201
自分の声さえあれば外国語を話せる時代に?『VALL-E X』が発表🔥
マイクロソフトの研究で発表されたVALL-E から派生した『VALL-E X』で、声・訛り・感情を維持したまま任意の外国語の音声生成ができるようになったとのこと。
以下は、一つの音声サンプルから英語⇄中国語を生成した例。
202
テキストを入力するだけでスライドを自動で生成できる『SlidesGPT』がマジでイケてる🔥
・スライドのテーマを入れると、数分でスライドを生成
・日本語など複数言語対応
・登録不要&無料で使える
・内容が微妙→再生成すればOK
使った感じめちゃオススメ!スライドの叩き台として使ってみて📣
203
【ブクマ必須】プロンプトを学べるまとめサイト『Learn Prompting』がめちゃ便利!
・基礎から応用までカバー
・ChatGPTやMidjourneyまですぐに使えるプロンプトが学習できる
・OpenAIのAPIキーがあれば、サイト内で演習もできる
AIをどう使うかが大事な時代。キャッチアップしておこう!
204
【最高】ワンクリックでYouTubeを要約してくれる『Eightify』がめちゃ便利だった件。
・ワンクリックするだけ
・重要だと判断された8つのポイントで要約される
・もちろん日本語含め、多言語対応。
・タイムスタンプ付き
時短のために倍速再生してたけど、もうそれも遅く感じてきた。(笑)
205
ZOOMで使えるAI名刺アプリ『Warmly』がヤバイい!🐉
・話した内容に合わせて自動で背景にテキストやアイコンを出してくれる
・表示するテキストやアイコンはカスタマイズ可能
・UIがイケてるから、使うだけでも話題に
しかも無料から使える!
自己紹介の質上がる!!
206
50以上のAIがその場で使えるプラットフォーム「Vondy」がアツい🔥
・ライティング・コーディング用、Notion用など、種類豊富な生成AIがまとめられている
・サイト内で利用可能
・テンプレに入力するだけ
最近の生成系AIに使い慣れてなくても、このサービス使っとけばある程度キャッチアップできる!
207
【重宝確定】エンジニアからの技術的な質問に最適化された検索エンジン『Phind』が激アツ!
・検索結果の要約と同時にサンプルコードを生成
・文脈を理解しチャットAIにもなる
・リアルタイムデータで解答
・出典元も一緒に教えてくれる
ChatGPTよりPhindの方が開発現場では使えそうだな〜
208
ぼやけた画像をAIで鮮明な画像に復元できる「restorePhotos .io」というサービスが重宝確定!
・ぼやけた写真をドラッグ&ドロップするだけ
・復元・生成も数十秒で完了
無料で使えるからいろんな写真で試してみたい!
209
210
「Character. ai」という、イーロンマスクやマイケルジャクソン、孫悟空などいろんなジャンルの有名人とAIでチャットできるサービスがある。
カスタマーサクセスとかビジネス分野でも活用できそうだけど、エンタメとしても全然イケてる。試しに、イーロンとナポレオンと会話してみた↓↓
211
"YouTube Summary with ChatGPT"がめちゃ便利。
@_Glasp が開発したchromeの拡張機能で、YouTubeの文字起こしした内容をスグに要約できる。
手順:
1. YouTubeで視聴する動画を開く
2. View AI Summary をクリック
3. ChatGPTが要約する
212
「Waymark」がアツい。中小企業向けのCMをAIが生成してくれるサービス。
・ 会社名、ビジネスの詳細など簡単な項目を入力できれば、あとは待つだけ
・最短1分くらいで生成できる
・CM一本あたりの制作時間を94%カット
・生成されたCMはブラウザで編集可能
213
「GPT for Slides」がアツい。OpenAI のGPTをプレゼンスライド作成に活用したサービス。
・現在はGoogleスライドで活用できる
・60秒未満でプレゼン構築
・完全無料
スライド作成を半自動にサービスはいくつかみてきたけど、ついにここまで来た!!!
214
ChatGPTヤバいっすね。ChatGPTを呼び出すGASを書いてできるんですが、トータル作業時間5分でこのくらいの情報収集は余裕にこなせる。A列に企業名、1行目に事業内容とか時価総額など欲しい項目を入れて、関数で質問を投げるだけ。