野村ともあき@堺市長候補(@nomuratomoaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

すごいものを掘り起こして下さいました。敬意を表してRT twitter.com/kikusui_seigi/…
本日大阪市会で採決された大阪カジノ・IR関連の議案はすべて可決されました これにより大阪府市は向こう半世紀以上に渡って巨大な賭場の影響を受け続ける都市となることがほぼ確定しました 大阪はもちろん日本にとっても非常に大きな歴史の節目であると感じます
賛成派の主張: 大阪市は「なくしません!」 区役所は「残します!」 公共料金は「変わりません!」 住民サービスは「維持します!」 コストはなるべく「抑えます!」 ほな、都構想やらんでエエがな。 #大阪都構想 #都構想反対 #大阪市廃止住民投票 #都構想にもう一度NO
KADOKAWA会長が逮捕されたとの報 この疑獄事件に関してはまだまだ不可解な点が多数ある なぜIRと万博もセットになっているのかや、捜査があったのが電通ではなく大広だったこと、直前に経産官僚からスポンサー企業幹部、政治家まで、関係者が一斉に辞職したことなど 不思議なことだらけだ
もうみんな忘れてると思うけど、カジノは万博前に開業予定だったが事業者が決まらず延期 事業者負担のはずだった地下鉄延伸費用は自腹になった上129億円増 万博会場は設計変更で建設費600億円増 アクセス道路は間に合わず建設費1000億円増 IRのための土壌改良に788億円 民間なら社長のクビが飛んでるな
大阪カジノ・IR計画は当初の内容から大きく変更されている カジノはIRの一機能→ほぼカジノ 世界最高のMICE→東京ドームの半分程度 外国人が対象→日本人が主要客 地域振興が目的→地元経済と共食い 格調高いカジノ→スロットメイン 周辺整備も事業者→大阪市が負担 公金は使わない→すでに788億円投入
どう考えても半年しかやらない万博より、水道管の更新や道路の整備や公園の除草や樹木の維持管理や中小零細事業者への支援や子どもたちの学力向上にお金使ったほうが良いですよね 博打業者を支援して福祉のお金をリターンしてもらうより、そのまま福祉に使う方が安心確実ですよね
大阪万博の雲行きがかなり怪しくなってきた 予算は上振れし続け、建設計画も難航、パビリオン施設の入札は不調が相次ぎ、アクセスルートや来場者の輸送計画は当初の目論見から大きく外れている 今のところ目玉と呼べるようなコンテンツはなく、事業を委託された代理店各社は五輪汚職の渦中にある 後2年
割と勘違いされてる方がおられますが、今回の大阪カジノ・IR計画の主体は大阪府ですよ。ですから全府民に関係する話です。 お金を負担させられてるのがほとんど大阪市なので、大阪市内に限ったことと思ってらっしゃる方が多いですけど。
カジノ推進派は「先進国でカジノがないのは日本だけだ」と訴えるが、それは「欠点」ではなくて「守るべきこと」ではないのか。
夢洲は立地が悪い。ものすごく悪い。海に突き出た孤島なのでやたら遠い上に観光動線上にないので「行って帰って」になる。国土軸からはずれていて関空からの直通交通もない。夏は蒸し暑く冬は寒い。台風も地震も津波も来る。海抜は高いところで10mしかない。カジノ以外の施設もない。∴観光客は来ない
アンジェスの株価 ひどい話だよね
今大阪府市で議論されているカジノ計画は、日本に統合型リゾート(IR)が必要か不要かの議論ではありません 問われているのは、詐欺同然の無謀な後戻りのできない計画に、前例のない巨額の税金公金を突っ込むか否かの判断です
日本の主な新宗教(新興宗教)の系譜を図解しました 昨今、大きな議論を読んでいる社会的な課題について考える資料になればと思います
大阪カジノは確実に失敗すると思うが成功したとしても地域経済にとってプラスにならない 計画通りにカジノが「成功」するためには客は一人平均3万円ずつ「負ける」必要がある これは本来であれば梅田や難波や地元で使われたはずのお金である カジノの負けは手元に何も残らない 金が消えるだけである
大阪カジノ計画が非現実的であることは明らかだ USJの1.5倍を集客し、全盛期の訪日外国人旅行客が全国で落とした金を上回る額を賭けさせ、MGM全世界の総売上の半分を大阪一か所で稼ぎ、韓国江原ランドの16倍の儲けを出さなければ納付金1100億円は入ってこない こんな計画に税金公金が垂れ流されている
「カジノに反対するなら対案を出せ!」というお決まりの批判が来る。 何度も言ってるが、処分場のまま使い切った上で物流拠点として拡張すればいい話で、短期的には公募価格の数倍で売れるだろうし、余計な整備も不要。長期的には物流機能の向上は大阪経済の礎となりよっぽど健全な成長が期待できる。
「堺市消防局を黒字化」っていうパワーワードに戦慄している。どうやってやるねん
堺市の学校再編計画『#学校群』への疑問や懸念が噴出しています。 しかし、永藤市政による「不条理政策」は実はこれだけではありません。 代表的なものは「おでかけ応援制度の縮小」です。永藤市長は前回市長選挙で「拡充」を公約しながら、任期中に二度も縮小案を議会に提案しました(結果は否決)… twitter.com/i/web/status/1…
加えて大阪カジノ・IR計画の目標が信じ難い。 来場者は2000万人⇒USJの1.4倍 粗利は4900億⇒JRAの倍以上の売上が必要、シンガポールの二つのカジノを合わせた額より多い 府市に毎年1100億円の収入⇒上記の目標達成が前提であり非現実的 経済波及効果は毎年1兆円⇒算出根拠が不確か
#野村ともあき は、堺市による財政危機宣言は政治的パフォーマンスだったと考えています。 財政危機の名の下に、私たち堺市民の様々な住民サービスがカット・縮小・廃止されてきました。 【小学校給食の無償化の中断】 【泉北高速鉄道の通学定期券購入補助の廃止】… twitter.com/i/web/status/1…
非常に重大な話だが、実は大阪ではすでに平成26年から同じケースが実行されている。 しかも海上からの大阪上陸のための「橋頭堡」に当たる夢咲トンネルの入口付近一帯という懸念すべき場所である。 最初に別の連合体で契約し、後に上海電力に入れ替わるという手の込んだ形で進出している。 twitter.com/sharenewsjapan…
私は4年前に、自民党大阪府連内で都構想への賛否が割れた時に離党しました 今回の選挙でもすべての政党の推薦、公認は求めていませんし、受けていません それは、自治体の長はすべての住民の多様な意見に向き合うために無所属であるのが当然だと考えるからです… twitter.com/i/web/status/1…
カジノ住民投票の署名を集めていた時のこと 私の地元堺市東区に隣接する大阪狭山市の狭山池では昭和27年から競艇が行われていたが、当時身を持ち崩して家屋敷や田地、牛や馬まで失う人が続出したそうです その歴史を知っている自治会の役員さんが「博打は絶対アカン」と力強く署名して下さいました
大阪市にはかつてフェスティバルゲートという三セク施設があった。一度倒産し、オリックスが支援に手を挙げるもすぐ撤退。再生計画が浮かんでは消え、最終的にマルハンが買取るがパチンコはNGだったので韓流テーマパークを作るとしたが実行されずNG期間解禁後即パチンコ屋になったという先例がある