376
いま辞任会見。彼ばかりを追い詰めることは違うと思うし、もっと日本社会の欠陥について本質的な議論をすべきと思うけれど、……あまりに話が長い。
377
特任教授として9年間務めた明治大学情報コミュニケーション学部の任期は、来年度のあと一年で終わり。その後の身の置きどころは今のところ空白。もう少し教えたい。どこか声をかけてくれないかな、と思っています。
378
明日からです。 twitter.com/jdocs/status/1…
379
こんな日だからこそ考えるべき。必読です。
国難への対応、政治への評価は正しかったか 東日本大震災10年に自民党政権のコロナ対応と比較する | 2021/3/11 - 47NEWS this.kiji.is/74228179356866…
380
この会社を全面的に支持します。
犬猫やめます」ペットショップの決断 企業理念との葛藤あった(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-… @YahooNewsTopics
381
植松が小指を噛み切ったっとき、多くの人はその意味を深く考えなかったと思う。敢えて目を逸らしたという印象。その意味を考えました。 twitter.com/gendai_biz/sta…
382
一人の新聞記者を通じ、日本のいまを問う 森達也監督渾身のドキュメンタリー (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com/aera/201911280…
383
映画『 i 新聞記者ドキュメント』。望月衣塑子は「憲法さん」である。 blog.goo.ne.jp/sakate2008/e/a…
384
この映画を上映するとき、滝本太郎弁護士からこんな映画を上映すべきではないとの内容証明が届いたことを思い出した。でもこのとき滝本弁護士は差出人の名前を自分ではなく他者の名前を騙っていて、弁護士がこんなことをするのかと驚いた。こんなこと本当は書きたくないけれど。 twitter.com/kyotocinema/st…
385
のニュースばかりが報道される理由は、一にも二にも視聴率だ。つまりこれは社会の選択。好きにすればいい、と毒を吐いた対象はメディアではなく日本社会(つまり自分たち)だ。ただメディアには、あなたたちは市場原理に埋没するだけでいいの?とは言いたい。萎縮と忖度はいい加減にしろとも言いたい
386
安倍首相と加藤厚労相の国会における嘘やすり替えを色で視覚化する。こうした創意工夫をマスメディアも試みるべきではないか。特にNHK報道。自分たちはジャーナリズムを体現していると胸を張れるのか。歯を食いしばって頑張っている人をたくさん知っているだけに腹が立つ。
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
387
あれからこの国はどう変わったのか。劇場版からさらに編集を重ねました。文字通りのディレクターズカット版です。 twitter.com/ishimbunkisha/…
388
バリバラは攻める。総合でやってほしい。 twitter.com/jdocs/status/1…
389
そして僕たちは、「朝日が書いているから事実だ」「NHKが言っているから大丈夫」はさすがにもうほとんどいないと思うけれど、情報は記者やディレクターやライターやカメラマンの視点であって、違う人が現場にいれば違う情報になるメカニズムを理解すること。「事実はない。あるのは解釈だ」ニーチェ twitter.com/MoriTatsuyaInf…
390
政治家のこれ見よがしな作業服や、レポーターやアナウンサーたちテレビ関係者のヘルメットを見るたび、ハズキルーペのCMを見ているときと同じ気分になる。何が共通しているのだろう。 twitter.com/SeigoIzumo/sta…
391
《11/15(金)公開!映画「i ―新聞記者ドキュメント―」》試写会直後の望月衣塑子さんにインタビューを敢行!「自分をスクリーンの中で見た感想は?」 | 「インタビュー(本・小説)」一覧 | 「特集(本・小説)」 | カドブン kadobun.jp/feature/interv…
392
署名しました。 twitter.com/tainaikaiki2/s…
393
少し長いけれど読むべき記事。何よりも「身の安全を守る」ためと称して自分の素性を明かさないメディアは論外です。
「netgeek」実態を関係者ら証言 誤報、炎上、マスコミ超える拡散力の舞台裏 buzzfeed.com/jp/takumiharim… @takumiharimayaさんから
394
これを記事にするのなら、冤罪が明らかになった足利事件と同じDNA鑑定を根拠に有罪を宣告されて死刑執行されたことを記述すべきだ。たいした字数ではない。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-…
395
タブーに切り込んでなどいません、と話しました。編集でどうなるかわからないけれど。 twitter.com/SIN_ichi_/stat…
396
いまテレ朝の「ごはんジャパン」という番組を観ているのだけど、メカジキ漁の日常を描きながら、漁師たちが食べるカップヌードルやビールはすべてモザイク。百歩譲って提供が日清やキリンで他社の商品を食べていたならともかく、AJINOMOTO一社提供。あなたたちは映像表現を志したはずじゃないのか。
397
映画を撮れば「メガホンをとった」。何かを食べたなら「舌鼓を打った」。凶悪事件の容疑者には(一昔前なら)「朝食をペロリとたいらげ」。こんな常套句を当然のように使う記者はダメだと思う。この記事も中身がない。ただし全体をアイロニーと考えれば、かろうじて成立する。sankei.com/photo/story/ne…
398
でもおそらく、数字はとっているのだろうな。だからこそ何度もやる。つまり市場原理。ただしそこには、阿武野さんが言うように品位や意地や矜持、そもそも自分たちは何のために報道セクションにいるのかとの自らへの問いかけがほぼない。
399
着眼のポイントは、魚を食べることではなくてカマキリの学習能力。そういえば子供のころ、秋に道で拾ったマルハナバチ(♂)を初冬まで飼ったとき、ずいぶん馴れて手の上で遊ばせていたことを思い出した。この話、福岡伸一さんも大喜びしていたな。虫の知性は侮れない。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b…
400
産経のこの主張にまったく同意。それにしてもテレビはコロナウィルス一色。緊急性と重要さは前提だが一色に染まりすぎている。もう一回書くよ。産経のこの主張にまったく同意。
【主張】検事長の定年延長 「解釈変更」根拠の説明を sankei.com/column/news/20… @Sankei_newsさんから