森山憲一(@kenichimoriyama)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
二子山西岳の熊襲撃動画の「登山者と熊」さんに詳しい話を聞くことができました。かなり珍しい事例なのでぜひ読んでください。最後に大事なメッセージもあります。 クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材 | PEAKS funq.jp/peaks/article/…
2
単独で滑落して動けなくなり、3日目に救助された方の連ツイ。「姉が行方不明」という妹さんのツイートを見ていたので、発見されてよかった。 当事者の言葉なので臨場感がすごい。こういうの発信するのは勇気がいることだと思うけど、それだけに貴重な内容になっていると思います。 twitter.com/picco317/statu…
3
二子山西岳の頂上稜線で熊に襲われた動画。これほど至近距離での迫真の動画は初めて見た。 youtu.be/fxJ-zAgJzt4
4
知り合いが遭難死した。名前を検索すると、「登山家××が死去!家族は!?経歴は!?」とかいうトレンドブログがトップにくる。こういうブログをやっているやつはクズ中のクズだと思う。心底いなくなってほしい。永久に消滅しろ。ふざけんな。
5
すごい。7000m峰無酸素犬初登頂であることはまず間違いないでしょう。/ヒマラヤ登山隊について来た野良犬、そのまま登頂に成功してしまう irorio.jp/sophokles/2019… @IRORIO_JPさんから
6
クライミングで石落としたときにラク!と言わなかったら、下にいる人に「殺す気か!テメー!!」くらいの勢いで怒られるので、落とした瞬間に無意識にラク!と叫ぶ習慣がついた。でも普通の登山ではあんまり知られていない ことかも。恥ずかしいくらいドデカい声で遠慮なく叫ぼう。 twitter.com/SaitoShinobu/s…
7
今まで読んだ栗城評の中で一番面白い。絶賛する人が多かった理由がちょっとわかる気がした。/大学の先生が栗城史多さんの思い出を語る - Togetter togetter.com/li/1230038 @togetter_jpより
8
こりゃひどい。いくらなんでも色調整やりすぎでしょ。彩度フルMAXにしないとなかなかここまではならないぞ。 愛媛・石鎚山の紅葉見ごろ : ニュース : 関西発 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/kansai/n…
9
先日発覚したある山岳写真家の経歴詐称事件についてまとめておきました。/森山編集所: 「山写」なる人物のこと moriyamakenichi.com/2020/02/blog-p…
10
死亡した登山者がどこで滑落したかまでYAMAPのログで明らかに。これはいろいろな意味ですごいことだ。 yamap.com/magazine/28285 #YAMAP #YAMAPマガジン
11
底部に蛇腹状のフィンがついた高効率コッヘルは、コンロとの組み合わせによっては大量の一酸化炭素が排出されることがイワタニプリムスの実験で確認されたそうです。これマジで危なくて、私の知っている範囲でも2人死にかけた人がいます。 iwatani-primus.co.jp/pdf/2009_primu…
12
この方、入山するときに写真付きツイートをしていて、それが発見のカギになったらしい。自分は山中でSNSをやるのは好きじゃないので一切やらないけど、遭難対策的にはたまにはやったほうがいいのかも。単独だと最低限の保険にはなりますね。
13
「地図を読めない人が、道迷いをしたところからスマホアプリだけを使って無事下山できるか」という実験を丹沢でやってきた。非常に面白い結果が得られました。1月発売のPEAKSで記事にするのでお楽しみに。
14
「分かりやすく言うと「圏外」が無くなります」 ついに登山者待望の究極のケータイが誕生するのだろうか。 excite.co.jp/news/article/B…
15
昨年からヤマレコの「いまココ」というアプリを家族に使ってもらっているがとてもよい。 妻(登山やらない)のコメント: 「山に入ると、どこでどうしているか全然わからないので、アプリで動いているのを見るだけで安心できる。あと、共有感というか、自分も登山に参加している気分になれる」
16
"こういう変なマナーが存在すると、もし何かあった時に、メディアが「マスク未着用でした」みたいな、さも登山者が悪い、みたいな報道をするんですよ。" このブログ言ってることはいつも真っ当だと思うんです。 マスクをして登山とか正気ですか - カモシカロングトレイル ultratrail.hatenablog.com/entry/2020/06/…
17
“賛否両論の登山家”栗城史多さんとは何者だったのか #栗城史多 bunshun.jp/articles/-/7474
18
僕の知っている範囲で言えば、ツイートにキレがあって面白い人は現実にはダメ人間であることが多く、ツイートがあんまり面白くない人は誠実でいい人であることが多い。これは僕の観測範囲だけの現象だろうか、それとも一般論だろうか。きっと一般論にちがいない。
19
知人の言葉にのせられてバカな実験山行をしてしまったので結果を共有します。 森山編集所: ニトリの3000円のテントで雪山登山してみた moriyamakenichi.com/2023/03/3000.h…
20
「救助活動についても、通常通りの対応はできない可能性があります。セルフレスキューの装備と技術を持たない方は、入山をお控えください。」 ゴールデンウイークに向けての槍ヶ岳山荘からのお願い。これは本当の意味での登山の自己責任が問われるね。 yarigatake.co.jp/information/
21
黒斑山での滑落死亡事故の目撃レポート。目撃談自体も貴重だけど、後段の教訓部分も貴重。体験者の言葉は強い。 yamareco.com/modules/yamare…
22
今週末山に行く人は必読。筆者の方はたぶん私と同年代。私もあの日、谷川岳に登っていて、ラッセルになったのでよく覚えている。しかも転落して鼻折った。/30年前の今日~気象遭難からの生還 yamareco.com/10th/?p=5904
23
すげ!!! *撮影者無事だったみたい twitter.com/EverestToday/s…
24
よく見たら子熊が写ってる(1:28くらい)。たまたま図みたいな位置に入ってしまったということか。
25
@mountak 1)エイ出版社の半分くらいの媒体をドリームインキュベーターが買収して新会社設立 2)もう半分の媒体は新会社には移行せず、エイ出版社に残った 3)エイ出版社が倒産 …ということです。3は私もついさっき知りました。