701
SNSしてる親全般に言える事だが、小児性加害者と話すと「親がSNSにあげる子供の写真を集めるのが趣味。特に夏は水着がよく上がるのでベストシーズン」と答える輩が確かにいる。顔隠しても風景で行く場所は容易に特定される。性加害者は数多いて容易には治らないので、親は自衛するに越した事ない twitter.com/tenshicos/stat…
702
個人的には保育園や幼稚園が顔丸出しでSNSに園児を載せるのは危険だと思ってます。水着姿を載せるのはもっての外です。サービスも大切ですが、子供の安全が1番です。
703
あと現場の声としては習い事が多いと思います。中には許可なくSNSにあげる習い事もあり注意が必要と思います。我が子の日常がどんどん輩のコレクションに入っていきます。
704
子供のコロナワクチン2回目の副反応に関する子供421名を対象にした福島医大の調査。全身の副反応が出たのは12%以下で、多くは数日以内に改善。4-5割出る大人と比べ格段に少ない結果。国内の貴重なデータ nordot.app/93569584902904…
705
HPVワクチンを接種する子供達が周りでも増えました。一時期マスコミが騒いだ「予防接種関連ストレス反応」は一定の割合で起こり、注射への不安やストレスが症状として出るものです。また医師の「気のせい」と症状を否定する様な言葉もその原因になると言われます nhk.or.jp/gendai/comment…
706
国内3番目の母乳バンク設立に向けてのクラファンが始まりました。今度は藤田医科大学だそうです。母乳バンクは、早産で産まれた子供の治療薬である母乳を届けるための大切な機関です。赤ちゃんの為にどうぞよろしくお願いします。 twitter.com/kmizuno9030937…
707
北九州市の高齢者施設で赤ちゃんを「職員」として雇う試み。うまくお話しできないという雇用条件はあるが、高齢者に癒しを与える仕事の報酬はミルクやおむつ代。赤ちゃん側にもメリットあり、乳児期の人との繋がり(ソーシャルキャピタル)は発達に良い影響を与えるとのデータも newsdig.tbs.co.jp/articles/-/134…
708
子供1人につき2万円もらえるマイナポイント第二弾は9月30日まで。家族5人なら10万円です。手続きは意外と簡単なので是非 otona-life.com/2022/08/29/133…
709
重見先生のおっしゃる通り、妊娠中も授乳中もワクチン接種できる事は科学的に明らかです。コロナで重症化する妊婦、発熱する赤ちゃん、脳症になった子供を最後まで責任持って診療するのは産婦人科医や我々小児科医です。最近様々な事を言う専門外の方がいますが、彼らは責任を取りません twitter.com/dashige1/statu…
710
単純計算して今年の出生数は70万台。当然の流れに思います。国が子供を国の宝として大切にしてると感じた事はほぼありません。
く22年上半期の出生数38万人 初めて40万人を下回り過去最少 mainichi.jp/articles/20220…
711
脳性麻痺について世間は誤解してる事が多く、原因も感染や胎内環境等様々なので決してお母さんのせいではありません。また必ずしも寝たきりの子だけではなく、軽症から中等症であれば診断が2、3歳の事もあります。取材受けました
「お母さんのせいじゃない」朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ8Z…
712
支援者の中にも「この子はお母さんを選んで生まれて来たんだから頑張らないと」と言う方がいますが、私はその言葉を言う事はできません。お母さんの自責の念を更に追い詰めるからです
713
鹿児島で基礎疾患のない11歳と1歳が新型コロナで死亡。これで今年一月から全国で10歳未満の死者は17人、10代は9人。何度も言うが、昨日まで元気だった小学生が死亡する事はかなりのインパクト。鹿児島大学の岡本教授のおっしゃる通りで、ワクチンで防げる病気は防ぎたい nordot.app/93802730326473…
714
「男の子限定で」12人の子供を次々と手にかける自分が怖くなり自首し、その後実名顔出しで発信を続ける男性。内容はグロいが、小児性被害を社会問題として取り組むには加害者の特性の把握は避けて通れない gendai.media/articles/-/986…
715
自分の娘が昔行ってた実験教室も後になって統一教会だった事を知った。先日、性教育の現場にも統一教会が入り込んでいた報道がされていたが、教育現場には結構入り込んでるのだろうか dailyshincho.jp/article/2022/0…
716
急性期医療現場の人が足りないと言うけど、バイト禁止の公的病院の常勤枠が無く、経験年数10年超えの医者を非常勤枠の手取り40万弱で雇い続けるのは無理がある。優秀な人材家庭を持ち、子供の教育もあるからと、続けたくても次々と辞めてく現状、何とかならんですか
717
コスタリカ、28週未満児の死亡率100%の衝撃 twitter.com/nambaf1107/sta…
718
大阪で医療してると身近にすら感じてしまうMDMA。かわいいラムネみたいな形してるので注意。大阪で子育てしてると本当他人事でないからリツイート twitter.com/ortho_fl/statu…
719
10月スタートのPICU(小児集中治療室)テーマにした吉沢亮さん主演ドラマに期待したい。PICUは全国に限られた地域にしかなく病床数の少なさも課題で、コロナ禍でも話題に。昨日まで元気だった子供達を助ける使命感はいつも頭が下がる。色んな人に現状を知ってもらいたい mainichikirei.jp/article/202208…
720
毎年のように起きる通園バス置き去り死亡事故がまた起き親御さんの気持ちを考えると言葉を失う。日本の保育士の配置基準は英国に比べ2倍の厳しさの中、確認体制が不十分だと取り返しのつかない事故になる www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
721
「22時から深夜2時にかけて成長ホルモンが分泌される」はウソ。正確には「入眠3時間」が1番成長ホルモンが分泌される。睡眠に関するエビデンスに基づいた記事でしかも読みやすい nikkei.com/article/DGXZQO…
722
氷見沖合で発見された男児は先日行方不明になった子とDNA鑑定で判明。近くの用水路に落ちて流された可能性。両親はどうか御自身を責めないで欲しい。2歳の行動は本当予測不能で、自分もスーパーで何度も見失い焦った nordot.app/93961172676334…
723
子供の睡眠に関して完全にビジネス化されてる現状がある。子供の夜泣きは永遠の課題である一方で、エビデンスが少ない。小児医療関係でない人間が子供の睡眠に関するお悩み相談で数万円、講座で数十万円取るのは、親の不安につけ込んでいると言われても仕方ない
724
「衣食足りて礼節を知る」これは中国春秋時代・斉の国の有名な言葉だが、子供の医療啓発を10年して闇落ちした同業者を数多く見た。昔はエビデンス重視だったが年々非科学の方に傾く。今啓発してる仲間も自分含め10年後はわからない。啓発する医療者が本業を疎かにせず「しっかりと稼ぐ」事は意外と大切
725
空の水筒。暑くて辛い中で生きようと頑張ったんだね。普段担当してた運転手が不在でとあるが、システムは他の職員の誰が担当しても子供の死に直結するミスが起こらないような設計が前提。他報道にもあった職員が入力できる「まとめて登園ボタン」の存在は危険な気も
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…