26
これリアルの知人でもいて。頭も良いし、性格も一般社会人として申し分のなさを持っていても、「創作物を楽しめない人」は存在するんですよね。
理解出来ないし、必要としていないので仕方ないと思うんだけど、最近はそういう人が「自分には必要ないから」と攻撃側にまわってるんだろうなと推測【RT】
27
バブル期は「こんなクソみたいに下品な時代がいつまでも続くはずがねえ!」って思いながら漫画原稿描いてたけど、国が貧しくなったら貧しくなったで「貧すれば鈍するとはこういう事か…」って思いながら漫画原稿描いてる…。【RT】
28
さていよいよ令和の『うる星やつら』!(;゚∀゚)=3 #うる星やつら
29
とりあえず個人的に「令和時代にうる星やつらをやった事」に期待しちゃうのは、バンダイさんに令和版『ハイスクールラムちゃん』他4種類のプラモをリメイクしてくれることかな。いや絶対フィギュアライズとかで準備してるって信じてますよ! #うる星やつら
30
ヒドいですよねー。って怒ってみせても、そもそもフォローしてくださっている方にしか見えていないかと思うと、これはなかなか虚しいですねぇ(;´Д`) twitter.com/comic_mda/stat…
31
このアニメ版新うる星やつらは、自分がどんなに遠くまで来てしまったか思い知らされるニクいアニメですわ。
当時あんなに漫画もアニメも感動したのに、今では作画の良し悪しくらいしか感じなくなってるとは…。
逆に感受性豊かだった少年時代の自分はうる星やつらが好きだったのだなー(笑)
33
戸田恵子女史の話からイデオンに斬り込んでくる上川隆也氏は信用出来るオタク #昭和アニメ声優50
34
トレンドに出てきたから何かと思えば…。
「この漫画家の絵は性的でない」は褒め言葉のつもりかもしれんが失礼だろうと。
性は生を表現するための大きな要素で。
ただの線の組み合わせに生命を、生理を宿そうと作家は四苦八苦してるのに、「線が生きてないから丁度いい」は褒め言葉じゃないって…。
35
36
37
39
漫画原作だと平気だった「日常で人が亡くなるシーン」。
アニメ化されると辛くて観てられなくなるのは、アニメは自分のリズムで観る事を許してくれないからだよなーと。良く出来てるだけに、こちらが加齢なりで精神が弱くなっていて勿体無い…。
逆にやっぱ漫画はスゴいわとも思ったり。