塩田潤(Jun Shiota)(@Jun8211)さんの人気ツイート(リツイート順)

このインタビューよかった。今の日本の入管の人権侵害状況、入管法の趣旨から逸脱した運用、入管当局自身の混乱、海外とは違い裁判所が歯止めとなっていないなどわかりやすくかつ的確に思う。 (インタビュー)入管、長期化する収容 弁護士・児玉晃一さん:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
維新の強さは正直恐ろしいほどだ。強力な組織力とポピュリズム的戦略の合わせ技で信じられないほどの票をたたき出している。町内会の役員をやったり、地域をまわったり旧来自公がやってきたようなことをしつつ、選挙戦になると多くの駅で維新の運動員が宣伝しているという状態。/5
自分はさんざん学童にお世話になった。エネルギーが有り余っててたぶんクソめんどくさい子どもだった。でもそんな子どもにも先生たちが真剣に向き合ってくれたから居場所があるって実感できた。職員を減らすことはそういう子どもの安心と成長を阻害し、職員に大きな負担をかけることを認識してほしい。
香港の自由と民主主義を守る緊急行動行動でのスピーチをツイートしていきます。
ものすごいスピードで近代的価値を否定し、弱者に猛攻撃を仕掛けているトランプ大統領、彼を筆頭にいかにやばい人が今アメリカで政権を担ってるのか、この解説はわかりやすいです。要は、トランプ政権って究極の逆張り政権であり、反リベラル親ネオリベのエスタブリッシュメントたちの政権ということ。 twitter.com/kama_yam/statu…
今大阪で求められるのは候補者一本化ではなく、多様性を内包したひとつの民主勢力を構築し、あらゆる方面から有権者とつながりあうことだろう。不可能ではない。すでに大阪には2015年の経験がある。あの闘いの質をさらに高めること、これしかないと思う。そのためにやることは無数にあるはずだ。終/12
政治行政の役割は貧困を「見えなくする」ことではなく、貧困をなくすことですよね。 mainichi.jp/articles/20170…
福山哲郎議員まじか!!夕方6時に依頼されてこの時間に出てくれるってほんまにすごい。こうやって市民に応えてくれて、市民と一緒に頑張ってくれる議員もいる。@fuku_tetsu #DOMMUNE #野党はがんばれ twitter.com/ReDEMOS_JPN/st…
それも前までのような柄の悪い運動員だけでなく、ふつうにおばちゃんとかが動いてる。強力な統制のもとで市民(庶民)選挙をやっているという印象さえある。その一方で、「身を切る改革」をキーワードに反既成勢力のイメージを見せ、反自公票、反野党票どちらも回収していく。/6
滋賀の若者グループ、しーこぷ。が野党統一候補の林久美子さんの街宣をプロデュースしてます。シールズとか市民連合とかあるんだけど、結局こういうのローカルな人たちがどこまで動けるかにかかってます。応援しましょう。拡散してください。 twitter.com/shi_cop/status…
取材していただいた記者さんを責めるわけではありません。むしろリスペクトしています。毎日新聞の記者さんだけが事前に連絡くれましたし、取材も丁寧でした。単純に関心というか感度が低いのだと思います。それを責めるつもりはなくて、今日をきっかけにもう少し関心を持っていただければと思います。
大阪の状況はもはや一本の槍でどうにかなるレベルではない。この先の大阪での闘いを考えても今回の選挙で野党票をただ集めるだけでは不十分なのだ。維新がとっている多種多様な有権者を野党にひきつけ、さらに投票にいっていない層を掘り起こすためには多方面からのアプローチが必要だった。/10
怒り、呆れ、悲しみいろんな感情ありますが、街に出て今起こってることや自分の考えを伝えることで社会と政治を繋ぐ必要があると思いました。よろしくです。 「安倍政権の退陣を求める緊急街宣」 ・3月10日(土)18時~19時 ・京橋駅@大阪(JR京阪連絡通路) #内閣総辞職を求めます
