426
なぜなら、直接は男を批判しているように見えて、不思議なほど必ず、若い女性の自己決定権を間接的に侵害する結果に至るからですね。 twitter.com/mahironic__kel…
427
何度も言っているが分娩による死の20倍くらい、主に男性が労災事故で死亡しているので、この理屈で言うとこの20倍の若い医者が救急で仕事中の怪我で運ばれてきた人を見たため労働をやめろと言っているはずですね。 twitter.com/totemo_iikodes…
428
「私を支えてほしい」って要求を「共に支え合って」に変換してんじゃないよ
具体的にお前が支える側になるタイミングはいつなんだよ twitter.com/knkt_ma/status…
429
男女の入れ替えをするだけのことがなぜ「極端」なのかわからないし、それが「助け合いではなくなる」のがなぜなのかもわからない。 twitter.com/MLorohg/status…
430
「社会全体を効率的に回す上で、何がいいだろうか」って言っちゃったら、仕事だって体力がある人から採用するほうがいいし、 アファーマティブ・アクション(本来なら実力のない女性が管理職になってしまうかもしれない)とかもダメになっちゃうんじゃ・・・ twitter.com/mamomon_01/sta…
431
男もケツになにか突っ込まれたりちんこ切り落とされたりしてから殺されてるわけだけど、この人がそれを「人権を蹂躙された上で」殺されると定義してないだけの話だと思う。 twitter.com/mamomon_01/sta…
432
今日 盛り上がってた LGBT 漫画 もそうだけど、私はトランスだ移行先の性として扱ってくれという話と、ジェンダーらしさの押し付けは良くないという話は割と矛盾している。ジェンダーらしさの押し付けがなくなった世界ではジェンダーを移行したいと思う動機がなくなるはずだから
433
「クレームを受け入れた団体側を批判するのは、団体側にクレーマーと戦えと強要していることになる。戦争のコストを負担する気もないのに無責任に言うべきではない」という理屈も聞いたこともあるので、これはこれで筋がおかしいと思う。 twitter.com/lawkus/status/…
434
水着撮影会問題、なんか擁護派も「未成年の出演は問題」みたいに言ってますが、いつの間にそんなルール決まったんですか??
性風俗はともかく水着で撮影に応じるまでを禁止する法律も条例も存在しないし、雑誌の水着グラビアは普通に未成年出ていたのでは?
435
埼玉県公園緑地協会によると、「未成年禁止」はなんと数日前(6月頭)に決まったものらしいぞ。
news.yahoo.co.jp/articles/58f99…
436
水着写真の出版を特別に慎重に判断すべき理由として一般的には「尊厳に関わる」ことが理由とされるのですが、今回の塩村議員は、過去の行為と現在の意見の矛盾を指摘されたことを理由に「それみろ水着写真は残すべきでない」と主張しています。後者はあらゆる意見表明に共通することなのでおかしいです twitter.com/Velcro_t/statu…
437
研究者たち「絶対に原因に気づきたくないでござる!」 twitter.com/iikagenni_siro…
438
日本は女性の方が幸福度が高く、しかも差が世界一大きいことは有名であるが、その女性の幸福度を支えているのは学生と主婦、退職者である。
正規雇用者は男性の幸福度すら下回っている。 twitter.com/iikagenni_siro…
439
ちょっと前に「婚活で会った男に、結婚は経済的には男の損と語られた。助け合いするつもりがないのかしら?」というツイートがバズっていたけど、自分の方から何を拠出できるかを言うことなくノータイムで「助け合い」って言うからうさんくさいんだよな。 twitter.com/Shanice7954063…
440
一時期エロゲヒロインは絶対に処女しか許されないという不文律があった時代があったのは確かだし、それを破ったゲームが騒動になった(画像参照)のも確かだが、桜が不人気だったのは性格やシナリオ描写上の問題が大きいと思う。 twitter.com/suna_kago/stat…
441
これ、ロスジェネのそのまた親くらいの世代だとわかるんだよ。
親自身が97%が結婚していた世代なので、絶対結婚できるという前提のもとに、遊びを制限して勉強だけさせるのは合理的に見えた。(しかし急速に非婚化が進んで子供世代は3割が未婚になった) twitter.com/YS_GPCR/status…
442
実はこれ生物学的には至極当然である。
動物飼育していると、少しストレス受けるだけで子殺しするのはよくある。
その行動を起こさせる遺伝子も見つかっている。 twitter.com/hideyosino/sta…
443
そういう機能があることも
「自然界では親が死んだら子供だけではまず生きられないので、親は自分が犠牲になって子供を生かすよりも、ある程度環境悪くなったら子供を殺して自分が生き延びてまた子供を作ったほうがマシ」
という説明がつく。
444
でも生物学的によく観察される合理的な行動だからといって人間がそれをするのも正当だとするのはまさに自然的誤謬である。
男がレイプをするのは子孫を多く残すために合理的なのに許せとは言えないだろ。
445
性犯罪と子殺しの量刑の比較で言うと、
子殺しは殺人罪にもかかわらず情状酌量がつきまくって6割が執行猶予になり、最頻値でも5年の一方で
強制性交罪はまず執行猶予にならず最低が7年。
おかしいのは子殺しの軽さですよ。 twitter.com/tzhUfmXeIz6VKk…
446
ハインリッヒの法則から言うと、仕事で過労死や事故死する背景にはその何十倍か疾患や負傷がある。またそういう仕事は必然的に、精神的重圧や疲労や重いものを持つ苦痛が伴う。
出産の十倍労災死があるなら、それらの苦痛もやはり十倍あるのでは。 twitter.com/kesaretasuzu/s…
447
出産の大変さが喧伝されているときには誰もこれを言わず、男性が反論したときだけ急に言い出される不思議 twitter.com/ffff5689/statu…
448
キャンプに限らず、「男が女に声をかける」は主要な出会いの一形態であった。もちろんうざったいこともあるだろう。だからといって禁止したら出会いの機会は狭まる。職場や学校での自然な出会いも声をかけづらいので消滅しようとしている、これが非婚化の大きな要因。 twitter.com/moriyamashinya…
449
何年か前に同じような問答をしたことがあるのだが
「セクハラとそうじゃないアプローチは明確に峻別できる」と言い張る人に仔細を詰めていくと、絶対に
「空気と雰囲気を読めばわかる」に行き着く。
だから明確じゃないんだってw twitter.com/YS_GPCR/status…
450
性的同意について
「Yes is Yes, No is No」
と明確に取ろうという運動がありますが、
それを無にしているのは、
このように言葉と真逆の本音を読み合うことを良しとしている女性です。 twitter.com/Eri11590131/st…