北崎拓(@takukitazaki)さんの人気ツイート(新しい順)

1
漫画原作だと平気だった「日常で人が亡くなるシーン」。 アニメ化されると辛くて観てられなくなるのは、アニメは自分のリズムで観る事を許してくれないからだよなーと。良く出来てるだけに、こちらが加齢なりで精神が弱くなっていて勿体無い…。 逆にやっぱ漫画はスゴいわとも思ったり。
2
今日届いた荷物がこんなふうに置かれていて、起き抜けの頭が一瞬バグった…(再現画像)
3
関係ないが、関西のTVでやった『シン・仮面ライダー』のクモオーグ編。OP、EDをつけてあくまでTV放送第一話の体での放送(配信)。旧作オリジナルに忠実な画作りが、TV画面にビタっと決まるな。まぁこれを求めて構成されているから当然なのか。 TV番組にしてはリッチなのもお得感があって良かったな。
4
起き抜けに松本零士先生の訃報…。振り返ると漫画作品で1番好きだったのは戦場漫画シリーズだったのかな。 毎話短いページの中に、マニアックさとテーマがギュッと詰め込まれた傑作だったなと思う。まだまだ言いたい事は後から出てくるはずだけど、とりあえず今はそれだけ。 ご冥福をお祈りいたします
5
「ウマ娘2周年」はついにシービーとツインターボ師匠かー!(?) TVアニメ放送時からだから期待されてから実装まで長かった…。 CBメインのターボは星2かな?すぐ出ますように(パンパン イラストは随分前に実装祈念に描いたモノ #ウマ娘2周年 #ツインターボ師匠
6
トレンドに出てきたから何かと思えば…。 「この漫画家の絵は性的でない」は褒め言葉のつもりかもしれんが失礼だろうと。 性は生を表現するための大きな要素で。 ただの線の組み合わせに生命を、生理を宿そうと作家は四苦八苦してるのに、「線が生きてないから丁度いい」は褒め言葉じゃないって…。
7
戸田恵子女史の話からイデオンに斬り込んでくる上川隆也氏は信用出来るオタク #昭和アニメ声優50
8
聖悠紀先生まで…… 超人ロックを始め、幼少の頃読んだ聖悠紀先生の特撮コミカライズ達は、自分の漫画家としての礎の大きな一つであります… ご冥福をお祈りいたします。
9
このアニメ版新うる星やつらは、自分がどんなに遠くまで来てしまったか思い知らされるニクいアニメですわ。 当時あんなに漫画もアニメも感動したのに、今では作画の良し悪しくらいしか感じなくなってるとは…。 逆に感受性豊かだった少年時代の自分はうる星やつらが好きだったのだなー(笑)
10
ヒドいですよねー。って怒ってみせても、そもそもフォローしてくださっている方にしか見えていないかと思うと、これはなかなか虚しいですねぇ(;´Д`) twitter.com/comic_mda/stat…
11
とりあえず個人的に「令和時代にうる星やつらをやった事」に期待しちゃうのは、バンダイさんに令和版『ハイスクールラムちゃん』他4種類のプラモをリメイクしてくれることかな。いや絶対フィギュアライズとかで準備してるって信じてますよ! #うる星やつら
12
さていよいよ令和の『うる星やつら』!(;゚∀゚)=3 #うる星やつら
13
バブル期は「こんなクソみたいに下品な時代がいつまでも続くはずがねえ!」って思いながら漫画原稿描いてたけど、国が貧しくなったら貧しくなったで「貧すれば鈍するとはこういう事か…」って思いながら漫画原稿描いてる…。【RT】
14
これリアルの知人でもいて。頭も良いし、性格も一般社会人として申し分のなさを持っていても、「創作物を楽しめない人」は存在するんですよね。 理解出来ないし、必要としていないので仕方ないと思うんだけど、最近はそういう人が「自分には必要ないから」と攻撃側にまわってるんだろうなと推測【RT】
15
聖闘士星矢は『女神を守るのは選ばれし(美)少年達だけ』という歪なコミュニティを愛でる物語であって、耽美という概念が理解出来ないとああいう海外版のごとき醜悪な改変をするのだなぁ…という意見(辛口) 守りに特化した線の細い美少年が実は最強という幾重にも重なるこの萌え&燃えがですねぇ(早口)
16
90年頃からの規制で、結構原稿修正を余儀なくされた身からすると、『表現規制』って本当に物書きにとって恐怖で死活問題なんですよ……【RT】
17
そんなわけで自分は同じエンタメ作家としてそこに「危機感を感じている」とおっしゃる赤松健先生を信じて、政治の内側から防波堤になっていただきたいと思ってる。 「全く漫画業界の事しか考えていない」選択とも思うけど、これが自分の人生の全てなので応援したい。するしかないと思ってる。以上。
18
自分はエンタメは気軽に楽しくあって欲しいから、楽しくない内側の事はあまり話したくないのだけれど。 「描けたら面白い(はず)なのに、読者の目に届く前に描けないモノ(自主規制)」は年々増えていて、そこをクリアして世に出たものすら「(例えば)巨乳の絵けしからん」と罵声を浴びている現状。
19
そもそもエンタメ創作作品って「興味ないから読まない・買わない」絶対の選択権は読者側が持っていて、その中で「これなら面白くないっすか?」って勝負してるわけではないですか。 それを「いやつまらない」「不謹慎め」と怒られる事があっても、それは「関心はもってくれた」でいいんですけどね。
20
しかし、「不愉快なので政治に訴えて描けないようにしてやる」は全く許容できないわけですよ。「貴方は嫌いだったかもしれない、でもその表現で心が救われた読者もいたかもしれない」という選択肢を頭から摘む行為。それを試みる行為が近年本当に多く観測されて疲れてきてる。
21
先ほどのAV新法含めた表現の自由問題も、経済の問題も、人権・国防も選挙で重要なのはもちろんなんだけど。 とりあえず自分の生業は漫画家なので、「漫画を好きに描けない社会になってもらっては困る」この一点だけで、同じく漫画家の【赤松健】先生の名前を全国比例では書こうと思ってる。→
22
「AV男優は減ってもいい」とか、他人の生業をよくも平気で踏みにじるなぁ…。その仕事が好き嫌いは置いといて、それで生活している家族がいたりする事を想像しないんだろうか…っていうね。 「多分漫画家の事もそう思ってるんだろうな」って日頃から感じてるのでどさくさ紛れに言ってみたり。【RT】
23
静御前の鎌倉での舞は『ますらお』ではこんな感じ① #ますらお秘本義経記 #大姫哀想歌 #鎌倉殿の13人
24
ますらおでもこんな扱い。 いい国作ろうと鎌倉幕府………… #ますらお秘本義経記大姫哀想歌 #鎌倉殿の13人