大阪3区のわたなべ結さん、市民と選挙戦について話し合う場を設けるんだ。選挙は短期決戦だけど、こうやってスタート地点から市民と一緒に動こうとする姿勢いいな。これは市民がどんな選挙にしたいか伝えにいくチャンス。 twitter.com/yuisapo/status…
宿題やおやつの時間も素直に座る子ばかりじゃないし、遊ぶ時も室内で遊びたい子、外で遊びたい子いて、時々窓ガラス割ったり、モノ壊したり。喧嘩もしょっちゅうだよ。でも何人か職員がいることできめ細かく対応できて、子どもたちはのびのびと育つことができるし、職員の負担も減るんだよ。
この方の連ツイ、ぜひ読んでください。政治ってなんなのか。本当に考えさせられます。この住吉市民病院の件、いろんな方々から話をきいた。共産党とわたなべ結さんが地域のためにどれだけ尽力してきたか。僕はこれに圧倒された。 twitter.com/keaton1966/sta…
一方、慰めでもなんでもなく大きな収穫もあった。昨秋から活動していたたつみコータロー応援チームは非常によくオーガナイズされた市民グループだった。その活動量も尋常ではなかったし、候補者・陣営との距離も近かった。日本でこれほどまでに活動的な市民選挙はあまり見たことがない。/2
結果だけ見れば野党共倒れかもしれないが、たつみにしろ亀石にしろ、まったく可能性がなかったかと言われればそうではない。二人とも候補者としてのポテンシャルはトップクラスだろう。情勢と戦略によって選挙結果は変わりうる。短期的に見ても中長期的に見ても候補者擁立は間違いではなかった。/11
政治の透明性を高めれば、政治家や政党はそれだけ外部からのチェックを受け、責任をその都度問われることになる。それが嫌だから情報をださない。文書改ざんはその最悪のケース。そうであれば立憲民主が京都府知事選の推薦についてきちんとした説明をしないことは?
25日に行われたアイスランド議会選挙。なんと議会での女性議員の割合が50%越え!女性議員33名に対し、男性議員30名。女性の方が多い議会が誕生しました。しかもアイスランドは議員数に関して法的なクォータ制を導入しておらず、政党の自発的クォータ制のみ。 ruv.is/frett/2021/09/…
時にはバカにされ、目の前でフライヤーを捨てられる。でもこうして地道に配って、対話してその地に住んでる人がどう思ってるのかを聞き、それに対して自分はどう返答するのかを考える。1人の人に呼びかける。結局その繰り返しなんだと思う。 twitter.com/sealds_kansai/…
立憲亀石がでたせいで野党が共倒れしたという意見もある。維新の強さとたつみの貴重さからそう思ってしまうのもわかる。それでも、この意見にはやはり賛同できない。複数区だからということもあるが、対維新という大阪の特殊事情にもよる。/8
今週末は梅田いきます!これは徹底的に追及しないとだめ。憲法の問題、安保法制の問題、文民統制の問題など多くの問題がつまってる。ちゃんと怒らないといけない。 稲田防衛大臣の辞任と南スーダンからの自衛隊撤収を求める緊急街宣 2017.2.24(金)19:00〜梅田ヨドバシカメラ前
現場で必死に頑張る記者がいることも知ってる。だからこそ、今本当に日本の報道機関は問われてます。メディアとは何なのか、ジャーナリズムとは何なのか。適当に情報垂れ流すだけなら誰でもいい。でも違うでしょう。報道のプロとしての矜持を持って、真実を追求し、権力に批判の目を向けてください。 twitter.com/10k_action325/…
たつみがとれるかもしれなかった票と亀石がとれるかもしれなかった票は異なる。結果的にどちらも維新に回収されているが、維新に流れた票が一本化していれば野党候補に来たとは考えにくい。それでも一本化していれば一議席はとれたかもしれない。でもそういう次元の話ではないと思う。/9