76
ちなみに上智の方では男性教授と女子学生との性関係でセクハラ認定し懲戒解雇してます。
news.yahoo.co.jp/articles/5604e…
77
「従順で家庭的な女がいいと言って結婚したが、代わりにその女はあまり稼がないので、"収入の大半が男に担わされる世の中はおかしい"と言う男」の言い分を真面目に聞く奴はいないと思うが、なぜ「育児家事の大半はまだ女に担わされてる」という言い分が通るのかわからない。 twitter.com/10anj10/status…
78
「育児家事の大半はまだ女に担わされてる」は「女はまだ稼がない男を許せない」の言い換えである。
79
アンチフェミ「今度給料入ったらサイゼ行こう。」
フェミ1「給料入らないとサイゼ行けないほど貧しいのか?
フェミ2「実際サイゼで満足するような感覚は貧しい」
料理研究家「人が美味しいと思っているものにケチつけることこそ貧しい」
フェミ3「料理研究家はミソジニー!」
料理研究家「!????」 twitter.com/bakanihakaten3…
80
・夫が自分より稼ぐ代わりに家事は自分の役目
・夫が家事をしてくれる代わりに自分が稼ぐ
・自分も稼がないし夫も家事をしてくれるけど貧しく慎ましく生きる
のどれかしか選べません。
「人一倍稼ぐけど何故か時間の余裕もあり育児をしてくれる夫」は無理です。 t.co/oet18cTNti
81
ツイッターの主婦たちの訴えによると、出産は交通事故並みのダメージにも関わらず、日本では出産直後から仕事より過酷な子育てをしなくてはいけないらしい。涙が出る。出産直後から女性には会社に来て仕事をしてもらい体を労ってもらいたい。
82
と言いつつ絶対に育児を男性にやらせて仕事をしようとはしない不思議がある twitter.com/grayraccoon/st…
83
????
ええと、私は、「育児が仕事より過酷なのはわかったので、体がダメージを受けている出産後はむしろ育児より仕事をしたほうがいいのでは」と言っているのですが、どうしてそれへの返答が「普通に育児は仕事より過酷」になるのでしょうか?それはもうわかっています。 twitter.com/KamekichiF/sta…
84
???なぜ僕が出産と同じだけのダメージを受けなければならないのかわかりません。
否応なく、不幸にも交通事故並みのダメージを受けてしまった女性が、何故か仕事より過酷な育児をせざるを得ず、より楽な仕事に退避できないことを嘆いています。 twitter.com/night_bloom122…
85
これ、「実際は男性の方が冷酷に扱われているのに、それゆえに"男性には特権があり楽をしている"という架空の物語で悪者にされている」という捻れた構造の犠牲者なんだよな。
その捻れを理解できず額面通りに捉えた女の子が、子宮を切除してみたら冷酷に扱われだして呆然、という。 twitter.com/cafe_soraao/st…
86
最初に「子育ては仕事より過酷」という辻褄の合わないことを言い出した人たちが悪いのでは・・・?? twitter.com/elle_0127/stat…
87
女性に生まれただけで生理など大変なことがあるので救いたいと言っている婦人科医のツイートが流れてきたが、医者として勉強すれば全世代で男性の方が死亡率が高くそれゆえ寿命も短いことをどこかで習うのではないだろうか
88
「林業の死亡率は出産の10倍」
「建設業の死亡率は出産の3倍」
僕は何を思えばいいんだろう
僕はなんて言えばいいんだろう twitter.com/mimikosroom/st…
90
・女(妊婦)のほうが高いリスクを払っている場合
→収入家事育児介護を全部男がやれ!
・男(林業建設業)のほうが高いリスクを払っている場合
→相応の注意を払いパートナーにも優しく振る舞いお互い助け合えばいい twitter.com/t0ma_dog/statu…
91
ついに「妊娠の危険は医者が全力を尽くしても回避できないけど労災は現場猫」って明確に言っちゃったけど、これ相当ガチな根拠ない限り労災死者や他業界の安全に関わる人全てへの侮辱やで。 twitter.com/COMACHImachiko…
92
古くからある名門進学校が男子校ばかりなの、仕事さえちゃんとしていたらお見合いで誰かしらと結婚できた時代ならともかく恋愛できないと結婚できない現代ではエリートを次々断種する装置みたいになっている
93
「ある行為を許さない雰囲気が蔓延した結果行為者が萎縮、自粛していくことは、規制や自由の侵害ではない」というのは規制推進派がよく使う方便だろ。
この理屈に乗っかってる時点で自由の侵害者だよ。 twitter.com/ri_o30coin/sta…
94
いやーしかし、原作担当が性犯罪を犯して打ち切りになったアクタージュとかいう漫画の、作画担当の声明による打ち切り理由の「連載が続くことにより被害者の方が苦しむから」は理屈としては筋が悪いと思う。まだ「性犯罪者が活動を続けることは世間的に許されないから」のほうがよかった。
95
改姓しなきゃいけないのも自由もキャリアも生涯年収も大幅に減るのも、好きになれる(学歴が高く年収が多く家庭のリーダーシップをとれる)男性と結婚するがゆえの弊害なんですよ。
そういう男性と結婚するのをやめましょうという話に反対するのに、その弊害を持ってくるのはおかしいでしょ。 twitter.com/muchipuri/stat…
96
・妻の家事・育児時間は、極端に夫より長い→逆に労働時間が極端に短い。
わざと女性に都合悪く言い換えれば、稼ぐ(=仕事を長時間やる)男しか結婚相手に選ばず、労働意欲が低いとも言える。両義性がある事象について女が被害者のように見える一面しか取り上げてないだけ。 twitter.com/ninofku/status…
97
これ、結果的に女性が先に次世代生産(出産育児)から降りたのであって、もし男性が「ATM役はごめんだ」と言って降りたり、あるいは男女関係なく「仕事は嫌」と言ってニートだらけになったら同じように「これまでは不自由やを強いる事によって社会を維持してきたのだ」と言えるのだろうか? twitter.com/ShinHori1/stat…
98
何が言いたいかと言うと、これは論理構造としては出産とかATMとか皆がやらなくなった活動を後付で「本来やらなくても良かった不自由や不利益」にして、社会が崩壊していくのを正当化してるわけで、崩壊を止められなくなる。善悪以前に、これを認めたら数世代後には社会がなくなっとる
99
政治家の「女性は寛容に」選挙演説以来議論が噴出しているが、「男性はほとんど育児をしていない!女性はもう十分我慢している耐えている!」というツイートが万超えなのに、そのデータ解釈の印象操作を指摘するツイートは百程度である。女性は常に被害者という人々のバイアスがいかに強いかがわかる。 twitter.com/mt_yamamoto_/s…
100
寛大じゃなくて笑う twitter.com/Kandaifemale/s…