りょう|美髪のプロ(@ryoyano0701)さんの人気ツイート(いいね順)

今回はサロン専売品だけど「もう何しても傷みすぎて無理」って人。騙されたと思ってロフトとかハンズに売ってる『ディープレイヤー』使ってほしい。600円くらいで小さいサイズ売ってるから。本気でダメージなくしたいゴワゴワした髪。マジで生き返るよ。これ使って綺麗にならなかった人を見たことない
あのね。美容師は当たり前にやってて、意外と知られてないけど。シャンプー後のトリートメントに『ヘアオイルを2プッシュ混ぜる』。これで集中ヘアパックの完成。サロントリートメントみたい。傷んだ髪が生き返る。ただし、やりすぎ注意。しっとり超えてベタベタに。この週1ケア、乾燥しらずの髪になる
フォロワーさんから『予算1万でクリスマスまでに美髪になれるヘアケア商品は?』と相談されたので回答します。「シルクの枕カバー」「N.ポリッシュオイル」「タングルティーザーor豚毛ブラシ」これに加えて食生活の見直しと睡眠時間を確保。短期で効果的なアイテムはこの3つ。20日あれば余裕で変われる
黒髪(地毛)の人に、美容師が伝えたいこと。
ドライヤーの時間を短縮するなら、「タオルドライにこだわる」。濡れてる髪は傷みやすい。こすりすぎ注意。ゴシゴシしない。マッサージのように地肌を揉みながら拭く。そのあと「1回クシを通す」。落ちてきた水滴を再度しっかり拭き取る。これで5分は短縮。タオルドライは作業じゃなく立派なヘアケア。
「ドライヤーのSETモード使ったことない」って人に心からおすすめしたいのは、コテやアイロンで形をつくった髪にヘアスプレーかけたあと、「SETモードの温風10秒→冷風10秒」で優しく固めると、風が強い日でも長時間キープできる。すぐ前髪が割れたり、巻き髪が取れやすくて悩んでるなら覚えおくと便利
第6回、市販のシャンプー比較。美容師10年目の僕が実際にすべて使ってレビュー。健康な髪だと実感できないかもだけど、「アロマキフィのダメージリペア」は本当にオススメ。かならず1回分のお試しをサイズを使ってね。過去45本のレビューはプロフのURLから見れます。
フォロワーさんから『予算1万で新生活までに美髪になれるヘアケア商品は?』と相談されたので回答します。「シルクの枕カバー」「N.ポリッシュオイル」「タングルティーザーor豚毛ブラシ」これに加えて食生活の見直しと睡眠時間を確保。短期で効果的なアイテムはこの3つ。30日あれば余裕で変われる
じつは、ストレートアイロンやコテの温度表示は正確じゃない。20〜30℃は高くみた方がいい。髪は180℃以上だと水分が飛んで硬くなる。美容室帰りの柔らかい質感をつくるなら、「コテの直前にドライヤーをかける」「温度は160℃以下」「最後にブラシを通す」この3つ。どんな髪でもシルク髪になる。
美容師は当たり前にやってて、意外と知られてないけど『ヘアオイルはつけすぎると傷む』。シャンプーで落ちにくいオイル。髪に残ると酸化して、硬くゴワゴワに。ドライヤーも長くなる原因。乾燥の季節、やりすぎは逆効果。朝と晩1〜2プッシュで大丈夫。「オイルをやめる」も正しいヘアケアだよ
美容師11年目の僕が、市販のシャンプー9種類を使った感想。すべて東急ハンズで購入。
フォロワーさんから『黒髪だけど垢抜けたい』って相談。「眉毛をワントーン明るく」「スタイリング剤を変えて質感調整」「酸熱トリートメントで髪質改善」「前髪を変える」「地毛風の6トーンで染める」。絶対ツヤツヤ!って感じよりも、子供の毛みたいな『マットなツヤ』を作るのがポイントだよ。
