251
努めるべきことは世の中に数多あるけれど、新聞を読まないことをその一つにしている人はきわめて珍しい。まあ世の中にはいろんな人がいる。そんな人たちを否定はしないけれど、努めて新聞を読まないようにしている人がこの国のかつてのトップで今は副首相であることが、この国の状況を表している。 twitter.com/rkayama/status…
252
松本議員が嘘をついた理由とは何か、でCMをまたぐのではなく(だって誰だって想像はつく)、なぜ嘘をついたことを今になって告白したのか、その理由でまたぐべき。僕も知りたい。でもおそらく記者たちは、その質問をしていないのだろうな。
253
なぜ拘置所は遺体引き渡しを拒んで焼却を急ぎ(そんな権利はない)、さらに遺骨引き取りに四女を指名していた(絶対ありえない)と言い出したのか。遺体の病理解剖、あるいは死後画像診断などで脳の萎縮などが判明することを恐れたのでは、と考えるのはうがちすぎだろうか。
news.yahoo.co.jp/byline/shinoda…
254
そうか。人の税金を使って建てた橋は簡単には渡れないし道路も通行できないのか。公共ホールも使えない。だから最近は市民の会などにホール使用を許可しない。政治的云々じゃなくて税金で建てたホールだから使わせないって最初から言ってくれればいいのに。でもさ、この大臣の給与の財源は何だっけ。 twitter.com/masaru_kaneko/…
255
つまり市場原理。これはメディアのメカニズムも同じ。ネットでマスゴミと呼称する人は多いけれど、そう呼ぶ人は自らもゴミだと宣言しているに等しい。日本のメディアの自由度ランキングは世界72位。これは社会のレベルも72位であることを示している。その社会が選挙で選ぶ政治家も同じランク。 twitter.com/ouendan10/stat…
256
モンゴル人は狩猟民族ではなくて遊牧民族なのだけど。 twitter.com/Beriozka1917/s…
257
日刊ゲンダイの記者とも話したが、なぜ日本がIWCを脱退するのか、取材してもさっぱりわからなかったという。つまりロジックがないのだ。このアベマTVも、要点はしっかりと押さえていると思う。 twitter.com/Axel_Nico/stat…
258
セキュリティ意識が高揚して危機管理やリスクヘッジを理由に店仕舞いする。あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」騒動や映画『主戦場』上映中止問題とかも同様。北朝鮮や中国やロシアの危機を過剰に見積もるから安全保障政策は変えたくなるし、助けを求める外国人を排除したくなる。全部根は同じ。
260
分科会が政権の意向に振り回されている。あるいは委縮して自由に提言できない。その帰結として日本のコロナ対策はこれ以上ないほどにちぐはぐだ。危機管理に対応できない。この状況を見ながら、日本学術会議任命拒否の問題に思いを馳せない人はいないはずだと思うのだけど。
261
蓮池さんと対談したのはもうずいぶん前だけど、言っていることはまったくぶれていない。本当はもっと早く解決できた。なぜできなかったのか。拉致問題で得をした人は誰なのか。その人と応援する勢力の利害のために、家族たちの思いは今も利用され続けている。magazine9.jp/taidan/006/ twitter.com/1955Toru/statu…
262
これは本当にそのとおり。ねじれ解消などもそうだけど、メディア用語には確かに政権与党を主語にした言葉が多い。武器や兵器もいつの間にか防衛装備と呼ぶことが普通になってしまった。 twitter.com/ukifune06/stat…
263
今になって麻原を崇拝していることを理由に後継団体についての危惧を口にするのなら、遺骨はどうすべきとか聖地化されるなどと不安視するのなら、意識を取り戻した麻原を徹底的に追い詰めて、公開の場でとどめを刺すべきだったのだ。
biz-journal.jp/2018/07/post_2…
264
賠償金の一億円の原資は国税。ふざけるなと怒るべきは、雅子さんだけではなく国民すべてじゃないか。
「卑劣な打ち切り」 森友文書改竄訴訟 国対応に怒り sankei.com/article/202112… @Sankei_newsより
265
最後の最後で、本当にどきっとさせられるのだ。
『i―新聞記者ドキュメント―』が政権批判の映画だと思っている人へ newsweekjapan.jp/stories/world/…
266
話題になるような映画は作れていません。二流でも三流でもけっこうです。でもツイッターの内容そのものには、僕が二流だろうがゴミだろうがカスだろうが関係ないと思います。 twitter.com/sasaoka3/statu…
267
コロナ対策に専念したいからとの理由を信じる人などいるのだろうかと思っていたけれど、テレビの速報やニュースの見出しがそのように振舞っていることに気がついた。それは確かに事実のひとつの断面だけど、どこを取捨選択するかはもっと考えられるべき。 twitter.com/news24ntv/stat…
268
まだ拡大します。 twitter.com/ishimbunkisha/…
269
『新聞記者』原作者の視点で報道現場を描く 森達也監督作『i -新聞記者ドキュメント-』11月公開 realsound.jp/movie/2019/09/… @realsound_mさんから
270
今週、フジテレビの偉い人と会う予定なので言ってみます。ハナからオンエアできないと思い込んでいる放送人が多いけれど、公人中の公人たちが公式に発言した内容です。今の政権がこの国をどうしたいと思っているのか、それを知ることは国民の当然の権利です。論理的には放送すべきです。 twitter.com/chacobozeFA/st…
271
ほぼ毎回のように「超大型」「非常に強い」「記録的」なるフレーズが付けられている。考えたらここ数年の現象だ。要するに基準がかつてとは変わっている。真の国難とは何か。そろそろ意識とシステムと体制を変えるべきだ。防災に特化した省庁が必要だと思う。
272
「対話のための対話は意味がない」
何で?その対話が次の対話に繋がるなら大いに意味があるじゃないか。ニュースを観ながらずっとそう思っていた。そもそも日本語として変だし。 twitter.com/nogutiya/statu…
273
NHK「チコちゃんに叱られる」。今日の設問は、「女はなぜ男より長生きなのか」「ラーメンのラーとは何か」「なぜ山の上は太陽に近いのに寒いのか」「なぜ男は青で女は赤なのか」。いまいちばんおもしろいテレビ番組。企画会議に参加したい。無理だろうけれど。あとこの番組、実はすごくラジカル。
274
この国は未だに直近の戦争に固有名詞をつけることができない。いくつかはあるが、そのどれもが特定のイデオロギーに紐付けられているような印象で、公式の場では「先の大戦」しか使えない。言い換えれば、あの戦争の過ちやメカニズムや責任を未だに国として総括できていない。
news.yahoo.co.jp/articles/dc019…
275
バリバラは攻める。総合でやってほしい。 twitter.com/jdocs/status/1…