1
2
文科省がパスワード付きZIPファイルの添付を全廃し、クラウドサービスを利用するとのことです。こういう取組みはいいですね。
送受信する側の私達も対応する必要がありますので、全国の教育関係機関にクラウド利用が広がる効果もあります。
mext.go.jp/a_menu/other/m…
3
熊本市が始めた、不登校生のためのオンライン学習支援校を取り上げて頂きました。中身は大したことないよというタイトルにも見えますが、そうではなく(笑)、純粋に中身はこうだよと紹介して下さっている記事です。
toyokeizai.net/articles/-/460…
4
2学期(9/12まで)は、分散登校とオンライン授業を行います。具体的な実施方法はこちらの資料をご覧ください。
登校日は週1〜2日、給食ありです。登校日以外はオンライン授業となります。
学校ごとの実施方法は、学校からの連絡をお待ち頂ければと思います。
city.kumamoto.jp/common/UploadF…
5
熊本市教育委員会は、学校への登校が難しい児童生徒への学習支援として、教育ICTを活用したオンライン学習支援を行います。
来年度からの本格実施に向けて今年度はオンライン学習体験を行います。詳しくはこちらのページをご覧下さい。
city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/det…
6
虚偽報告は、どの教育委員会でも懲戒処分の対象です。
「書き直し前の回答」「書き直し後の回答」「書き直しを命じた人と状況」を、アンケートの発出元に報告するのがよいと思います。熊本市なら、報告頂ければ必ず調査します。
教育委員会自身が嫌がるなら、文科省に通報窓口を作るのも一案ですね。 twitter.com/TAG28208597/st…
7
校則制定についての学校管理規則の改正を行いました。
・校則は必要かつ合理的な範囲内であること
・校則の制定・改廃に教職員、児童生徒、保護者が参画すること
・校則を公表すること
を定めています。
法的根拠のある形でこれらを定めるのは珍しいのではないかと思います。
endohiromichi.hatenablog.com/entry/2021/03/…
8
9
熊本市教育委員会を取材して下さった本が出ます。
『教育委員会が本気出したらスゴかった。』(佐藤明彦著・時事通信社)
休校中に教育委員会が行ったことの克明な記録だけでなく、そこに至るまでの教育ICT整備の考え方・経緯や、これからの展開を書いて下さいました。
endohiromichi.hatenablog.com/entry/2020/09/…
10
これはすごい。ここまで一気に動くとは。
小中学生1人1台PC端末、99.6%の自治体が年度内に配布予定(TBS系(JNN))
#Yahooニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-…
11
本日、リスクレベルを「レベル4特別警報」に引き上げました。
夏休み中の補習、部活動、育成クラブなど学校関係の活動は、感染防止を徹底した上で、原則予定通り行います。
ただし、不安な方は遠慮なく休ませてください。学校にも希望者は必ず休ませるよう周知します。
city.kumamoto.jp/corona/hpkiji/…
12
13
夏休みの日数を決めるにあたっての考え方や、今後の学習時間の確保、個別の学習サポートの方法などについて、保護者宛に通知をしました。熊本市では、猛暑が予想される今年の8月に授業をするよりも、年間を通じた個別サポートに重点を置くことにしています。city.kumamoto.jp/common/UploadF…
14
欠席及び出席停止中の児童生徒への学習の機会の保障について - 教育長ブログ endohiromichi.hatenablog.com/entry/2020/06/… '' #はてなブログ
15
今夜9時からの「ニュースウォッチ9」で、学校再開後もオンライン授業を続けている熊本市立学校の取組を紹介して頂きます。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
17
学校が再開すると、やはり色々ありますね。良くも悪くも日常が戻ってきた感じがします。
しかし、学校はコロナ前より確実に進化しています。特に教員の意識は大きく変わりました。
これまでの「学校の常識」(例えば、みんな毎日学校に来るのが当たり前)が崩れたことが大きいのではないかと思います。
18
先週からの分散登校では、多くの子供達が喜んで登校していたようで嬉しくなります。
しかし、無理する必要はありません。みんなが楽しそうに登校していたとしても、うちの子は登校するのが辛そうだとか、コロナが心配で登校させたくないという場合には、遠慮なく休ませて構いません。健康第一です。
19
昨日の熊本市議会臨時会で、補正予算案が可決されました。これで一人一台のタブレット整備が正式に決まりました。
これから選定などの手続に入りますが、少しでも早く子供達に届けられるよう頑張ります。
登校とオンラインの組み合わせで、欠席や不登校という概念自体が変わる学校を目指します。
20
臨時休校はどうやって決めているのか、教育委員会会議の資料と議事録をご紹介します。一つの事例としてご覧頂ければ幸いです。
決して、言われるままに休校にしているわけではない、ということをご理解頂ければ幸いです。
臨時休校はこうやって決めています。―教育長ブログ
endohiromichi.hatenablog.com/entry/2020/05/…
21
小学館「みんなの教育技術」で、熊本市のオンライン授業をご紹介いただきました。
ネット環境が「全ての家庭にないからやらない」のではなく「全ての家庭にないからどうやるか」を考えるのが学校や行政の仕事だと思っています。
kyoiku.sho.jp/48546/
22
時事通信で熊本市のオンライン授業を取り上げてくださいました。
実際にはここまで上手にできている学校ばかりではありませんが、どの学校でもこれが当たり前にできるようにしなければなりません。格差解消のためには高い方に合わせていく努力が必要だと思います。
jiji.com/sp/v4?id=20200…
23
臨時休校を5月末まで延長したことに伴い、テレビ授業「くまもっと まなびたいム」の放送期間も5月まで延長します。
新たに、5月11日(月)〜29日(金)の平日15日間も放送することになりました。引き続き県内全域で視聴できます。変更点もあるのでご確認ください。
endohiromichi.hatenablog.com/entry/2020/04/…
24
市立図書館の皆さんの尽力により、小中学校の図書館カードでそのまま電子図書館の利用ができるようになります。
学校は休校中、図書館は休館中ですが、5月2日から、熊本市立の小中学生は自分のカードで電子図書館の本を借りられます。
city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/det…
25
新型コロナに関連して、連日のように文科省から通知が出ています。
通知を読む時のルールを知らないと、一言一句に過度に振り回されて「そんなの無理だ」などと、無用の反感を持ってしまうかもしれません。
実は「絶対にやってください」という部分は意外に少ないのです。
endohiromichi.hatenablog.com/entry/2020/04/…