そうか、アイルランドが引き分け勝ち点2じゃなくて7点差敗北勝ち点1を取りに行ったのは消極策じゃなくて、スコットランドが残り3試合ボーナスポイント付きで最大勝ち点15なのを冷静に判断して、自分たちが残り2試合4トライ勝利で勝ち点16で自力突破という条件を整えたのか。強い国は撤退戦も一流。
日本から9000キロ離れたエディンバラ大学の修士課程を経て、南相馬市立総合病院に研究者として勤務しているクレアさんの記事。多くの方にぜひ読んで欲しいな。 福島と、「知る」という技術 huffingtonpost.jp/claire-leppold… via @HuffPostJapan
<速報>ミサイル発射の緊急ニュースのせいで「ポケモン家」が強制終了されたため息子が激怒。藤田家が緊張状態に。
とはいえ、福島の仕事はノーギャラとかいう空気は無しね。正当な対価は支払われるのが当然。どうせだったら、福島県はTOKIOに支払うはずだったお金を基金化して、いつかどこかで災害や不測の事態が起きたときの手助けに使うようにするのはどうか?TOKIO発福島経由の感謝の連鎖を起こそうぜ。
オリンピック、小中学生"だけ"(+引率の先生)の観戦はありだったかもしれない。酒ものまないし、ルールも守る、終了後繁華街にも繰り出さない、長い一生の忘れがたい経験になる。もちろん保護者の同意が必須だが。
イソジン、イソジンって9年前のリバイバルしてどーすんのよ。一番効いたのはのは10万円にきまってんだろが。
学校との直接取引なら契約書があるはず。 ・無いなら当然門前払い ・あるなら不適格品は納品拒否する項目があるのでこれも当然 ・"減農薬"というカテゴリーは無い。農水省のガイドラインにのっとり"特別栽培野菜"としての管理と表示をしなければただの自称である。 何で給食側が悪いの? twitter.com/t0s2iBX7rD5VoF…
人にスケジュール開けてと言っておいて2日前までに何の連絡も無く、仕方ないからこっちから連絡したら今回はやっぱり無しでと。更にお手をわずらわせずに済みました!ってヨイショされて複雑な心境。企業の社長にそんなことしないでしょ、農家だからでしょ。地位に関係なく人の時間はもっと大切に。
消防団の夜警の際、安積疎水の水位が普段より明らかに低かったのを確認した。突発的な豪雨等に備えて水量を絞っているのだろう。こういうのを見ると、インフラに携わる方々に日々の生活を支えてもらってるんだなと実感する。いつもお疲れさまです、ありがとう。
黙れ小僧!お前に農家の不幸が癒せるのか?正義感に溢れた人間が、害獣に苦しむがゆえ止む無く手をかける悲しき身に、その正義心を満たすため罵詈雑言を投げてよこした相手が農家だ!人間扱いもされず、それでも食い物はつくれと言われる、哀れで、しかし気高き我が輩だ!お前に農家を救えるか!?
