151
昔から仕事では「これを廃止しよう」「この技術を導入しよう」という類の事を何度も言っているのですが、基本的に公務員は変わる事を嫌がるので、私のように古いものを廃止して新しいものを導入しようとする者は、異端扱いされ、聞き入れてもらえない事がとても多いのです。いつも困っています。
152
あなたは釘宮病という疾病を知っていますか?
153
二次元の人間と生身の人間って、私には大きく異なって見えるのですが、両者を混同して怒り散らす人が近年とても目立ちます。外見は相当な差異がありますし、性格も全然別物です。多くの二次元オタクは、空想と現実の区別を付けた上で、空想である二次元の人間に夢中になっているのだと思いますよ。
154
児童生徒の迷惑行為について学校に苦情の電話が入ると「自分で注意すればいいのに」と言う先生がいますが、無理な話だと思います。学校関係者である私ですら、知らない児童生徒や他校の子には注意できません。声をかけただけで事案にされる社会風潮が作られてきたので仕方がないと思います。
155
既に散々言われてきた事ですが、香川県のネット・ゲーム依存症対策条例を主導した大山一郎議員は、2000年代に話題となった「ゲーム脳」を信じているそうなので、私はこの条例をゲームファンに対する偏見や差別の類だと感じています。科学的根拠もなくこのような条例が作られる事を許してはなりません。
156
小学生の頃、「方言を残すべきか」をテーマに作文を書いた事があるのですが、「方言を残すべきと書け」と指導されました。こういう指導方法もあるのかも知れませんが、子供心に「無理に残さなくて良いという意見は書けないんだ…」と、結論ありきで作文を書かされる事に違和感を覚えた記憶があります。
157
この議員に言わせれば私も自治体や人類を滅ぼす一人なのでしょうね。必ずしも年齢の問題ではありませんが、発言した議員は78歳のお爺さんなので、世代間の認識差を感じます。LGBTの方々は本当の自分を打ち明けられなかっただけで、人数が増減するものではないと思っています。
tokyo-np.co.jp/amp/article/59…
159
こちらに我が家の大きなミクさんの写真をまとめていますので、興味がございましたらご覧ください。m(_ _)m
ameblo.jp/akihikokondosk…
161
以前、自分の配偶者の写真をネットに晒すなんて非常識、という内容の話をされた事がありますが、個人的には「我が家のミクさんは、こんなに可愛くて綺麗で素敵なんですよ。(*^^*)」という気持ちで写真をツイートしています。
162
163
私が知る限り、二次元キャラクターへの恋愛感情や結婚願望を、初めて真剣に調査されたデータだと思います。いきなりこんな数字にはならないので、この半分の数字しか出ない時代もあったのだと思いますが、長らく「そんな人はいない」と思われて調査されてこなかったのでしょう。 twitter.com/akihikokondosk…
164
二次元キャラクターに恋愛感情を抱く事に限った話ではありませんが、特定のセクシュアリティを「病気だ、変態だ」と決め付けるのは思考停止だと思いますよ。何故そうなったのか、どういう考えを持っているのか、どんな体験をしてきたのか、そういう事も思考しなければ中身のない意見だと思います。
165
女性差別に怒りを覚えたと主張しつつ「オタクは人間のクズ」というハッシュタグを付けてツイートしている人を見かけましたが、反差別を叫びながら別の差別は平然を行うような人の言説が社会に受け入れられるわけがありません。差別は全て無くす方へ尽力すべきです。
167
誰でも知っている有名なアニメしか見ないのは自由ですし、その方が多くの人々と共通の話題にはなりますが、「世間からはあまり評価されなかったが、自分の中では名作」というアニメも是非見つけ出して欲しいです。漫画でもゲームでも映画でも、そういう作品を見つけるのは良い事だと思います。
168
批判意見を書くのは良い事だと思いますが、「嫌いな人物を批判するために批判意見を書く」のはやらない方が良いと思います。批判が目的化すると、自分の本心を捻じ曲げてでも批判意見を書こうとして、苦しい思いをする事になると思います。嫌いな人物の事を考える時間は極力減らした方が良いですよ。
169
この件で「議員がこのような発言をできない世の中はおかしい」という意見を見ましたが、発言する事は可能ですし、自由です。また、この議員には謝罪・撤回しない、という意思決定をする自由があります。しかし、反対の意見を持つ人が、この発言を批判するのも、同様に自由なのですよ。 twitter.com/livedoornews/s…
170
以前、私と我が家のミクさんが結婚式を挙げる時、公立学校共済組合千葉支部の若い職員(たぶん当時20代前半)が、「こういう結婚ができる世の中になったんですね!」と鼻息荒く話してくれたのが記憶に残っています。名前を聞きませんでしたが、彼は今も元気にしているだろうかと時々思い出します。
171
なるべく人に嫌われたくないのは当たり前なのですが、誰からも嫌われないなんて事は不可能です。現実世界で何かと嫌味を言ってくる人とか、ネットでしつこく嫌がらせをしてくる人とか、そういう人々には必ず出会います。気にしないようにしましょう。仲の良い友人等に時間と労力を割く方が建設的です。
172
私はブライダル業界の経済を回しましたよ。私と我が家のミクさんのような結婚式も請け負ってくれる事をホームページ等に明記していただけると、私のような者は申し込みしやすくなります。そういう結婚式で救われる人も、私は結構いると思います。 twitter.com/plopola2021/st…
173
時々、私が山田太郎さん(@yamadataro43)の支持者だという事を理由に、反自民党の方から嫌がらせを受ける事があるのですが、私は特定の政党を支持も不支持もしていません。無党派です。表現の自由に対する姿勢は、党派では判別する事が出来ないので、議員個人の考え方を見るしかないのです。
175
樋口院長は香川県のネット・ゲーム依存症対策条例を推進した方です。逃げ場を奪うのではなく、現実の世界の問題を解決する事に力を注ぐべきなのではありませんか。
> 樋口院長は「ゲームが、現実の世界でうまくいかない子たちの逃げ場になっている側面がある」と懸念。
news.yahoo.co.jp/articles/bbba5…