桑原学(@kuwaharamanabu)さんの人気ツイート(いいね順)

1
キーパーチャージというルールは1997年のルール改正でなくなっていて、現在はGKもFPの1人と考えるので通常のコンタクトではファウルになりません。 20年以上も前の改正ですが、まだ誤解されている人は多い。 これは地上波で解説の方などが、今だにそれを知らずに喋っている影響が大きいと思います。
2
人生で母に唯一、土下座をしたのは1987年。 ゼロックススーパーカップで来日したマラドーナを見るために、小学校を早退させてほしいと懇願した。 あまりの熱意を感じて連れていってくれた母と、国立で神様を見たのは一生の想い出。 永遠のアイドル、 ディエゴ・マラドーナ。 たくさんの夢をありがとう
3
ブラジル戦のチケットが大量に転売されていて、その価格がとんでもない額になっている。 本当に行きたいサッカーファン、子供たちが行けずに、転売屋が儲ける。 こんなことがいつまで続くのか…。 昔は、ぴあ店頭前で徹夜して取っていたんですけどね(笑)
4
これは悲しい…。 うやむやにせず、なぜこんなことをしてしまったのか、する必要があったのか、説明してほしいな。 news.yahoo.co.jp/articles/b7205…
5
皆さん、本当に温かいお言葉をありがとうございます。 泣けてきます…。 初めての最終予選。高校生の頃からスタンドで応援していた僕にとっては物凄い緊張感で、冷静さを欠いていたのだと思います。 デビューした頃を思い出しました。 簡単には切り替えられないけど、しっかり反省して次に向かいます!
6
EL決勝の後、ジャッジに不満をぶつけるロマニスタが、空港でテイラー主審とその家族に危害を加えた。 信じられないし、有り得ない。 そして不当な審判批判を繰り返すモウリーニョにも大きな責任がある。 こんなことをしていたら、いつかサッカーは崩壊する。 審判をしてくださる人がいなくなります。 twitter.com/FOOTBALLVOICE3…
7
やった!! やったぞ!!! 俺たちの代表🇯🇵 俺たちの誇り💪🔥🔥🔥
8
今日の試合前の岩政監督へのチャントに感動しました。 そして試合後の一幕。リアルな現場を伝えたくて自分の判断で黙りました。 厳しい声だけが目立って届いたかもしれませんが、愛ある叱咤激励も多く、最後は大きな拍手も起こっていました。 しっかり向き合う鈴木優磨選手も立派だったと思います。
9
決して文句が言いたい訳ではないのですが、昨日は得点に繋がる可能性が高い状況で、少なくとも2度はアドバンテージが適用されなかったと思います。 J1の主審の方々だったら、どうだったか。 欧州リーグやACL、国際大会などを見ていると、日本の審判のレベルは決して低くないということが分かります。
10
昨夜の中国vs日本での選手交代についてですが、日本は佐々木選手の交代によって、交代回数の上限であるハーフタイム以外の三回を使っており、その 時点で、それ以上の交代は出来なくなっていました。 僕のカウントミスで誤解を招き、申し訳ありません。 冷静さが足りなかったと反省しております…。
11
電車で斜め前に立つ、妊婦さんらしき女性。 荷物も重そうで、しんどそうに見える。 ただマタニティマークは見当たらない。 どうするか悩んだ末、席にカバンを置いて「座りますか?」と声をかけに行ったら、驚いた表情でお断りされた…。 まさか、妊婦さんじゃなかったのか? 気まずすぎるぞ…😅
12
なぜ僕がアンパンマンに食い付くのか。そして、ちょっとだけ詳しいのか…。 実は10代の頃から5年くらい、遊園地などでアンパンマンショーをやっていたからなのです。 むしろ僕自身がアンパンマン…。 いや、変身するのは何故か、カレーパンマンやドキンちゃんが多かったのですが…。 知られざる過去。
13
今でこそ、色々とお仕事をいただけるようになったけど、いつも温かく見守ってくれていた母が天国へ旅立った時は、そんなに仕事もなく、心配ばかりかけていた。 墓前に行く度に、近況を報告しているけど、出来ればもっと早く、直接良い報告をしたかった。 ありがとう。 いつも心の中にあなたがいます。
14
議論と批判は全く違う。 批判するのであれば、当然そちらにも責任や根拠が求められる。 誤った知識で批判を展開した場合、相手を無責任に傷付けることになる。 本当に気をつけないといけませんね。 自戒を込めて…。
15
昨日平塚に向かう途中、お姉さんが手袋を落としていったことに気付いて、追いかけて届けた。 そして帰宅中、電車を降りたら女性お二人に肩をたたかれ、振り返ったら、降りる時に僕が落としていた財布を届けて下さっていた。 お二人は湘南ユニを着ていましたが、僕には神に見えました。 心から感謝☺️
16
8-0。こういう試合の中継は難しいなと改めて感じました。 東京サポーターの皆さんにとっては嫌な話、データもあったと思いますが、リスペクトは忘れずに、現実にピッチで起きていることを正直に伝えました。 Fマリノスが素晴らしかった。 今日はそれにつきますね。 ご視聴ありがとうございました!
17
インタビューも完璧じゃないか! もう碧しか勝たん!! (初めて使った 笑)
18
Jサポの皆さんは選手がどれだけ必死に戦っているのかを知っている。 だからこそ「主役は選手」と思うのは当然で、あの場が軽くなるような必要以上の笑いなんていらないと思うのも当然。 ただ、これは「ニーズの読み違え」から起こったことなのではないかとも思います。 今後へうまく活かしてほしいな。
19
メヒコ相手に素晴らしい戦いでした。 レッドカードのシーン、多くの方が「DOGSO」!ジャッジリプレイで見ているから、すぐわかった! と言って下さっているのが嬉しい。 こういう時に苦慮しながらも番組作りをしている意義を感じます☺️ 頼もしい五輪代表。このまま突き進んで欲しいな🔥
20
前節の神戸vsFC東京の試合前。 神戸サポーターが歌う神戸賛歌の邪魔をせず、歌い終わった瞬間に、東京コールを響かせた東京サポーター。 正々堂々という感じで、なんだかグッとくる光景でした。 こういうリスペクトを感じるJリーグでの光景、改めて素晴らしいと思います👏😊
21
真剣勝負のピッチでヒートアップしてしまうことは、誰しもありますが、そこだけを切り取るのではなく、むしろそれ以外の振る舞いから、その選手の人柄が見えることがありますよね😊 画面に映らなくても、伝えるべきかなと感じたら、これからもそうしていきたいと思います。 リスペクト🤝 twitter.com/J_League/statu…
22
普段は、あえてこういったアピールはしない、侍の内に秘めた熱さ、優しさ、心意気にこの時は涙した。 そしてノイアーに惚れたのを覚えている。 twitter.com/s_a_n_a_c_h_a_…
23
ありがとう! これだから、サッカーはたまらないんだ!! 我らが日本🇯🇵可能性は無限大🔥 まだまだここからだ!!
24
聞いてないよー!🤣 (ジャッジリプレイ倶楽部) twitter.com/Ardija_Officia…
25
これはエウベル…警告か退場に値しないのだろうか? 目に見えないから審判団も気付けないしな…🤔 ジャッジリプレイで取り上げなければいけないかな…。 twitter.com/ekkesama/statu…