Atsuko TAMADA(@atsukotamada)さんの人気ツイート(新しい順)

51
仏右派フィガロ紙のレジス・アルノー特派員と仏経済紙レゼコー紙のヤン・ルソー特派員は「日本政府と統一教会」について踏み込んだ記事を執筆。それを共同通信が申し訳程度に紹介している… 銃撃事件巡り関係を問題視 仏紙、欧米では「カルト宗教」 | 2022/7/11 -共同通信 nordot.app/91922238367406… twitter.com/atsukotamada/s…
52
仏フィガロ紙、日本の警察が狙撃犯が言及した「特定の宗教」を「統一教会」と発表しなかったのは、N警察庁長官が安倍元首相と懇意であったからと報道。 安倍元首相と近いジャーナリストYがによるレイプ事件の逮捕状取り消しにも言及。政権と統一教会の癒着がジェンダー問題であることも指摘している。 twitter.com/atsukotamada/s…
53
"日本の宗教と政治の関係を専門とする政治学者、Axel Kleinは「自民党の指導者の多くは宗教団体と関係があり、彼らの政治的代理人になっています」、自民党は「他の有権者を遠ざけるのをおそれ、決して公の場で認めないが、宗教団体との関係は真実かつ強い」と論じています。” lefigaro.fr/international/…
54
”しかし、犯人が言及したのが統一教会であるのは、地元のタブロイド紙や海外のヘッドライン、そして教会本体によって明らかにされていた。統一教会は世界で300万人の信者を有しており、信者に洗脳を施していると批判されている。”
55
続報:仏右派フィガロ紙が日本の警察と報道を批判: ”日本の警察のトップは、権力に近いレイプ犯の起訴を止めたことで有名な中村格氏である。日曜夕刻の時点で、日本の「主要な報道機関」は、犯人がターゲットにした「宗教団体」(=統一教会)の名前をまだ挙げていない。” lefigaro.fr/international/…
56
カルト宗教には苦しい思いをさせられた。友人や自分の親族がみるみる巻き込まれ引き裂かれた。これまで入信者は「別の幸せ」を見つけたのだと言い聞かせてきた。でも私をサタンと思う親族がいる悲しみは、突然祖父母宅から仏壇が持ち去られた際、ボロボロに崩れた剥き出しの壁と同じ色だ。 twitter.com/atsukotamada/s…
57
「安倍晋三元首相の暗殺:狙撃犯は統一教会を狙っていた」 フランスの経済紙レゼコーのヤン・ルソー東京特派員も@BFMTV でリポート。 twitter.com/BFMTV/status/1…
58
フランスでは右派のフィガロ紙も銃撃の動機を「統一教会に恨みを抱き、安倍前首相が統一教会と関係があると信じていたため、犯罪を犯したと自白」と解説している。 #自民党に投票すると統一教会の思う壺 lefigaro.fr/international/…
59
↓日本では新宗教の信者は2億人。家族や親族がカルト宗教の信者になって苦しむ世帯も多い。偏見が大きいので話題にしにくいけど、入信した親世代と闘った結果、破産したり、刃傷沙汰になったり、一家離散したり、差別を受けて失職したり、大きな不幸を抱える被害者は少なくない。その点を議論すべき
60
先日、大学教員の知り合いにジェンダー問題について話したとき「ここ日本なんで、海外の価値観を押し付けないでもらえますか?」と言われたのを思い出した。なぜ日本だけが20世紀以前ののままでよいと思う人が多く、声を上げるとポリコレとかキャンセルカルチャーとか言われるのか??本当に苦しい。 twitter.com/taka_paris/sta…
61
これは下のRTの「日本では親が女子に教育費をかけない」という問題に過ぎない。日本女性は大卒でも出産後の再就職では最低賃金のパート労働しかなく元が取れない。あくまで日本の特殊な状況なので、男女間の能力格差という間違った偏見を広めないでほしい。 gender.go.jp/about_danjo/wh… twitter.com/tokyokojuken/s…
62
