926
親ガチャという言葉好きではないが、残酷な現実が国内初の全国調査で示された。低所得層では学校以外で勉強する機会がなく大学進学を早々に諦め、親は本を読んであげる時間もない傾向。子どもの未来が確実に親の経済状況に影響を受ける。どこに支援すべきか火を見るより明らか
news.yahoo.co.jp/articles/19de2…
927
母親は罪を犯した者としてしっかり罪は償って欲しい。子供達は苦しかったろうに。どうか安らかに。
928
小児がんは毎年2000人が診断される。小児がんの現状はどうなってる?最初に出る症状はどんな物?知る事で守れる命があります。
専門家の奥野先生、大須賀先生、岡田先生、坂本先生と送る国際小児がんデー企画。良ければ是非!#deleteC
明日21時から下のspaceで
twitter.com/i/spaces/1yoKM…
929
先日の混浴可能年齢の引き下げの件、NHKの皆様に取材してもらいました。日本銭湯文化協会理事の方やLGBTQ対象キャンペーンを展開する銭湯の方の意見などとても勉強になりました。御一読ください。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
930
3姉妹の首を絞め殺害したワンオペ母親。SNSでもこれを見て明日は我が身と感じた親の声は少なくない。自分も子供好きだが、当直明けに泣き叫ぶ娘をどうにかしたいと、よからぬ事が頭をよぎった経験も。睡眠不足、疲弊状態では正しい思考が保てない。男性は育児を、社会は支援を nordot.app/86478306374916…
931
これらのリスクを知った上で自宅分娩を選択されても私は頭ごなしに否定しませんし、たとえその状況で赤ちゃんが蘇生必要になっても全力で助けに行きます。プロですから
933
あまり知られてないが、赤ちゃんは世間が思ってるほど安全に産まれてこない。世界で最も低い新生児死亡率を誇る日本でもそう言える。
生まれてくる赤ちゃんの10%は刺激や口の吸引など何らかの蘇生処置が必要で、1%は気管挿管、心臓マッサージ、薬物投与など濃厚な蘇生処置が必要というデータがある
934
自宅分娩は決して安心ではない。呼吸が止まった赤ちゃんを民家の畳の上で気管挿管した事がある。設備のない状況で蘇生は圧倒的不利。
実際に国内データでも院外出生は赤ちゃんの脳出血が増える。分娩場所の選択でその後の人生が変わった赤ちゃんと家族を何人も知っている news.yahoo.co.jp/articles/2209d…
935
新型コロナに感染したお子さんが「自宅療養」される際のポイントを国立成育Cがまとめてます。
・多くが軽症。第6波になりクループ症候群や熱性けいれんが増加
・機嫌、食欲、呼吸の様子を観察
・子供の世話をするときはマスク着用を
・オムツ取り扱いに注意(袋二重にして破棄) ncchd.go.jp/news/2021/2108…
936
「この親は死刑」虐待死事件が起きると人は皆SNSでこう言うだけで、虐待は増え何も変わってない。
5歳児を鍋の中に6時間立たせ「楽しい時間」と風を当て続ける父。それを止めない母。親には向き不向きがあるが、限度がある。絶望と無念の中死んでいく彼らの命を救う事が最優先 news.yahoo.co.jp/articles/c3d8f…
937
おかあさんといっしょ16時から18時へ問題。時間は何時にせよ、あのNHKが母親のライフスタイルに合わせ時間変更検討した事自体は評価したい。一方でおとうさんといっしょは日曜早朝月2でその固定観念も変えてほしい。というかeテレの子供番組はオンデマンド無料開放してほしい
news.yahoo.co.jp/pickup/6417716
938
NICUに入院する赤ちゃんの10人に1人は診断がつかないと言われる。診断がつかないと治療できない。
全ゲノム解析は原因不明の半分を診断した新技術。特に代謝疾患は67%という脅威の診断率。私もこの恩恵を目の当たりにしてる。この技術が広まり沢山の赤ちゃんを救いますように news.yahoo.co.jp/articles/f322c…
939
どういう状況なのか把握するのにとてもわかりやすいです。おススメです。今日も末富節@KSuetomi 絶好調。
