ラーメン屋に行って、味以外で初めて感動したかも。
エスカレーター風の階段、というか元エスカレーターの階段を初めて見た。
本当にサザエさんの世界は携帯電話すら無いのかしら、とグリーン車を見ながら。
今日視界に入った中で一番記憶に残ったもの。
サザエさんを観ていたら、携帯電話すらない設定なのに、二階建てのグリーン車は走っている世界だったのか。 Suicaはあるのかしら?。
鶴見駅の時計。北朝鮮にゆかりのある方々の手によるものだったのね。 初めてマジマジと見て知った。
大阪駅ホームで117系を見送ろうとしたら、私服警官含めてワンサカ…。いつもの撮り鉄の騒ぎかと思ったら、ホーム閉鎖に。そして隣のホームも。漏れ聞こえてくる爆弾騒動??。何だこれ~。
町田で昼を食べていたら、レジで「何でかながわpayは使えないんだ!」とゴネている客がいて店員が「ここは東京です。」と言っても納得せず。 地域の方々も町田は東京だと思っているのかしら。
ヘルプマークの方が立っているのに誰も席を譲ろうとしない朝の千代田線。
リサイクルショップで半額処分で売っていたから買っちゃった。 どこかの中学校の職員の服だから、と言われた。
この117系の方向幕が埋められた理由がよくわかったわ。
いつも言っている話。富士山が噴火すると溶岩流が到達して町全体が壊滅する可能性があるのが開成町。なのに足柄上郡で唯一、人口が増え続け、成長著しい自治体。
米軍基地内のマクドナルドに来てみたら、流石アメリカ。メニューが微妙に違っていて、メガマックグリドルソーセージとか良いなぁ、と。 アップルパイも日本のとは別物だったし。でもハッピーセットのおもちゃだけは日本仕様だった。世界共通?。それとも日本だけ??。
117系に対して、ボロい消えろ…、とか流れる度に同い年なんだよね自分、といつも複雑な気持ち。
熱海にて。左遷?された電車同士の並び!?。
そんなことになっていたのか…。 news.yahoo.co.jp/articles/d502d…
子ども連れのお母さんが「静岡は8000番台に乗らなきゃ…」と会話しているんだけど、そんな世間一般的な話だったの。313系8000番台って。
新潟で、このバスを見て、お母さんと小さい子どもが「はやぶさだ!」とはしゃいでいた。E5系デビュー時に何とも言えないカラーリングと思ったけど、今から見ればイメージ戦略成功だよなぁ、と。
国府津に到着した313系8000番台。JR東日本系列の清掃スタッフが折り返し時に車内清掃ばかりか座席の転換作業までやっていた。アドリブでやっているのかな?。
メトロもとい営団7000系の種別幕部分が活用されているものを初めて見た気がする。
H5系、やっぱり一本廃車みたいで、いっそ先頭車を保存するなり、いっそグランクラスの座席そのものを販売しないかしら。強気な値段でも完売しそう。
新幹線で帰るんじゃなきゃ購入したかった。推進軸。
国府津や鴨宮って絶対にもっと鉄道アピールをして良いと思うんだよね。小田原市に編入されているせいか、小田原城とか二宮尊徳などに埋もれているような…。
青ガエル、冬眠からさめる…。 やっぱりパンタグラフを外してからブルーシート…、いいなぁ。
みなとみらい線では一時期、折り返し乗車していた「お持ち」でない客を不正乗車扱いでガンガン捕まえていたみたいだけど、東葉高速鉄道でも摘発しているのかしら。