稀見理都(@kimirito)さんの人気ツイート(いいね順)

1
【Senpai 問題 続報】 「Senpai」という言葉が、日本の「先輩」とは違う意味で外国で広がっているという現象の原因と発祥について調べていてこんなページを見つけた。 「Senpai」とは、自分の想いに気づいてくれない存在、相手という意味でネットミーム的に広まっている。 japanpowered.com/otaku-culture/…
2
Spy x family を巡ってもそうだけど、最近日本のアニメ、マンガの表現に対してアメリがでもいろんな議論が起こっている。リテラシーのあるファンと、表現の影響を恐れる、あまりこの手の表現いなれていない層との対立構造だ。これは日本でもそうだが、今や時差なしに世界に広がっている部分でもある。
3
あまりこの話題には触れたくはないが、これだけは見過ごせない。18禁イラストなども描くイラストレイターは一般の人が見るキャラクターを描くべきではない、という主張は断然受け入れがたい。 なにか、葛飾北斎に永谷園のお茶漬けの浮世絵カード描くなというのか!? 絵師、マンガ家に失礼である。
4
『COMIC LO』の Q&A が大変正直すぎる件について…
5
30年前に、ルナ先生も言ってるんですけどね。いや、50年前、70年前と同じことを繰り返しているんですよ、本当に… twitter.com/aho_ahooo/stat…
6
『不健全図書に貼られるエロいシーン付箋』 去年不健全図書に指定され、都に保管されている、山本直樹先生の『田舎』を見せてもらい、都の職員が貼った付箋(エロいと思われるシーン)のページ数を調べました。300ページの本のはほぼ70%のページに付箋がぎっしり貼られていました。
7
漫画家はある日突然「お前の本は不健全だ!」と都から名指しされ、全世界に公表される。非難、批判されることもあるし、誤解もされる。こんな重い判定を下す審議会委員は、避難されることが怖いと言い未だに匿名、会議非公開で審議を続ける。それで30分で日当2万。あまりにも不健全ではないだろうか twitter.com/kimirito/statu…
8
自分も何度かあげていますが、図のように、多様性=「みんなの好きが小さくなる」状態なので、より他人に対して寛容になる社会でもあります。これ実は、思った以上に難しい社会で、クリエイターでさえ、なかなか受け入れ難い(わかっていても)理念でもあります。少しずつ許容していく必要があると… twitter.com/yuki_birth/sta…
9
「性的描写が人を傷つける」という話を耳にすると、橋本治さんの言葉がリフレインする。
10
内山亜紀先生から、重要案件が届いた…!(しかも大量に) しつこいようですが、70歳が描いた絵ですw
11
イラストや漫画を、良いイラスト、悪いイラスト、良い漫画、悪い漫画、と確実に分けることができて、悪い方をなくせばクリエーションはより良いものになると言う考えは本当に危険であり、逆に物創りの可能性を狭めることにつながることを理解していない愚かな考えである。
12
世の中には、アンソロジーに騙されたおかげでこの世界を知ったという方も多い。この文化は残すべきか、駆逐すべきなのか、それが問題だ。
13
【アマゾンエロ漫画排除の動き?】 知り合い作家さんから話を聞いて、気になって調べてみたら、最近アマゾンから、エロ漫画がどんどんバンされているっぽい。8月の新刊43冊を調べたところ、21冊がバンされていた 昔から、ロリ、陵辱、獣姦の3要素漫画がNGになることは内規からあったけど、最近(続)
14
これ、本当に凄いことなんです。 なにせ、都は58年間も毎月1冊以上”必ず”不健全図書を指定してきたんですから(災害等で開催できなかった月はある)。 審議会制度自体が注目されことで、ようやく変化しはじめた歴史的な月(一歩)になるわけです。 twitter.com/zkurishi/statu…
15
クレジットカード会社の言いなりになって規制を強めるより、バッサリ取り扱い終了の選択を選んだことは評価できると思う。一部ユーザーにとっては面倒が増え使いづらくなるとは思うが、長期的には良い判断になると信じたい。他も追随するか注目。 twitter.com/itm_nlab/statu…
16
この制度、作家さんや編集さんでさえ詳しく知ららない方が多いんです。現在、指定される本のほとんどがBLコミックということで、関心を寄せてくれる女性の方が増えてきている状況です。まずは何が起きていて、何が問題なのかを共有して、情報を拡散していければと思ってはいます。 twitter.com/tatsumi565656/…
17
フランス人マンガ家、エルザさんの『フランス人の私が日本のアニメで育ったらこうなった。』が面白かった。 隣接県のUHF放送をなんとか観ようとした経験がある世代なら、この苦労は理解できるかもしれないが、国を超えてやるオタク魂に涙!
18
【今月の都が推薦しているとしか思えないBLコミック】 今月不健全図書に指定された、bov先生の新刊『フェイクゴシップ』の、自主規制団体からの聴き取り結果が、まー素晴らしいです。みなさん是非読みましょう! (参照)tomin-anzen.metro.tokyo.lg.jp/jakunenshien/s… (アマゾン)amzn.to/3CEsDKD
19
昨日のスペース少し話しましたが、現在18禁商業誌の修正基準がほぼほぼ海苔修正から、モザイク、白抜きへと移行されています。なので、「商業誌の基準に準ずる」というコミケの修正基準も、このラインになる可能性があるので、皆さん入稿前に要チェックです。
20
上藤政樹先生。電子での報酬が振り込まれていなかったため状況を調べたところ、出版社の横領が発覚、現在は示談となり、新しい版元でのスタートとなりました。 基本的に争ってもお金は返ってこないことが多いので、もしこう言う案件でお困りの作家さんがいましたらご一報ください。新規で盛り返しだ!
21
なんだ、ロリ規制だけか、と安心している人も居るかもしれませんが、さりげなく一番ヤバいのが「その他不快な表現」という部分です。最近、この一文がある、各サービスの規約が増えてきています。これ、言いように言っちゃなんでも規制できちゃうですよ。 twitter.com/kai_anime6420/…
22
雑誌の電子アーカイブを考えている人の心に直接語りかけています。スキャンは300dpi以上、ファイル名には英語で雑誌名、発行日などを入れてグーグルドライブに投げてください。そうすれば勝手にOCR化され、文字検索で雑誌内の文章の検索が簡単にできます。特にゲーム系雑誌集めている人、おすすめです
23
【今月の不健全図書 自主規制団体からの参考意見】 もう、これ完全に推してるだろう!!😅😅 「指定やむなし」で閉めるのが様式美になっている。 (こちらから購入できます) amzn.to/3cz6JMQ (全文)tomin-anzen.metro.tokyo.lg.jp/jakunenshien/s…
24
【捜索募集】 かつて「ペンギンクラブ」でのんびり下品非エロマンガ『きっず・とれいん』を連載されていた飼葉駿先生の消息をご存じの方がいましたら連絡下さい。コミックハウスさんも連絡がつかないとのことで、今の所情報なしな状態です。かつてHPがあったけど、そのメールもつながらない。
25
最近は外国版のマンガアプリが提供されていますが、外国語版だと修正方法が日本よりより厳しくなっているものが多いです。ただ、これ結構外国でも不評で(英語圏だとBlack Barとか呼ばれています)、逆につけてないように見えてエロいと! こうやって規制は新たなフェチを生み出していくわけですね。 twitter.com/chitaponta/sta…