庁の動向すらまったく理解してないようでは話にならない twitter.com/nobu_pediatric…
知念先生が「医療従事者への誹謗中傷はやめてね」って言ったら少なくない人から「医療従事者以外にもダメだろ何いってんだ」って反応が返ってくるあたり、運転免許試験の思考回路って意外と野生に生息してるのかもしれない
政治家だろうと国王だろうと見ず知らずの子どもだろうと、人の死について触れるときってその人の性根というか、取り繕えない何かがさらけ出される気がする
外来でコロナを診断したとき ○半日以上飲み食いできない、ぐったりしたり問いかけに対する返事がおかしいときは受診を ○回復後には改めてワクチン接種を検討しましょう とはいつも伝えてますが、このたび ○療養期間が短縮されてもウイルス排出は続くのでマスクや密回避はしっかりね が加わりました
「子どもは一人でも死んではいけない」を煽りだの綺麗事だのお題目だの言う人がいる限り、なおさら大真面目に言い続けないといけないという気持ちがわいてくる シロップひとつ、数メートルの見回りひとつの差でも子どもは死ぬんだから
わりと多くの他科の先生たちがこういう内容のことを言ってくれるの、月並みだけど嬉しいんですよね 子どもを診るうえであらゆる科はパートナーなので、ぼくらが大切にしてきたことを理解してくれていて、なおかつ共有してくれてるのはなによりも頼もしい twitter.com/mph_for_doctor…
いつものことだけど、空の水筒や脱いだ服を悲劇として、会見のヘラヘラを憤懣としてただワイドショーで消費して、結局それで終わりにするだけになるんじゃないかと危惧してる せめて行政だけでも、通知止まりじゃなく抜本的なところから捉え方や関わり方を見直すことにならないとだよ
正直自称看護師は小児科医をdisってるだけなのでそれだけで勝手に満足してくれるならわりとどうでもいい アレが何を言おうとぼくらは目の前の子どもを治療するし予防を呼びかけるし、子どもが元気になれば勝手に幸せになるから
一部界隈の、いい大人が寄ってたかって「ライブ声出し禁止」のたったひとつのルールを守らなくていい言い訳を探してる現状はちょっと情けないと言わざるを得ない(率直)
もうなんか本邦、虚しさすらある twitter.com/konmei30/statu…
「新生児室で検索して出てくる窓のある部屋の写真は知念先生を援護するため急遽作った画像」ってコメントで密かにワロてる
別に知念先生が嫌いでもなんでも構わないけど、他人を貶めるために新生児関連のネタを使うなと言いたい 急な夕立と雷でモロー反射出てる赤ちゃんの可愛さを知らないのかな twitter.com/yamikawadays/s…
初日に 「すみません、子ども正直苦手です!」 「どう接すればいいのかわからないです」 とか言ってた研修医 最終日の外来で付き添いの妹ちゃんと 「ほーらこっちで待ってようね〜」 「ドキンちゃんがいい?コキンちゃんかな〜?」 とか仕上がった声で遊んでくれてた #小児科はいいぞ
「100時間勉強したから医者より知識がある」という人が舐めてるのは医者じゃなく「知識」や「学問」ひいては「世界」そのものだと思う