一応、オープン日となったのでシェア。詳細はいずれ…。 readyfor.jp/projects/sashi…
小田急車内で関西弁の新入社員っぽいグループが「町田はガラが悪いと聞いたのに大阪と違って吸い殻も落ちていないし全然治安が良いじゃん」と話していて、関西では町田のことをどう伝えられているのだろうか。
新幹線で帰るんじゃなきゃ購入したかった。推進軸。
ヘルプマークの方が立っているのに誰も席を譲ろうとしない朝の千代田線。
オレンジの会社の優しい?ところは、最初「きっぷの精算がある方いますか?」と二巡くらいした後に「乗車券を拝見します」と満面の笑みで特別改札をするところかな。で「先ほどまわったときに…」という会話も聞こえて、秩序を感じる。 twitter.com/dembumpaku/sta…
岡谷から中央本線旧線まわりの飯田線直通列車に乗ったらワンマン列車なのに車掌が…。予想通り車内で乗車券拝見の特別改札を実施。案の定それを見た数人が後ろの車両へ移動。でSuicaチャージでも乗り越し精算できる!と本来オレンジ会社の運賃箱に入るお金がどんどん緑の会社へ流れるのだった。
米軍基地内のマクドナルドに来てみたら、流石アメリカ。メニューが微妙に違っていて、メガマックグリドルソーセージとか良いなぁ、と。 アップルパイも日本のとは別物だったし。でもハッピーセットのおもちゃだけは日本仕様だった。世界共通?。それとも日本だけ??。
町田で昼を食べていたら、レジで「何でかながわpayは使えないんだ!」とゴネている客がいて店員が「ここは東京です。」と言っても納得せず。 地域の方々も町田は東京だと思っているのかしら。
普段あまり書かないけど、関わりある地元の保存電車。ロンちゃん、という愛称がどうしても、TBSアナウンサーだった方を思い出す。ちなみに子どもが「ロマンスカーミュージアムと違って無料でここまで見られてスゴい!」と喜んでいた。
当時は駅名が変わるだけで、こんなヘッドマークまで付けていたのに、今や車両が引退するときにやらなくなってしまった…。
メトロもとい営団7000系の種別幕部分が活用されているものを初めて見た気がする。
新潟で、このバスを見て、お母さんと小さい子どもが「はやぶさだ!」とはしゃいでいた。E5系デビュー時に何とも言えないカラーリングと思ったけど、今から見ればイメージ戦略成功だよなぁ、と。
117系に対して、ボロい消えろ…、とか流れる度に同い年なんだよね自分、といつも複雑な気持ち。
国府津や鴨宮って絶対にもっと鉄道アピールをして良いと思うんだよね。小田原市に編入されているせいか、小田原城とか二宮尊徳などに埋もれているような…。
大阪駅ホームで117系を見送ろうとしたら、私服警官含めてワンサカ…。いつもの撮り鉄の騒ぎかと思ったら、ホーム閉鎖に。そして隣のホームも。漏れ聞こえてくる爆弾騒動??。何だこれ~。
この117系の方向幕が埋められた理由がよくわかったわ。
185系に乗るお金がないので同じような走行音がする117系に一日。 倉敷まで大阪から四時間かかるんだね。
H5系、やっぱり一本廃車みたいで、いっそ先頭車を保存するなり、いっそグランクラスの座席そのものを販売しないかしら。強気な値段でも完売しそう。
みなとみらい線では一時期、折り返し乗車していた「お持ち」でない客を不正乗車扱いでガンガン捕まえていたみたいだけど、東葉高速鉄道でも摘発しているのかしら。
そのうち「鹿沼事件」とか起こるんじゃないかしら。別名、令和の上尾事件。 shimotsuke.co.jp/articles/-/577…
子ども連れのお母さんが「静岡は8000番台に乗らなきゃ…」と会話しているんだけど、そんな世間一般的な話だったの。313系8000番台って。
テレビを見ていたら、東海道貨物線って、あれだけの反対運動があったんだな、と。
国府津に到着した313系8000番台。JR東日本系列の清掃スタッフが折り返し時に車内清掃ばかりか座席の転換作業までやっていた。アドリブでやっているのかな?。
いつも言っている話。富士山が噴火すると溶岩流が到達して町全体が壊滅する可能性があるのが開成町。なのに足柄上郡で唯一、人口が増え続け、成長著しい自治体。
青ガエル、冬眠からさめる…。 やっぱりパンタグラフを外してからブルーシート…、いいなぁ。