51
いまこそ"おにく券"や"おさかな券"の出番ではないか?
52
東京セッションで、高校生が「福島の桃は本当に美味しいと思っていましたが、そこには農家さんの想いが詰まっているからだ、そう気づきました。」と。もちろん素材が素晴らしいのですが、その後ろにある想いを知ることによってよりそのことを強く実感できる。この辺りに農業復興の鍵があると思います。
53
なるほど。学校に行く際等ににおなかが痛いのは心的なものではない”病気”が原因の場合があるのか。思い込みで判断せず適切な検査を受けることが出来る体制があるといいね。
不登校『隠れた病気』の治療で克服|NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/news/web_tokus…
54
2011年の今頃は朝まで生テレビに出演するために物凄い緊張してた。今年は嫁さんの実家で呑んでる。2011年は"福島の農家"ってだけで特別視されてた。今年はそんなにない。なにげないことは決してなにげなくない。普通ってすばらしい。来年はよりすばらしい普通の年になりますように。
55
福魂祭では郡山の野菜をふんだんに使った豚汁を振る舞ったのですが、そこには”食べて応援”とかではなく、”おいしそう!””寒いからあったまるわー””おかわり!”とか、本当にありきたりでありのままの景色があって、それがすごくほんとうにすごく愛おしかった。
56
7人家族でトイレットペーパーが残り3ロールという危機の中、地元農協の購買に行ったら普通に買えた。子供3人がインフルになってマスクが枯渇しそうな中、生協で、個数限定ではあったが、マスクが手に入った。こういった危機的状況の中では、組合員の相互扶助を理念とする協同組合は強みを発揮する。
57
明日・明後日、渋谷のNHK周辺で開催されるイベントで「女川カレー」が岩手のお肉、宮城のカレールウ、福島の野菜で3県が合わさってチャリティ販売されるのですが、その福島の野菜の人参が私の御前人参、タマネギが一弘さんの万吉どんです!
pid.nhk.or.jp/event/sp/PPG02…
59
@zimkalee 田中麗奈さんと櫻井翔さんとは握手をして会話したときがありますが、田中さんはこんなに"可憐な"という言葉を体現してる人がいるのか・・・という感じでしたし、櫻井さんは秀麗眉目なのはもちろんのことカメラ回ってない時の周囲への気配りもスマートで"良い人"オーラが常人のそれとは桁違いでしたね。