昨年の総裁選の時に、「まずは景気を良くして株価を上げるのが先」と明言していたのは高市早苗さんだけだった。私は岸田や河野なら民主党政権の再現で裏切られて失望するとハッキリ主張したが、あの総裁選のタイミングで日経平均が天井をつけたのを見ると、株価というのは本当に正直で冷徹だと思う。
【厚労省】生活保護費、引き上げ 地方で11.1%増の15万7000円、都市部で1.5%増の18万1000円 | 保守速報 hosyusokuhou.jp/archives/48939… 真面目に働くのがどんどんアホらしくなっていく。しかも外国人にまで生活保護のバラマキなんて、本当におかしい。
落語家でも落伍家でもいいが、自衛隊の服務の宣誓を知らないのか。「我が国の平和と独立を守る使命を自覚し、(中略)強い責任感をもって職務の遂行にあたり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂につとめ、国民の付託に応えることを誓う。」覚悟している自衛隊員を侮辱してはならん。
スクランブルが多すぎて、空自パイロットの訓練時間が少なくなっている問題も出てきました。実質的に戦争状態と言ってもいいぐらいなのに、日本国内の危機感がまだまだ薄い。 twitter.com/nanakusa_fumi/…
私は男女の比率にこだわるのは賛成しかねます。しかし優秀な女性ばかりなら総理大臣以下閣僚が全員女性でも大賛成します。必要なのは男女の比率ではありません。性別に関係なく有能な人材です。
高市早苗さんも小野田紀美さんも、肝っ玉が座っている人は何があっても動じない。不退転、不動の信念で行動しているわけで、支持者もぐらつかずに信じて応援しましょう。
高市早苗経済安保相が、防衛費の増額分を賄うための増税に関して、「来年また議論出来る事は非常にありがたい」と述べた。高市さんは増税を容認したわけではなく、結論が先送りされて更に議論を深めることが出来ると話しているわけで、姿勢は一貫している。
増税に賛成するのは各自の考えですから良いとして、「国債は失礼」というまさかの理屈は、ホントにびっくり仰天しました。
高市早苗さんだけでなく、防衛費の増額に安倍派が反対しているのではない。そこに増税を持ち出したから党内外から批判続出しているわけで、本当に岸田首相がこういうボヤキをしたのであれば、信じがたいが何も状況が分かっていないということになる。 twitter.com/nikkeiseijibu/…
高市早苗経済安保相発言。「間違ったことは言っていない。罷免されるなら仕方ない。」(時事)
安倍さんにせよ岸さんにせよ、まだまだこれからどれほど力を発揮出来ていたことかと思うと、本当に残念でなりません。岸さんには日本のためにありがとうございましたと、心の底から最大の感謝を申し上げたいです。
中国人富裕層による「熱海」「箱根」の旅館の買い占めが始まる…地元民が漏らす彼らの「ヒドい」言動(現代ビジネス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4c17c…
現職閣僚が2人も公然と首相に反旗を掲げる発言を明確に行なうというのは異例な事態。
防衛増税を争点とした解散、首相が否定 開始時期は「柔軟に対応」(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/97dd2… そもそも増税は選挙公約ではなかった。それなのに所得倍増どころか負担ばかり大きくする増税を明確にするなら解散、総選挙で信を問うべきだ。
高市早苗さんは、昨年総裁選の時「まず景気を良くして、株価が上がる方向に持っていくのが先だ。そうした目標が達成された時点で、もし増税が必要だということであれば、その時に考える」ということで、先に増税ありきではないと明確にしていました。今もぶれていないですね。
今日12月8日は1941年に真珠湾攻撃で太平洋戦争が始まった日です。あれから81年ですが、日本は約60年ぶりに国防政策を大転換する歴史的な場面になりました。日本が外国に侵攻していくのではなく、日本に攻めてくる相手に対して本気で備えなければならなくなりました。国を守る事を真剣に考えましょう。
安倍さんの暗殺で、高市早苗さんの身辺警護も心配でしたが、昨日の激励会は会場入り口に空港の搭乗口にあるような金属探知機を設置して、参加者はそれをくぐって入場。講演中も高市さんの両側の出入り口付近に数人のSPの方々がガッチリと立って目を光らせていました。引き続き厳重な警護を切望します。
今日の『高市早苗さんをみんなで激励する会』での話でも、高市さんは総裁選の時からまったくぶれていません。日本を護るために、そして「未来へのプレゼント」という観点で政策実現に全力投球で頑張っておられます。困難な道であっても高市さんこそ総理大臣にふさわしいという思いを再確認しました。
自民党が連立政権に国民民主党を加えて、玉木代表の入閣案を検討していることが分かった。両党幹部が水面下で接触を重ねて調整している。(時事)
銀座三越の件。あの女性も宝塚ファンなら観劇の時はマスクしていたはず。宝塚は現在マスク着用100%です。それがルールだから。ならばデパートではなぜルールに従えないのか。マスクに関して異論はあってもルールだから守らなければならない。嫌なら行かなければいいだけのこと。
1ヵ月に3人もという辞任ドミノ。この際もう勢いでリンホウセイもよろしく。
朝日が反対するということは、やるのが正解ということ。非常に良い逆指標だ。笑 そもそもトマホ一クは迎撃ミサイルではないので、抑止力を高めるためにどんどん配備すべきだ。日本にはもう残された時間の猶予はほとんど無い。急がないと。
この都議が、あの武蔵野市選出ということで、なんともはやですが、その武蔵野市の首都とも言える吉祥寺に、あの落合恵子氏が本拠のクレヨンハウスを移転させるということが果たして偶然なのか、非常に興味深い。 twitter.com/xu3f8wi1csm5hq…
突然電子投票機がバタバタ故障したり、なぜか投票用紙を大量に補充する必要が出てきたり、日本の選挙の感覚とはかけ離れた米国の選挙。なんだかんだ言っても日本は公正な投開票がそれなりに保たれているのは幸せなことで、これは守っていかなければならない。それを苦々しく思う勢力もあるはずだから。