226
選挙が近いのか、出産費用負担を軽減しようという話が聞こえてくるけど、産科当直、NICUや麻酔科の維持に人件費かけてるとこと、豪華個室やエステで付加価値っぽくしてるところの費用をごっちゃに議論されるの雑ではないかと…
有権者に分かりやすく何でもタダとか保険適用とか掲げるのはやめてほしい
227
特に移動制限を求められていないGWがやってきますが、妊娠中の旅行はコロナ前と同じく慎重にお願いしたいです。順調でも1分後に何が起こるか分からないのが妊娠で、旅行先の周産期医療キャパはコロナ前よりさらに厳しいので。
228
医者をありえない低賃金で働かせても赤字の大学病院とか、美容で稼がないと成り立たない婦人科クリニックとか、産科の収益で赤字部門の埋め合わせしてる総合病院とか見ると、保健医療制度ってだいぶ無理があると思うんですよね。もちろん診療科によりますけど。
229
経団連が少子化対策のために収入が不安定な男性と結婚する女性を増やすべきって言ってるのが話題ですが、これだけ非正規男性の未婚率は際立っているのに若者の収入を安定化しようとしないのか甚だ疑問。日本に消滅して欲しいとしか思えない。
keidanren.or.jp/journal/times/…
230
種部先生:日本では全妊娠の14.4%が人工妊娠中絶に。第1子の32.7%、第3,4子の計画外妊娠が4割くらいで、意図しない妊娠の割合が多い。日本で何らかの避妊をしている人は全体の46.5%だがそのほとんどはコンドームによる男性主導の避妊でDVや性暴力の場合避妊が行われない。
231
経口中絶薬が承認されたのは本当に良かった。しかし、世論を盛り上げるにあたって、既存の中絶手術を殊更ネガキャンする必要があったのかは疑問に思っている。特に掻爬法が暴力だという論調は多くの中絶・流産手術経験者への二次加害の可能性を指摘してきた。選択肢を増やそう、でいいのにと。
232
リンクは貼りませんが、有名人の方が第一子帝王切開後第二子を「クリニック」で経膣分娩トライするというインタビュー記事が…。VBACやってる病院で育ちましたけど、クリニックレベルでやるのは全くお勧めしません。トライされる方はちゃんと医療体制の整ったところでお願いします。
233
産科医がすごい高給になったとして、最初は人材確保できるかも知れないけど逆に2-3年でがっぽり稼いだら当直のない仕事に移る人多そう。結局キツすぎるのよ。
234
種部先生:七生養護学校は2013年に最高裁で勝訴。HPVワクチンも推奨再開。2021年にはDVなどの場合配偶者同意が不要になった。でも日本にはまだまだSRHRの課題がある。学会がアカデミアとして役割を果たしていきたい。
235
種部先生:日本ではLEP(月経困難症治療薬のピル)は増えているが避妊ピルは少ないままで、避妊のマーケットがないため選択肢が増えない、避妊ピルはマーケットから撤退してきている。これはコストが自己負担であること、教育によるインストールがないことによる。
236
そのアンケートでは配偶者同意の撤廃も賛成多数でした。法改正してほしい。
237
所得制限をつけることで節約できる国の出費はたった1割って。事務費用もかかるのに。高所得層に対する不平等感へのガス抜きがそこまで大事と考えてるってことなんですね。
【速報】自公で正式合意 “10万円相当の給付”に「年収960万円」の所得制限導入 news.yahoo.co.jp/articles/ec503…
238
ちゃんとがん検診を受けたら給付金がもらえる、こういう保険待ってました!願わくばピルも内膜症や子宮体がん卵巣がんの予防になるので飲むとメリットがあるようにしてほしい。 / がん検診受診で給付金 明治安田が業界初の保険投入へ (産経ニュース) #NewsPicks sankei.com/article/202204…
239
新成人が120万人で去年の出生数が80万。20年で出生数が3分の2になったのはホラーだけど、もっと怖いのは次に3分の2になるのは20年かからなさそうなこと…。感染でいくと収束していってるやつ…
240
種部先生:日本は周産期医療はかなり安全だがSRHRは実現しているとは言えない。少子化の原因はジェンダー平等への取り組みをしなかったためと考えている。日本は男女共に労働時間が長く、女性の無性労働が特に長く、日本女性の睡眠時間は世界で一番短い。
241
公定価格である薬価を国がどんどん削ったことが大きいですね。医療費の膨張を防ぐためという大義名分で毎年削りまくったせいで必要な薬が手に入らなくなる・・
価格は安ければいいというものではない好例ですが、本当にどうなるんだろう・・ twitter.com/nyamnyam_nyooo…
242
見直しというか、撤廃でお願いします。もう色々と手遅れかもしれないけれど、性別関係なくみんなで働いてみんなで豊かになっていきたい。 / 「106万円・130万円の壁」制度の見直しへ 岸田首相が記者会見で表明(日テレNEWS) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks news.yahoo.co.jp/articles/99f23…
243
これの引リツが酷いんですが、生理のハンデがある状態で今のパフォーマンスってことで、治療により生産性の伸びしろがめっちゃあるって事ですよ。実際女性の健康に取り組む企業が増えています。
身体的ハンデもないのに今のパフォーマンスのあなたとは違うんです。 twitter.com/_kogax_/status…
244
ただでさえ母子の急変に気付きにくく搬送のタイムラグが避けられない自宅出産で、コロナ禍で搬送先が見つからない確率も上がるというリスクが全く報道されていない件。
周産期医療従事者からすると目をつぶって綱渡りみたいなものですよ。命あって物種。 news.yahoo.co.jp/articles/2209d…
245
番組ではジャンプやジョギングが骨盤底筋に負担であること(過去にガッテンでも検証)にも触れられていましたが、尿漏れという悩みを人に相談しづらいことが主なテーマでした。それも大事ですが、若いうちから骨盤底筋を意識しダメージから守る大切さも知られて欲しいです。
246
なので、利用者負担を減らすには自治体などが助成する必要があります。(出産費用もだけど、母子の安全を守るだけでものすごいお金かかります。)
男性育休普及と同時に産後ケアにも目が向いてほしい。
247
分娩料が平均的な50万円だった場合、出産一時金が47万円になれば自己負担は3万円ですが、保険適用で3割負担だと15万円の自己負担です。保険適用=無料ではありません。(年収により高額医療制度があります)
不妊治療の時も、保険適応よりも助成金制度の方が安かったという人はそれなりにいます。
248
(ちなみにうちは更年期診療が安いからと言って短く切り上げたりしているということは全くないですが、それは別部門で収益があるからできていることです。)
249
高い予防効果のある9価ワクチンが来年4月より定期接種になるという待ちに待ったニュースですが、現時点で半年先にならないと無料にならないため、現場と対象者には混乱も生じます。既に2価4価を打った方は、早ければ早い程いいので、後悔の必要はありません。 #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
250
業者との交渉により愛育クリニックのNIPTが13万円に値下げされました。これで無認可の野良NIPTクリニックが価格競争で疲弊しますように。
出生前検査のようなデリケートな分野を不安商法に利用するなんて神経が分からない。