326
今日の日経新聞「私見卓見」は、経営者必読!イグレック創業者の八剱洋一郎氏が、サイバーセキュリティの重要性とコーポレートガバナンスコードに係る改善策を寄稿しておられます。セキュリティ対策に要するコストよりも被害発生後に要するコストは大きく、企業や医療機関の対応は急務です。
327
高市早苗の政策!
【党運営への考え方。】
高市早苗の全体政策は特設サイトでご紹介しております。是非こちらもご覧ください。
takaichisanae-sousaisenkyo.info/policy/
328
総裁選後の10月1日に政調会長に就任し、同月の衆院選では全国遊説に励みました。
候補者不在だった奈良2区を、私の代わりに戦って守り抜いて下さった全ての皆様、本当に有難うございました!
329
今日は、自民党千葉2区支部の会合で講演。昨日まで米国出張だった小林鷹之大臣、参院選候補予定者である猪口邦子先生と臼井正一先生の素晴らしいスピーチも伺い、楽しい時間でした。地方議会の先生方の精力的な活動にも感動。講演を聴いて下さった皆様、有難うございました!
330
幹事長から「人事は9月後半」と伺っていたので、政調会長としてお受けした全国各地の党支部等での講演が9月後半も詰まっています。いずれもキャンセルが叶わず、急な人事があった8月10日以降、週末や夜間は党務出張にも励む日々です。
331
明日は埼玉県出張。動き回る方が足には良いようです。今週は、衆参両院の本会議場の雛壇に長時間ハイヒールを履いて座り続けたからか、夜間に足がつって痛みで睡眠不足気味。明後日から予算委員会、コムレケアが必需品です。
332
予算委員会では、党派を超えて食料安全保障への課題意識が高まっている事を感じます。自民党政調会では、昨春から集中的に食料安全保障政策を議論し、海外依存度が高かった農産物の作付け支援など予算措置に反映させています。
333
私の選挙区である斑鳩町出身の曽谷龍平投手が、オリックスから1位指名を受けました。私も縁の深い斑鳩少年野球部や志貴ボーイズに在籍しておられたので、嬉しい限り。プロ野球でのご活躍が楽しみです。曽谷投手、頑張って下さいね!
334
高市早苗の政策!
【「全世代の安心感」が日本の活力に。】
高市早苗の全体政策は特設サイトでご紹介しております。是非こちらもご覧ください。
takaichisanae-sousaisenkyo.info/policy/
335
奈良県の民間企業の障害者実雇用率が、3年連続全国1位。
過去に議院運営委員長として、衆議院職員の障害者雇用率を上げる為に頑張っていた私としては、故郷の企業経営者の深いご理解が嬉しい限りです。
336
9月26日の出演予定
7:30 フジ 日曜報道
18:00 国民の声に応える政策討論会
24:00 ラジオKissFM 中山泰秀のやすトラダムス
本日は兵庫県議の皆様と会議、政策討論会で防災、観光、農林水産等を議論しました。未だ手元にハガキがある方は高市早苗で投函よろしくお願いします。 #高市観た
337
1週間前に自民党政調会から官房長官に申し入れた原油価格高騰対策は、今年度予算の予備費のうち感染症対策分を除いた4000億円を活用して、トリガー条項減税措置の25円を超える「激変緩和事業」の拡充を行うことでした。早期の実行を求めています。
338
「何故、尖閣諸島が注視区域に指定されないのか?」というお声も寄せられましたが、尖閣諸島の殆どが国有化で、唯一民有地である久場島も国が借り上げて利用していることから、第三者が取得・賃借して機能阻害行為をすることは出来ないからです。あくまでも「利用規制」の法律です。
339
今日は福岡県です。自民党議員の会で講演。その後、高市早苗と歩む福岡県民の会に参加。朝からの強風で、飛行機が1時間遅れるなどご迷惑をおかけしましたが、皆様の笑顔に元気を頂き、感謝の気持ちで一杯です。
340
今日は、政府と沖縄県共催の「沖縄復帰50周年記念式典」が、天皇皇后両陛下のオンラインによる御隣席を仰ぎ、沖縄と東京の2会場で挙行されました。私は東京会場で参加致しました。式典開催にご尽力下さった全ての方々に感謝申し上げます。
341
342
今週16日に奈良県の新知事が上京された事を報じた地元紙の記事は「高市早苗経済安保担当相をのぞく県関係衆参議員と面会した」旨の内容。「知事が高市大臣を避けた?」「高市大臣が面会拒否?」など様々な憶測が。知事の面会要請時間は正午までで、私は担当法案の答弁で参院内閣委員会に貼り付きだった… twitter.com/i/web/status/1…
343
民主党政権の岡田外務大臣の答弁については、その後の自公政権でも引き継いでいる旨が、平成26年2月14日の衆議院予算委員会で答弁され、同月、安倍内閣で閣議決定もされています。
344
外交官として立派な実績を残し、一昨年から国家安全保障局で経済安全保障分野で活躍して下さっていた職員が、51歳の若さで急逝されました。昨夜のお別れの会では、御令室や学齢期の御令嬢と御子息の姿に胸が痛みました。多くの功績に敬意を表し、御冥福をお祈り申し上げます。
345
地元の奈良県には、「緊急一時避難施設」が705箇所、地下施設が15箇所あるそうですが、私は場所を知りません。内閣官房国民保護ポータルサイトに掲載されているそうですので、皆で確認しておきましょう。
346
消費税法第1条第2項「消費税の収入については(中略)、毎年度、制度として確立された年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てるものとする」
347
平日の夜間や週末は、経済安全保障の重要性や今後の課題を御理解頂く為の講演を続けていますが、最近は各会場でYouTubeの高市早苗チャンネルを観て下さっている方からの質問が増えて喜んでます。視聴回数が多いのは、経済安全保障ではなく、スープラのレストアですが…。
348
本会議場で与野党議員の質疑を伺っていると、忘れていた事実や数字を思い出すなど、勉強になります。例えば、国民民主党の大塚耕平議員の「中国向けODAは(中略)、2022年3月に、ようやく終了」など。
349
憲法フォーラムで講演を聴いて下さった皆様、有難うございました!今日は党職員の同行無しで出掛けたのですが、会場に近付くと何故か雨降りに。何と、会場が政調職員の「雨男君」の自宅近くで、本人も会場に出現。恐るべし「雨男君」。
350