news.yahoo.co.jp/byline/suetomi…
940
こども基本法、こども家庭庁の議論が自民党で大荒れ。自民党保守派が「こどもは家庭でお母さんが育てるもの」で「こどもの権利を守る機関は左派的」と。育児はお母さんに押し付けるのでなく社会全体でするもの。
小児科医としてこどもの人権を守ります。
署名に賛同しました↓
bit.ly/34xUKP8
941
虐待は魂の殺人である。
社会的ハイリスク妊婦と接する中でその過去は目を覆いたくなるほど壮絶。自分も彼女達と同じ境遇なら同じ道を歩まないという自信は正直ない。
虐待やめようという安易なキャンペーンでは無くならない。虐待親は虐待をしてるという自覚が無い人が多い president.jp/articles/-/543…
942
世界はまだバラバラです。
WHOは5歳以下の子供はマスクを着用する必要がないと出してます。マスクを適切に使用する能力は何歳からかに基づく判断です。
who.int/publications/i…
一方で米国小児科学会(AAP)やCDCは2歳以上の子供に着用する事を強く勧めています。
healthychildren.org/English/health…
943
一方で世界に目を向けると、子供へのマスクの年齢制限は科学的な合意が取れていません。唯一世界中で受け入れられている合意は「2歳未満の子供は窒息の危険性がありマスクは使用してはいけない」です。現実的にこれに反対する人はなかなかいないでしょう。
cdc.gov/coronavirus/20…
944
あの後、即座に変更された様です。これが現実的な形かと思います。子供達、親御さん、保育者の皆さんの為に意見を伝えて下さった専門家の先生方に感謝致します。
オミクロン株対策 子どものマスク推奨 年齢明示しない形に | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
945
感情的になる前に、まずは日本小児科学会の提言。
「乳幼児のマスク着用には危険があります。特に2歳未満の子どもでは、その危険性が高まると考えられます」
窒息や熱中症の危険にもなるし、顔色の観察も難しくなる。小児科学会は2歳以上の場合の危険性もちゃんと触れてます
jpeds.or.jp/modules/guidel…
946
知事の方々、実際に自ら2歳の子供達にマスクつけてみて下さい。
政治家の皆様は要望する前に現場や小児専門家の意見を汲み取って判断された方がいい。これでは自分達のリテラシーの低さと育児未経験を世間にアピールしてる様なものです news.yahoo.co.jp/articles/67dbc…
947
小児集中治療医は国内で貴重。高度な専門性が求められる一方、回転率や加算基準で採算合わないケースも。それでも社会の需要に答えるべく多くの子供を救ってくれている。
実情を少し調べればわかるのに、著名な先生を招聘して儲からないから1年待たずに閉鎖はちょっと残念 finance.yahoo.co.jp/news/detail/20…
948
産科医の自己犠牲で成り立つ、今までの近くで産めるシステムが異常だった事に世間は気付くべき。産科医は我々新生児科医の大切なパートナー。
同時に、集約化に伴い家族に生じる負担はこの北海道の様に自治体が負担しバランスを取るしかない。感情的になっても解決しない問題
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
949
人工子宮の時代が近づいている。
中国が人工子宮で胎児に成長する胚を監視、世話をする人工知能システムAIナニー(乳母)を開発。
確かに女性の負担が減ったり、早産が減るのはいい事だが、少子化対策になるかは疑問。当然産まれた後の支援の方を考えないと newsweekjapan.jp/stories/woman/…
950
素晴らしい見直し。
120年前から続く民法は子供と母親の権利を損ねる規定があるが、その代表「嫡出推定」が見直し。離婚から300日以内に生まれたら前の夫の子という謎ルール。それを避け子供が無戸籍になる場合も。全国で825人いる無戸籍の子供のうち7割がこの嫡出推定が原因
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…