桜井 政博 / Masahiro Sakurai(@Sora_Sakurai)さんの人気ツイート(リツイート順)

1983年のきょう『ドンキーコング』(Donkey Kong)ファミコン版発売!! 1981年登場のアーケード版は、ジャンプアクションの始祖。発売時のファミコンの売りは、名作が遜色なく家で遊べることでした。 スマブラSPでは、ステージ"75m"の効果音を、アーケード版準拠に置き換えています。 #スマブラSP
youtu.be/vfOgcm3o594 【単調な坂は山登りにならない】 ゲームバランスは、強さが均衡するのが一番気持ちいいはずですが… マイキャラが強くなる。敵も強くなる。 …というバランスがずっと均衡していると、面白みも薄れてきます。
2009年のきょう、『わりと本格的 絵心教室 前期』(Art Academy: First Semester)北米、DSiウェアで発売!! 日本は同年11月。 シリーズに登場するビンス先生がアシストフィギュアで登場。 よーく見て描けば、きっと絵は上手くなれる……?? #スマブラSP
個人的になじみがありすぎる名前のキャットがいました。 あと、うさ団子いただきます。
この映像の終盤が『スマブラ』で締められています。 意外な選択だと思ったけれど、こうして見るとマリオシリーズそのものですねー twitter.com/gen_senden/sta…
1998年のきょう『Super Punch-Out!!』ニンテンドウパワーで書き換え開始!! 海外では1994年に出ており、私は当時輸入版を買いました。 同名タイトルが、1985年にアーケードで登場していますが、内容はかなり異なります。スゴい作品。Switchのアーケードアーカイブズでも楽しめますね。 #スマブラSP
amiiboのディスプレイをどうしようかなーと思っていたけど、よさげな台が見つかってよかったよかった。 写真には発売前のamiibo が混ざっているけど、あまり気にしないでおくんなさい。
かなりの可能性を持った機能。 おもしろステージを作ってもらえればと!! twitter.com/SmashBrosJP/st…
こちらも通りがかったりして。 チラッチラッ。
エピソード1のころからゲームを楽しんできた世代ですが、豊富な映像リソースで、さまざまな角度から当時を見せてくれるのが本当にありがたいです。 どこかの大乱闘ゲームに関わりがある作品も少なくないですね… twitter.com/NetflixJP/stat…
今年、私としては珍しく参加させていただきました。 なぜかって…? それにしても、同業者は多い。 みなさまおつかれさまです! twitter.com/4GamerNews/sta…
改めて50曲の中の1曲にも、とんでもない人と工数がかかっていることを感じます… 詳しくは古代さんのツイートで。 twitter.com/yuzokoshiro/st…
『桜井政博のゲーム作るには』番組登録者数が、日本語、英語を合わせて100万を突破しました。 おめでとう! ありがとう! まだのかたは、チャンネル登録しちゃいましょう! ゲーム作りしないかたにも、なんらかのプラスになるべく励んでおります。 youtube.com/c/sora_sakurai…