1376
AAAカップ:17.8g AAカップ:60g Aカップ:142g Bカップ:280g Cカップ:480g Dカップ:764g Eカップ:1140g Fカップ:1620g Gカップ:2200g Hカップ:3000g Iカップ:3800g Jカップ:5000g Kカップ:6200g
1377
体育座り→後ろに寝転がる→5秒間ゆっくり息を吐きながら膝を胸に思い切り引き寄せる×5回。 起床後、半身浴前、睡眠前に行えば、 股関節が鍛えられ 血液循環が良くなる&体柔らかくなる=痩せやすい体質になり冷え性改善!お試しあれ!
1378
トランプが52枚なのは一年が 52週であることを示している。 ダイヤが春、ハートが夏、 クラブが秋でスペードが冬の四季を 現していてカードの数字を 全て足すと364になる。 そこにジョーカーを1として 加えると365、一年の日数になる。
1379
【疲れない睡眠方法】 ・寝起きに2回伸びをする(伸びをすると眠気が消える) ・「よく寝たな」と思う(思うだけで満足感が違う) ・朝鏡の前で笑顔を作る(ドーパミン分泌) ・夜感謝してから眠る(脳の満足中枢を刺激) ・寝る前にリラックスタイムを作る
1380
単語は100回書くより読んで覚えるより、 5回書いて1回テスト、間違えたところだけ また5回書いて再度テスト、 を全問正解するまで繰り返す。 そしたら早く覚える。 これを教えてくれた友人は 東京大学に合格してた。
1381
やせたかったら腹筋より スクワットの方が効果的。 下半身の方が筋肉量も 消費エネルギーも大きく、 筋肉が増えた時の基礎代謝が増すため、 効率的にウェストが細くなる。 同じ筋肉量を増やすのに 必要な運動を比較すると、 「腹筋500回=スクワット15回」 にもなるという。
1382
【脚全体を細くするトレーニング法】 ①大きく足を開いて立ち、ガニ股のようにつま先を外へ向ける ②上半身が傾かないようにし、膝が90度になるように腰を下ろしていく ③この姿勢でかかとを上げ、5秒キープ ④以上の動きを30回繰り返す
1383
【勉強集中出来ない皆様へ】 勉強をする前に片足で目を閉じて 1分間片足立ちをします。 これすると3時間くらいは あっという間に過ぎるほど集中できます。
1384
【下腹を痩せやすくするストレッチ】 ①仰向けに寝て、両膝を曲げ息を吸いながら胸に引き寄せる ②息を吐きながら両膝をゆっくりと胸から離して床に着かない位置まで足を下ろす ③息を吸いながらゆっくりと胸元に戻す(背中と腰は床から離れないように)
1385
スタバの抹茶ティーラテは 半分お湯が入れられてる。 なので、「オールミルク」って カスタムすると滅茶苦茶美味しくなる。 さらに「パウダー多めで」って言うと 濃くておいしい抹茶ティーラテが飲めるよ! そして、追加料金なし! これを、実戦してみた。 すごい美味しい!
1386
スマートホンが水没したら 決して電源を入れてはいけない。 分解して拭いたりドライヤーを当てたりせず 乾燥剤と一緒にビニール袋に入れて 密閉しておくと、かなりの確率で復旧する。
1387
人間がゴキブリ様を怖がるのは 遥か大昔私たちが猿だった頃 全長1m超えのゴキブリの祖先に 捕食される立場にあったための 本能的な恐怖らしい。
1388
あなたが16歳以上なら、84%の確率で 将来結婚する人とすでに出会っている。
1389
痴漢ですって言われたら 身分証名証を見せて 「私は身分を明かしました。 現行犯逮捕は無効です。 これ以上不当に私を拘束するなら 監禁罪であなたを訴えます」 と言えばいいらしいです。 そうすればあとは向こうが 「痴漢をされた」という証拠を 出さない限り警察は動かないそうです
1390
音楽を聴きながら 勉強すると記憶力があがる。 無音は人間にとって ストレスで記憶力も下がる。 あと勉強中、教科ごとに曲を決めると、 テスト中その音楽を思い出せば 連動して勉強内容を思い出す。 音楽は歌詞がないのが好ましい。
1391
何かに没頭してるときまわりの世界では5時間経ってるのに 1時間半くらいしか経ってないような気がするときってあるよね。 そうゆうときってほんとにその人の体は1時間半くらいしか 歳をとってないんだって。だから若さの秘訣は好きなこと、楽しいこと最高にわくわくすることで1日を満たすこと。
1392
【5分で視力回復トレーニング】 ①目を強くつぶり10秒上を見る ②目を強くつぶり下・右・左と10秒繰り返す ③∞の字を3回指で描き目で追う(顔は動かさない) ④指を奥から手前へ3回動かして目を追う
1393
よく売っている北海道の形がついている あのチーズの蒸しパンを冷凍庫に入れると、 凍らずにチーズケーキになる。
1394
生理が遅れたらそれは痩せたというサイン。 生理が早まったら太ったというサイン。 みんなに当てはまるわけではないけど… 貴重なバイタルサインだから 遅れたり早まったら生活習慣が 乱れているのは確かかもしれません。
1395
就寝前に歯磨きをすると、歯茎への刺激により、睡眠を促進するメラトニンの分泌が妨げられ不眠の原因となり、歯磨き粉に含まれる芳香剤が引き起こす爽快感は、エスプレッソコーヒー2杯分と同じ不眠効果がある
1396
カルピスの乳酸菌は滅菌済み
1397
電車の信号トラブルは痴漢が出たという暗黙の了解。
1398
タラバガニはカニではなくヤドカリ
1399
人の歩き方には性格が出る。つま先から歩く人はせっかち。かかとからの人はマイペース。少し重心が右寄りな人は嘘つき。
1400
人が死んだとき、その遺体が21gだけ軽くなっている。血液や、空気が減ったのだと考えるのが自然だが、計算がどうも合わない。 何度計算しても、明らかに、認知していない何かが減っているらしい。それが「魂の質量」と呼ばれている。