ずいぶん水が多い田んぼだなぁ、っておもうだろ?実は昨日田植えしたばっかりで"水がほとんど貯まってなかった"んだぜ。 昨日の大雨の直接の水と、水路や道路から越水した水を全部受け止めてくれたんだなぁ。 田んぼは災害を防ぐダムなんだよなぁー
今回の放火事件を受けてうちの4年生の息子が 「ガソリン火災は水をかけちゃダメなんだよね?」 「!!なぜそれを知っている?」 「消防署の社会科見学で教えてもらったよ」 油の火災は安易に水をかけるとかえって火が広がる。 学校の教育がいかに大事なことか思い知らされた sourakuchubu119-kyoto.jp/boukapointo/ki…
今日、郡山市教育委員会定例会にて新型コロナウイルスへの対応を話し合って、その夜にまさに青天の霹靂。郡山市に限らず市町村教育委員会では文字通り不眠不休で動いています。今、学校はもちろん教育委員会に問い合わせをしても現場に負担がかかるだけですので、どうかもうしばらくお待ちください。 twitter.com/nhk_news/statu…
”福島県民は来るな!”とか”福島県の農家は人殺し!”とかそんな「ひどいこと」は生きてる間二度とは起きまいと思っていたが、まさか10年もたたずにより広範囲・多人数に対してしかも放射性物質と違って実際に”伝染る”ウイルスという厄介さも伴って「ひどいこと」が起きるとはなぁ・・・
んだから、福島を知って!じゃなくて、世話になったない、お陰さんで良いものできたぞい。食ってみっせ、うめーがら!っていった方が良いのよ。だって僕らは特別扱いして欲しいんじゃなくて、前と同じく皆と同じ土俵に立って切磋琢磨したいんだもの。 twitter.com/satoruishido/s…
原発事故の時、必死に情報発信してきた福島県の農家の一人として得られた知見に ”言って良いこと、悪いこと” ”言って良い人、悪い人” ”言って良い時、悪い時” があり この条件が適切だと正の波及効果があり この条件をないがしろにすると負の波及効果、 すなわち”炎上”する ということがあります。
今朝、業務用米が足りずに価格が高騰して経営を圧迫しているという話が。農政の誘導による飼料用米の作付け増等が主原因とされていたけど、おにぎり製造業者が価格アップをお願いしても小売りが無理ということで価格転嫁できないの方がどう考えても問題だろ。供給は足りてる、適正価格で買って下さい。
6歳の息子と風呂に入る段取り 俺「風呂で何して遊ぶ?」 息子「ワニごっこ!!!」 俺「ほう」 息子「僕はイリエワニね!パパは?」 俺「そうだなぁインドガビアルかな。(ふふふ、少し難しかっ)」 息子「絶滅危惧種だけどいいの?」 俺「ウイッス」
俺「子供の痛ましい事件があると親が責められて大変だね。ちゃんと子育てとか教わってきたわけじゃないし。」 嫁「それでいて、親の育ってきた家庭環境によって子供の格差ガーって。そんなこと言うくらいなら、学校の授業に”保育”って創ればいいのに。」 俺「!!!」 それだ。
俺が思ってたことが、全部書いてあったよ。 #今度は福島がTOKIOを応援する番だ 最初にツイートした男性の思い(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-… @YahooNewsTopics
戦(新型コロナ情報戦争)で名を上げた新兵が、今より遥かに敵が強大かつ武器(SNS)も貧弱で援軍もほとんど無かった先の大戦(東電1F事故情報戦争)を闘い抜いた古強者に喧嘩を売るって、漫画で良くあるシーンだよね。 twitter.com/mph_for_doctor…
俺「テレビでワークマンの特集をやってて」 嫁「ほう」 俺「水だけじゃなく醤油もはじいてた」 嫁「!?シミは?シミはできてたの!?」 俺「いや、シミもできなかったけ…」 嫁「子供用はないの!?それがあればどれだけの親が救われることか!」 俺「ウイッス」 ということでワークマンキッズよろ
多くの人が"美しい!""日本の原風景!"と称賛する棚田ですが、米農家として知識と経験を得た後で見ると"大型機械入らない・草刈り大変過ぎ・土側溝とか毎年浚渫しなきゃ、無理!"とか職業病的視点でしか見れず愛でる事が出来なくなったので、初見・初心ならではの楽しさは大切じゃないかなぁ。 t.co/I0lI14oF1z
昨日は品川郡山市長と酒席を共にしたのですが、日本は試験国家なので、国家公務員試験や県・自治体公務員試験において放射性物質の知識や福島県の検査体制について試験問題にすれば、若い世代を中心にかなり理解が進むのでは(私の意訳)との提言が。実に良いアイディアと思うのでぜひ検討して欲しい。
あー、わかる。マジこんな感じ。 ハリルホジッチ解任でサッカークラスタが発狂している理由|中村慎太郎|note(ノート) note.mu/hatonosu/n/nac…