森達也(映画監督・作家)(@MoriTatsuyaInfo)さんの人気ツイート(リツイート順)

記者が(回答に対して)重ねて質問する「さら問い」を禁じる官邸の姿勢が、会見を機能不全にしている主要因のひとつだ。だって日常においても、「明日の予定は?」「どこにも行かない」「なぜ?」「さら問い禁止ね」、……これでは会話が成り立たない。記者会は抗議すべき。 twitter.com/MoriTatsuyaInf…
これを書いたのは9カ月前。事態は何も変わっていない。財務省で働く人たちや官邸のスタッフたちが読んでもらえると嬉しい。 huffingtonpost.jp/tatsuya-mori/k…
価値がない命などない。どんな命もみな平等だと言いながら、命を奪うことを宣言する。この矛盾に対して、社会はもっと自覚的であるべきだ。悶えるべきだ。 twitter.com/tokyo1351/stat…
これ、むちゃくちゃ面白い。そしてあきれる。そしてどうしようもないほどに腹が立つ。 twitter.com/hboljp/status/…
ある意味で痩せ我慢だ。でもとても崇高な痩せ我慢だと思う。そして実はリアルでもある。実際にこの70余年、戦闘行為で誰も殺していないし殺されていない(公式には)。僕はこの理念を支持します。
>面白ければなんでもいい。 それを消費するのは撮る側ではなくて観る側です。何度でも書くけれど、観る側の僕たちがもう少しだけ賢くなれば、撮る側はもっと襟を正します。…久しぶりに連投で疲れた。もうPC電源切る。 twitter.com/howhoww_/statu…
多くのリプライに水を差すけれど、本当に批判されるべきはメディアではなく、視聴率や部数で今のメディアをコントロールしている社会の側だ。つまり僕たち自身。
レバノンの映画祭に呼ばれたとき、映画祭スタッフの一人はムスリムで一人はクリスチャンだった。戦争が起きたらどうするの、と半分冗談で訊ねたら、戦争が起きたら殺し合う、でも今は仲良しだと、肩を組んで笑っていた。もちろんこれもジョーク。そんなことを思い出した。絶対にお勧めする映画です。 twitter.com/longride_movie…
なぜ中継を中断するのだろう。麻生財務相と首相がニヤニヤ耳打ちしたり閣僚の誰かが居眠りしていたり、小笠原の海よりも意味ある映像が見れるはずだ。規則なら変えればいい。「ホテルが上様とした可能性」 気色ばむ首相:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/photo…
知らなかった! 念のため補足するけれど、僕がぼーっとしているだけです。 twitter.com/andrew_skarsga…
今日のピースボート船上で国連公式レセプションが行われて事務次長もスピーチしていた。かなり画期的なこと。でも日本では報道されないだだろうな。
「俺に何が出来るんだろう」 umekichiさんのこの内省をもっともっと多くの人が持てば、今のこの状況はきっと変わると思う。 twitter.com/umekichkun/sta…
一党独裁が続く限り、こうした事例は今後もいくらでも続く。 甘利明幹事長「金銭授受」説明に疑問「大臣もこの案件は知っている」秘書“口利き”音声(文春オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/30e1f…
「きれいごと」を言い換えれば、まさしくトランプ支持者たちが忌み嫌う「ポリティカル・コレクトネス」だ。もちろん硬直したきれいごとは弊害でしかない。でもきれいごとを目指さなければ社会は退行するばかりだ。 twitter.com/KanalocoLocal/…
【動画】「小国スリランカだからこの対応か」死亡女性の遺族怒り 入管施設の監視カメラ、法相「公開しない」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/105488
この番組だけじゃない。ドキュメンタリーで食卓のシーンはほぼモザイクだらけ。映像が資本の論理にあっさりと屈し、それが前提になっている。以前に高校生のフィルムフェスティバルに参加したとき、ジュースやトレーナーなどがモザイク処理されていて驚いた。企業ロゴは隠すものと思い込んでいる。
米三代大統領トマス・ジェーファンソンは、新聞(メディア)が機能しないのなら政治は存在すべきではないと言った。これがアメリカの強みだろう。メディアが機能しなければ、政治権力は国民に害をなすばかりだ。僕たちは今、その実例を身を持って体験している。
放送業界を代表する6つのコンクール、計七部門の最優秀ドキュメンタリー番組を一挙に放送する「ザ・ベストテレビ」。あらためて思うけれどNHKで民放の番組が観れる唯一の貴重な番組です。今年の放送は10月20日と21日に決まりました。テレビはまだまだやれる。
この書籍名を根拠に「森達也はドキュメンタリーは嘘をついてもいい」と主張していると言う人がいる。まったく違う。電車の雑誌中吊り広告を見て真に受けると同じレベル。本を数頁でも読めばわかるけれど、ドキュメンタリーは絶対に主観から逃れられないとの趣旨だ。 twitter.com/watasuked/stat…
このニュースに対する違和感を日本社会はもっと持たないと。 twitter.com/hirokim21/stat…
クラウドファンディングは初めて。「Fake」のときも一瞬だけ話が上がったのだけど、最終的には「あなたの作品はクラウドに不向きよ」とプロデューサーに言われて確かにそうだとあきらめた。「A」や「A2」もほとんど孤立無援だったし。その意味では今回も同様かも。でもとにかく拡散お願いします。 twitter.com/kentaro666/sta…
大本営発表時にはメディアの権力監視が機能していなかった。今はどうか。露骨な圧力はほぼないけれど、それよりも問題はメディアの自主規制と忖度と市場原理への従属。つまりメディアは社会の合わせ鏡。メカニズムはかつてとは違っても、この国の出口は結局変わっていない。 twitter.com/kentaro666/sta…
TVドキュメントの二次使用は、著作権とか肖像権とかものすごくハードルが高くて多くの人から無理ですと言われ続けてきたけれど、DIG&PADレーベルの尽力で、ようやくDVD化が実現します。残念だけど音楽は一部変わっています。 twitter.com/DIGmov/status/…
批判の言葉すら思いつかない。ただもう唖然とするばかり。 twitter.com/CarlosToshiyuk…
フルスペックという言葉を前から知っていたように使う人が苦手だ。たぶん一丁目一番地とか遺憾であるとかガチでヤバイとか普通に言う人たちと重なっているような気がする。……3つ目はちょっと位相が違うかな。でも僕は違和感がある。