201
202
204
206
207
208
今朝の朝日新聞に『国「拉致問題の充実を」司書困惑』という見出しの記事が出ていました。
国家主権、人権侵害の拉致問題解決のために国民の理解は不可欠です。
決して図書館の自由を脅かすものではなく、依頼に問題があるとは思いません。
asahi.com/sp/articles/DA…
210
今朝の新潟日報にインタビューが掲載されました。
拉致問題と関わるきっかけ、内閣府政務官として早紀江さんの訪米に同行したこと、議員連盟や特別委員会として関わりなどについてお話させていただきました。
niigata-nippo.co.jp/articles/-/135…
211
212
213
214
「不屈の政治家 安倍晋三写真展 ~産経新聞カメラマンがとらえた勇姿~」に櫻井よしこ先生と伺いました。
懐かしさと無念さで胸がいっぱいになりました。
東京タワー1Fイベントスペースにて、12月1日まで。入場料は1000円(中学生以下無料)です。
seiron-sankei.com/12312
215
216
218
219
映画「ラーゲリより愛を込めて」を見ました。
終戦後、約60万人の日本人がシベリアの強制収容所(ラーゲリ)に旧ソ連により不当に抑留されました。
零下40度を超える厳冬の中、過酷な強制労働で5万人以上が亡くなられたという歴史の事実、その重さ。
lageri-movie.jp
220
221
12/10~16の北朝鮮人権侵害問題啓発週間にあわせて作文コンクールが実施されています。
中高生が拉致問題解決のために何ができるのかを深く考える機会として、全2,635作品(中学生1,602/高校生1,017/英語16)が寄せられました。
一部公開されています。ぜひご一読下さい。
rachisakubun2022.com
222
223
224
225