森山憲一(@kenichimoriyama)さんの人気ツイート(新しい順)

1
水晶小屋の侵入者、外国人だったとは知らなかった。2月の水晶に入り込む外国人ってかなり珍しいと思うのだけど、何者なんだろう。 yamakei-online.com/yama-ya/detail…
2
今読んでいる本『第三の極地』に、このときのエベレストの渋滞による地獄・修羅場がありありと描かれている。エベレスト登山は完全に限界を超えていることがよくわかる。今シーズンはどうなるんだろう。 afpbb.com/articles/-/322…
3
こちらは捜索側の動き。 「奇跡もあったけど、ただの運じゃない。みんなの努力で命を救って貰った、そう信じています」twitter.com/picco317/statu…
4
この方、入山するときに写真付きツイートをしていて、それが発見のカギになったらしい。自分は山中でSNSをやるのは好きじゃないので一切やらないけど、遭難対策的にはたまにはやったほうがいいのかも。単独だと最低限の保険にはなりますね。
5
「小学生以下は6,000円割引き、中高生以下は3,000円割引きとさせて頂きます。後述しますが、大学生や高校生の山岳部・ワンダーフォーゲル部の活動を支援する為、大学生以下のテント泊はひとり1,000円と致します」 これは素晴らしい! yarigatake.co.jp/view/10830/
6
単独で滑落して動けなくなり、3日目に救助された方の連ツイ。「姉が行方不明」という妹さんのツイートを見ていたので、発見されてよかった。 当事者の言葉なので臨場感がすごい。こういうの発信するのは勇気がいることだと思うけど、それだけに貴重な内容になっていると思います。 twitter.com/picco317/statu…
7
知人の言葉にのせられてバカな実験山行をしてしまったので結果を共有します。 森山編集所: ニトリの3000円のテントで雪山登山してみた moriyamakenichi.com/2023/03/3000.h…
8
昨年からヤマレコの「いまココ」というアプリを家族に使ってもらっているがとてもよい。 妻(登山やらない)のコメント: 「山に入ると、どこでどうしているか全然わからないので、アプリで動いているのを見るだけで安心できる。あと、共有感というか、自分も登山に参加している気分になれる」
9
現在403個のテントを一覧で比較できるそうですw もうすさまじいのひとこと。 こういう超弩級のマニアが可視化されるようになれば、そりゃマスメディアの地位は相対的に下がるよな~ 軽量ソロテント400個以上を比較!あなたの欲しいテントが見つかる! zetuenlife.com/entry/tent-hik…
10
二子山西岳の熊襲撃動画の「登山者と熊」さんに詳しい話を聞くことができました。かなり珍しい事例なのでぜひ読んでください。最後に大事なメッセージもあります。 クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材 | PEAKS funq.jp/peaks/article/…
11
ご本人からリプライいただきました。こういう状況だったそうです。 twitter.com/bear_vs_climbe…
12
よく見たら子熊が写ってる(1:28くらい)。たまたま図みたいな位置に入ってしまったということか。
13
二子山西岳の頂上稜線で熊に襲われた動画。これほど至近距離での迫真の動画は初めて見た。 youtu.be/fxJ-zAgJzt4
14
「今まで見たことのないエベレストを見ることができます。世界で最も高い山の頂上から打ち上げられたドローンで撮影された壮大な映像をお楽しみください」 twitter.com/picazomario/st…
15
山岳カメラマン渡辺幸雄さんの言葉。まったく同意。 「登り優先ではなく安全優先」 「安全にすれ違える場所で」 「山側に待避してすれ違いましょう」 登山雑誌とかが言い過ぎたせいが大きいと思うのだけど、現状は「登り優先」が意識されすぎているように思います。
16
TJARの裏でもうひとつの変態レースが進行しています。 その名も「ザ・トップテン」(ザ・ベストテンのパロディ?」 河口湖をスタートして、3000m峰10座を踏み、上高地にゴールする363km。 不覚にも今知りました。これぞTJARスピリット。がんばれ~ orienteering.com/thetopten/
17
すげ!!! *撮影者無事だったみたい twitter.com/EverestToday/s…
18
私撮影の写真を無断盗用したYouTube動画に削除依頼のコメントをしたところ、どうもブロックされたみたい。特に怒っていたわけではなかったのに、こういう対応されると話は変わる。許さんぞ、「ゆっくりまうんてん」
19
黒斑山での滑落死亡事故の目撃レポート。目撃談自体も貴重だけど、後段の教訓部分も貴重。体験者の言葉は強い。 yamareco.com/modules/yamare…
20
「分かりやすく言うと「圏外」が無くなります」 ついに登山者待望の究極のケータイが誕生するのだろうか。 excite.co.jp/news/article/B…
21
穂高で滑落した人の動画を見た。ほぼ同じ時期、ほぼ同じ場所で、過去に私も死にそうな思いをしたことがある。30年以上の登山歴において、これが3番目にヤバい体験だった。そのときのことをブログに書きました。 森山編集所: 6月の北アルプスは危ない moriyamakenichi.com/2021/07/blog-p…
22
死亡した登山者がどこで滑落したかまでYAMAPのログで明らかに。これはいろいろな意味ですごいことだ。 yamap.com/magazine/28285 #YAMAP #YAMAPマガジン
23
@mountak 1)エイ出版社の半分くらいの媒体をドリームインキュベーターが買収して新会社設立 2)もう半分の媒体は新会社には移行せず、エイ出版社に残った 3)エイ出版社が倒産 …ということです。3は私もついさっき知りました。
24
K2冬期初登頂の登頂シーン! だれか1人の手柄にするのではなく、10人で並んでネパール国家を歌いながら山頂に立つという熱い映像ではないですか。 「K2冬期初登頂は、個人的な課題でも欲でもなく、チーム・ネパールの結束の成果だ!」 twitter.com/nimsdai/status…
25
「地図を読めない人が、道迷いをしたところからスマホアプリだけを使って無事下山できるか」という実験を丹沢でやってきた。非常に面白い結果が得られました。1月発売のPEAKSで記事にするのでお楽しみに。