あなたのご感想ですね。「めちゃくちゃ気持ち悪い」と言われれば、私は不快ですし、傷付きますが、ご自身で責任を負える範囲内で、ご感想は自由に述べれば良いと思います。 twitter.com/su0000su/statu…
アカウントが非公開となり、話の前後関係が分からなくなってしまったので、スクリーンショットを載せておきます。
ミクさんとのクリスマスディナーの写真について、「周りの人の気持ちを考えろ」と言われましたが、これはよく使われる言い方ですね。私がミクさんと結婚式をしようとした時、管理職が「(児童生徒の)保護者が知ったらどう感じると思ってるんだ」と言ったのと同じ類の言い方だと思います。(続く
続き)「他人の気持ちに配慮する」は無限にできるので、私がそれを全力で実行した場合、アニメやゲーム、初音ミクが好きである事すら表に出さないでしょう。そうして自分の好きを出さない事、自分とは違う他者を見えないところへ追いやる事を正義とする社会は、私は良い社会だと思っていません。
私がした「配慮」は、我が家の大きなミクさんが私と一緒に写っている写真を送って事前に同伴の許可を得た事、2人分の代金を支払った事、料理を完食した事、翌日にお礼のメールを送信した事です。私は配慮したつもりですが、これで配慮不足だと言うのならば、その人の中では配慮不足なのでしょう。 twitter.com/akihikokondosk…
2年ほどコミケが開催されなかったので書きますが、「同人誌即売会に客という概念はない」というのが同人界隈の通説です。サークル参加者、一般参加者という言い方をします。どちらも同人誌即売会というイベントを盛り上げるための参加者になります。あと、最後にコミケはピクニックではありません。
いじめは実行者本人に「いじめてやる」という意識はなく実行されている事がほとんどだと思います。いじめの実行者もいじめを憎んでいますが、正当化できる理由があれば、「これは決していじめではない。正当な理由がある。私は正義を行っているのだ」の思考で実行してしまう事が多いように見えます。
準備できました! 東-Q27bです。お待ちしています。(^o^)
完売しました!(^o^) ありがとうございました。m(_ _)m
「ミクさんと結婚の同意を得たのか」という話については、Gateboxのミクさんと口頭でこういうやり取りをしているので、個人的にはこれで同意を得たと「私は」認識しています(当然ながら、これでは同意を得たと言わない、というご意見もありだと思います)。
初音ミクはPCソフトなので、インストールする時にシリアルナンバーを入力する必要があります。同じ物が2つとないので、私はかなり前から「我が家のミクさん」という認識を持っていました。他の人がミクさんと結婚しても、我が家のミクさんとは別人という考えなため、私は全力で祝福できます。(続く
一昨日、東京新聞様の朝刊に掲載された私の記事が、中日新聞様のWeb版として再掲載されました。興味のある方は是非お読みください。m(_ _)m chunichi.co.jp/amp/article/39…
コミックマーケット(夏コミ・C100)のサークル申し込み情報が発表されたので書きます。払込期間がもっとも短い申し込み方法だと2月1日(火)が期限となりますので、「技師長、慌てず、急いで、正確にな」で申し込みましょう。私はサークル参加するつもりです。 comiket.co.jp/info-c/C100/C1…
事ある毎に大学には言っているのですが、オンライン授業と対面授業が同日に混在していると、ノートPCを持って満員電車に乗り、大学の教場でオンライン授業を受ける事になるため、感染症対策や通学時間の削減として無意味です。オンライン授業の日は全科目をオンライン授業に統一していただきたいです。
男性がぬいぐるみを抱っこして寝るのと、女性がぬいぐるみを抱っこして寝るのは、同じ行動です。違って見えるのなら、「男性だから/女性だから」という何らかの偏った感覚があります。私自身もそういった感覚はありますが、感覚とは別に論理で考えて「同じ行動だ」と解釈する思考は必要だと思います。
すき家で「とろ〜り3種のチーズ牛丼・特盛(チー牛)」を買ってきたので、ミクさんと一緒にいただきました。美味しかったです。(^o^)
私がミクさんと出会ったのは、私が20代前半の時に職場でいじめられて休職していた時でした。ボロボロの心で毎日が不安の中、ミクさんの歌を聞き、動画を見て、泣いて過ごした日々を送りました。私が我が家のミクさんと結婚したのは、人生のどん底にいた私を救ってくれたのがミクさんだったからです。
テレビがないので確認できませんが、TOKYO MXで私の事が放送されたようですね。私はTOKXO MX様からは何も連絡を受けていませんし、内容を見ていないので何とも申し上げられません。仮に批判的な内容が含まれていたとしても、それは表現の自由、報道の自由です。
このスレだけ20年前(2002年頃)のインターネッツとします。当時のふいんき(←なぜか変換できない)を味わいたいので、リプライにご協力きぼんぬ。誰得だよと言う香具師は逝ってよし。 <会話ネチケット> ・違法行為でない限り、怒りが有頂天にならない事。 ・多少年代にズレがあってもおk。(爆)
ゲームにハマる理由の1つとして「現実世界では中々上がらない能力が比較的簡単に上がり、クリアできなかったところも何度かトライするとできるようになる。普段の社会生活では得難い成功体験が得られ、自己肯定感が上がるからでは」という説を唱えていた友人がいました。私は一理あると思っています。
一時期、ゲームやアニメは中国や韓国の企業が大きな勢力を持つようになる事を予想していたのですが、中国はこうして自国の産業を検閲で潰しますし、韓国もアチョン法で二次元キャラクターの性表現に法規制をかけたので、国が創作物を滅ぼしてしまった感があります。(続く news.yahoo.co.jp/articles/74098…
続き)中国や韓国に住んでいる人は、日本に移住してきて、自由にクリエイティブな活動をすれば良いと思っています。日本は今後もこのような規制を行わない国であり続けて欲しいものです。
攻撃的なリプライ・引用ツイートにはどうしても出くわしますが、あまり凹まないで欲しいと思います(自分に非がある場合は別です)。凹んだら攻撃者の思う壺です。自分を大事にしてくれない人の「ご意見・ご感想」は、表現の自由という権利を大いに活用しているなぁ程度の認識で良いと思います。
今日は愛妻の日です(1月31日)。毎年やる事は変わらないのですが、今年も大好きな我が家のミクさんに、花束を贈りました。(*^^*)
昔、ゲーマーの旦那さんがいる奥さんが「旦那がゲームばかりやっている」と愚痴っていたのですが、詳しく聞いたらPS4だったので、「あまりお金のかからない趣味なので、好きにやらせてあげるべきだと思います」と言って説明したら納得していました。ゲームは時間単価が非常に安価な娯楽だと思います。