僕の転機はオウムだ。地下鉄サリン事件をきっかけに映画を撮り、本を書き、そして今がある。でも興味の焦点はオウムそのものではなく、オウムによって激しく変化した日本社会だ。そしてその変化は今も続いている。処刑は行われたけれど、まだ遅すぎない。まだ間に合う。その思いで公開します。
国会で議論してくれと国民が議員に懇願するという状況がすでに捩れている。自民党、いい加減にしろよ。 twitter.com/jcp_cc/status/…
判決後に思うことあって植松聖に面会した。そしていろいろ気がついた。連載第一回です。 相模原障害者殺傷事件とは何だったのか?「普通の人」植松聖との会話 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/721… #現代ビジネス
まずはあきれましょう。怒ってもいい。でも次に、メディアは自分たちの合わせ鏡なのだと思いましょう。 twitter.com/yagainstfascis…
このツイートやれいわへの応援スピーチを引き合いにしながら、テレビは政権の支配下にあるとかメディアは選挙結果から目を逸らそうとしている、などと書く人が多い。断言するけれど、それはほぼ謀略史観に近い。メディアにはそんな余裕はない。彼らの最優先順位は視聴率か部数だ。選挙ではなく吉本会見 twitter.com/MoriTatsuyaInf…
安倍氏と同期の田中真紀子氏がインタビューで少し前、勉強会で自分が「侵略戦争」と発言したとき、隣に座っていた彼が「違うよ、あれは防衛戦争だよ」と言ったとの話を披露していた。いろいろコーティングしてきたけれど、中身は何も変わっていない。でもその中身に共振する人たちが増えてきた。 t.co/nVSIFmSZNw
需要はほぼなく多くの国から反対されているのになぜ鯨肉にこだわるのか?映画『おくじらさま』でそんな質問をされた日本人女性は、「多くの国が反対するからよ」と答えている。歪れたナショナリズムに従属する政治とメディア。僕が捕鯨問題にこだわる理由は、今のこの国のメタファーでもあるからだ。
テレビのタブーをエンタメとしてさりげなく、そして鮮やかにぶち破るバリバラの姿勢は本当に見事だと思う。 エンタメとしてNHK バリバラ | 教えて★マーシー先生 www6.nhk.or.jp/baribara/speci…
今はひたすら声をあげる。絶対に忘れない。この動画を見るだけでもいい。意識を持ち続ける。 香港に栄光あれ 《願榮光歸香港》交響楽団&合唱【英語&日本語字幕】《Glory to Hong Kong》 youtu.be/U4auC9gEXLk @YouTubeより
ドキュメンタリー映画『戦場のフォトグラファー』で、世界的な写真家であるジェームズ・ナクトウェイが語った言葉を以下に引用します。 「たった一度でいい。世界中の人たちが戦場を自分の目で見たら、リン火剤で焼かれた子どもの顔、一個の銃弾によってもたらされる声も出ないほどの苦痛、
与党は安倍昭恵首相夫人と谷査恵子氏の国会招致を拒否する構え。ならばメディアは、首相夫人はともかく、例えばイタリア大使館などに取材攻勢を仕掛けても良いのでは?異例の人事なのだから周囲の職員が何か話してくれる可能性もゼロではない。これは加計孝太郎理事長についても言えることだけど。
だから人の気持ちがわからない。苦しみや悲しみの感覚がわからない。自分たちがどのように見られているかの想像が働かない。そんな二人がこの国の2トップ。このまま何もなかったように終わらせようとしている。そしてもしそんな事態になるのなら、それはもう二人だけではなくてこの国全体の恥辱だ。
何でもかんでもケチをつけたいわけじゃないけれど、この「素直に」も含めて、自分で自分に使う形容詞としてはふさわしくない言葉をよく使うのが最近の政治家の傾向。 「菅首相記者会見詳報(1)自民3議員の深夜会合「素直におわび申し上げる」(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/49788…
でもおそらく、数字はとっているのだろうな。だからこそ何度もやる。つまり市場原理。ただしそこには、阿武野さんが言うように品位や意地や矜持、そもそも自分たちは何のために報道セクションにいるのかとの自らへの問いかけがほぼない。
なぜこの国は独善に対して鈍感なのか。英語圏でTAX(税)はPAY(支払)。福祉や補償など支払いの見返りを国民は求める。でも日本語で税は納める。つまり年貢。主権を明け渡して一方的に収奪される。この違いは大きい。 通常国会が閉会 首相の独善変わらぬまま | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
情報解禁されました。9月1日公開です。 fukudamura1923.jp
質問に正面から答えない。稚拙すぎて論点ずらしのレベルですらない。国のトップと記者たちが丁々発止のやりとりをしなくなってから何年も過ぎた。記者会見はメディアの権力監視の可視化。それが機能しない民主国家などありえない。 菅内閣総理大臣記者会見 youtu.be/-4pmFzq5b0w @YouTubeより
常套句とは言葉に甘えること。ここ数年、首相や官房長官が一日に三回は口にする「承知しており」は禁句にしたほうがいい。
新しい元号、自分でもどうかと思うくらい一ミリも興味がない。
この国はそんなことの繰り返し。もしもペンタゴンペーパーズやウオーターゲート事件が日本で起きていたら、メディアは数字がとれるコンテンツにさっさと路線を変え、ニクソン政権は最後まで続いていただろう。ちなみに沖縄密約問題とペンタゴン・ペーパーズ、ウオーターゲートは全く同じ時代だ。
これから犬や猫を飼う人のせめて三分の一でも、ペットショップではなく保護犬や保護猫を飼おうと決意するのなら、どれほどの数の命が救われるのだろうと思う。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171223-…
これが見出しになることの意味がわからない。この国は座標軸がおかしくなっていないか。 菅首相「五輪より国民の命」 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6394902
かつてテレビ・ディレクター時代、視聴者からのレスポンスのほとんどは抗議かクレームだった。時おり激励や賛同のレスポンスがあったとき、スタッフルームでみんなで大喜びした。視聴率が振るわなくても頑張ろうという気分になった。悪い時に叩かれるのは当たり前。でも良いときは褒めてください。 twitter.com/ouenhst/status…
「一丁目一番地」と「ウィンウィン」と「いかがなものか」は嫌いだ。これらを頻繁に口にする人はもっといやだ。
管「決め打ちですよ。事実と異なることを記者会見で、それを事前通告も何もないのですから」質問を事前通告して回答も用意しておいて原稿を読むことを決め打ちという。意味が逆。「事実はない。あるのは解釈だけだ」とのニーチェの言葉を噛み締めるべき。 twitter.com/PS5XboxDrop/st…