「ストレートは簡単。巻き髪は頑張ってる」。そうやって勘違いしがち。だけどね、女性の髪って目には見えないところで想像つかないほどの「お金と労力」かかってるよ。そもそも髪質によってはロングヘアすら難しいってことを知らない人も多い。ごまかし効かないストレート。余計な口出しは不要
美容師は当たりまえにやってて、意外と知られてない「寝起きにドライヤーをかける」。これで水分量が整い、余計な皮脂も減るので髪がまとまる。クセが強い部分は濡らしてから。温風のあとに冷風30秒。キューティクルを引き締めツヤが出る。今日から試してみて欲しい。雨の日も、髪が湿気に負けないよ。
あのね。美容師は当たり前にやってて、意外と知られてないけど『トリートメントはタオルドライしてから』だよ。シャンプーのあと、ベタベタに濡れた状態だと保湿力が薄まる。目安はギュッと握っても水分が出ないくらい。くしを通すのも忘れずに。週1回の集中ケア。これやると、だれでもサラサラになる
じつは4枚の画像、このタイプ別になってます。「どういう人にオススメか」まとめたので参考にしてみてください。
フォロワーさんから『黒髪だけど垢抜けたい』って相談。「眉毛をワントーン明るく」「スタイリング剤を変えて質感調整」「トリートメントで髪質改善」「前髪を変える」「地毛風の6トーンで染める」。超ツヤツヤ!って感じより、子供の毛みたいな『セミマットなツヤ』を作るのが垢抜けのポイントだよ。
ドライヤーのコツ。まず前髪。クセが気になる部分から。地肌をこするのが基本。分け目がつかないように。色んな方向から風あてて。下を向き、「つむじ周り」と「後頭部」の根元は特にしっかり。8割ふつうに乾かして、一度オイルをつけなおす。残りの2割は冷風で。これが一番ツヤがでる。
ちなみに、サラサラストレートを目指すとき意外と見落としがちなヘアケアは『枕カバーをシルクに変える』。これだけで絡まりとゴワつきが改善するよ。綿は吸水性があるから、寝ているあいだに水分を奪う。抜け毛や切れ毛の原因に。シルクは3000円あれば買えて、翌朝の髪はサラサラ。肌も潤うし一石二鳥
これは意外と知られてないけど、『どうしてもメイクブラシの汚れが落ちない』って人。パウダー使ってるならシャンプー。リキッド使ってるなら固形せっけん。それぞれ水に溶かして洗えば解決します。乾くとふわふわ。臭いも消える。ブラシが綺麗だと肌荒れしないし、なによりもテンションあがるから最高
黒髪(地毛)の人に、美容師が伝えたいこと。
丸顔さん注意です。「前髪はつくらない」「つくるなら薄め」「トップにボリュームを」「まんなか分けが良いかんじ」「ボブにするなら慎重に」「内巻きよりも外ハネ」「毛先に厚みを残さない」「耳にかけるなら片側だけ」「おくれ毛で骨格カバー」「ベストな長さは顔面積の2倍」とにかく顔まわりが命
プロの僕が言うのもなんですが、コスメって成分うんぬんより、『使ってテンション上がるか』が超重要。お気に入りのシャンプーなら、どれだけ疲れてても「風呂入るか」って思えるし、高いコスメなら「メイクするか」ってなるし。いかに自分のテンション上げて「女優ごっこ」できるかみたいなところある
あのね。美容師にも意外と知られてないけど。シャンプー、トリートメントを変えたとき。最初は調子いいのに、使い続けるとギシギシになる現象の正体は『洗いきれなかった成分が髪のなかに蓄積すること』です。だから常にシャンプーは2本もっておく。曜日や季節で使いわける。どんどん美髪になる秘密
フォロワーさんから相談。ぶっちぎりで多いのが『雨の日はセットどうすれば?』。これ、スタイリング剤をつけるほど「重さ」に変わってしまうので、髪を固めようとすると事故ります。寝起きにドライヤー。皮脂を飛ばす。温風のあと冷風。さいごに1番よわいスプレーをかけて、ポニーテール。これが正解