「”男性のつらさはステレオタイプからの解放を求める方向には向かわず、その圧力を免れているように見える女性たちへの攻撃という形をとる場合が珍しくありません。”男性にとって女性は、自分たちの地位を脅かすと同時に、不当に優遇されているように見え、鬱屈が大きくなる」mainichi.jp/articles/20220…
63
「好きな服を着てるだけ、悪いことしてないよ(by プリンセスプリンセス)」の第3波フェミニズムから四半世紀経っても「男性の好みに合わせた下着」を強要される日本社会、息苦しい。
64
ワコール問題、以前、欧州に駐在していた商社マンが「フランスの女性は胸が揺れていて見苦しい。日本の高機能ブラを輸出すればバカ売れするはず」と持論を展開していたのを思い出した。そのときは「フランス女性はコルセット文化から解放されてるんですよ」と言って説得したが、
65
若い頃は母のピューリタン的でピュリストな考え方に反発した部分もあったし、性暴力を受けても立ち直れると信じて生きてきたけど、性暴力は受けない方がいいし、性暴力を避けるためにエレベーターを降りたり、夜道で立ち止まったり、空気読まずに全力疾走で逃げたりの不審な行動はアリだと思う。
66
10代の頃、母から何度も言われたのは「性行為は大人になったら大好きな人と日常的にすることだから、襲われたり、好きでもない人に強要されてトラウマになるとつらい」という内容だった。「大人になったら好きな人と日常的にすること」って素敵だし、そういうふうに性と向き合えたら幸せだと思う。
67
21世紀の世界では、シールやインプラントで誰でも生理から解放されてるのに、日本ではまだ「生理=つらい」と啓蒙してる段階なのがつらい。女性固有の苦痛に関しては、フェムテック的な商売じゃなく、海外並の婦人科医療と社会保障を導入してほしい。
68
↓ 乳腺外科、患者はほぼ女性なのに男性医師ばかりで、女性患者のQOLに無頓着なのが気になる。何年も続く胸の痛みを訴えても、乳がん以外は「予後が悪くない」の一言で何の治療もしてもらえない。一度食い下がって、乳がんでもないのに全摘出を提案され、逃げ帰ったこともある。
69
「主婦だからポストに就く必要がない…」という偏見、日本で女性研究者が受ける就職差別のうち一番深刻だと感じる。差別や偏見だと気づいていない研究者も多い。
70
大学院、特に人文系は誰がどんな思いで入学しても構わない。主婦でも会社員でもアカデミックポストを狙っていいし、ただ勉強をしたい社会人の皆様も大歓迎です。
71
IKEAのテーブルの広告。お母さんは家庭内のメイド業務をする奴隷で座る場所もない。お茶を出して地べたに座るしまじろうの母親と同じ構図。
72
女子学生の少ない高偏差値校では総じて女子の方が勉強ができるので、男子学生が「勉強を教えてあげる」というシチュエーションは単なる妄想なのではないか?実際におこなわれていたとしたら、女子学生は勉強ができないフリをさせられていたのだろう。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
73
これは本当にそう。オールジェンダートイレと言うと響きはよいが、あらゆる人が利用できるスタバのトイレは盗撮被害の温床となっている。性暴力が日常的に発生する日本で女性用トイレをなくす動きは困る。オールジェンダートイレと女性用の双方の設置が必要。@SDPJapan twitter.com/abolishnistjp/…
74
日本男性が家事育児に従事する時間が極端に少なく、既得権を手放さない件、諸外国と比べると異様な状況なのはもっと知られた方がいいと思っています。 gender.go.jp/about_danjo/wh… twitter.com/oritako/status…
75
最近の調査ではジェンダーロールについて、男性の8割が「このままでいい」と答えたそうです😢 家事・育児の時間、女性が3倍長く  仕事はわずか1時間差  男性8割「このままでいい」news.yahoo.co.jp/articles/ef8b8… twitter.com/aotanisaburo/s…