26
昨日から被災地に入りました。今日は人吉で泥かきをしました。各地でボランティアが足りないとの声を多くお聞きしました。熊本県内の皆様にはできる限りのご参加をお願いします。明日は芦北で作業します。 m.facebook.com/story.php?stor…
27
【最後のお願い】
たった一人で立ち上がった挑戦。
多くの方々の応援のおかげで、
東京のみならず全国へと私の名前が広まっていきました。
あと一歩、皆様の力で、
#小野たいすけを都知事に 押し上げてください。
こちらの画像を、SNSで知人に拡散して、私への投票を呼びかけてくだされば幸いです。
28
日本記者クラブ主催の共同記者会見にて、宇都宮健児氏、小池百合子氏、立花孝志氏、山本太郎氏との討論にのぞみました。
小池知事には前回の公約7つの0の質問をしましたが、明確なお答えをいただくことができませんでした。
討論の模様はYoutubeでご覧いただけます。
youtube.com/watch?v=NJJ3iJ…
29
安倍さんの訃報に言葉も出ず、涙しかありません。衷心より哀悼の意を表します。熊本地震の復興が早かったのも、安倍さんのリーダーシップがあってこそでした。偉大な政治家を失いましたが、私たちにできることは、これに挫けず明日また街頭に立つことです。安倍さん、天から見守ってください。
30
百貨店の休業要請など、納得感の乏しい対策では効果は出ないと思います。素朴な疑問は、百貨店を居抜きで使っている大手家電量販店は多くが時短はしつつもほぼ通常営業していること。特定の業種の名前だけを挙げるのにはあまりに不公平感があります。
31
私が都知事になったら。職員の能力を信頼し仕事を任せ、提案をもらい議論して政策を考える。問題が起これば私が責任を持つ。真摯に隠さず何が起こったのか丁寧に説明する。皆がもっと輝き、そして今の困難にも立ち向かっていける。#小野たいすけ #東京都知事選挙2020 #東京を切り開く
32
本日6月26日(金) 21時〜Live配信
『日本維新の会副代表 吉村洋文氏 × 小野たいすけ Live対談』
日本維新の会副代表 #吉村洋文 (@hiroyoshimura) と東京都知事候補 #小野たいすけ の対談が実現。
大阪と東京、同年代である二人のセッションをどうぞお楽しみに。
▼配信URL
youtu.be/o3cZzm-a0FA
33
34
市房ダムの放流は見送られたようですが、心肺停止状態のかたも出ていて、本当に心配です。移動中に観た現地の光景に言葉を失っています。お世話になった方々の顔が浮かびます。いま救助を待たれている方、どうか最後まで心を折らずにがんばってください。
35
36
おはようございます。山本太郎さんが参戦して、論戦が活発化してきました。こういうことを期待していたのでこれからが楽しみです。ですが、キャッチフレーズだけにならないよう深い議論ができるようにしていきたいです。
37
38
39
堀江貴文さん@takapon_jp と対談させていただきました。
ホリエモンチャンネルにて後日公開予定です。内容はお楽しみに!
堀江さん、ありがとうございました!
40
東京都知事選挙 開票速報 Live配信【小野たいすけ事務所】 twitcasting.tv/taisukeono/mov…
41
42
43
いつのまにか公式認証マークが。
ツイッター社さま、ありがとうございます。
私が、正真正銘、本物の東京都知事選候補者 #小野たいすけ でございます。
おかげさまでフォロワーも告示から2万人以上増えております。
フォロワーの皆様、いつも応援ありがとうございます。
最後まで駆け抜けます!
44
45
本日22日はより多くの皆さまにお会いするため、候補者本人が自転車で山手線を一周します。街宣車が先導しますので、お近くの方はぜひ沿道で「小野がんばれ!」と応援してくださると嬉しいです。(スタッフ)
#小野たいすけ #小野泰輔 #東京都知事選挙 #東京を切り開く #東京都知事選挙2020
47
私は不器用なほど正直なので、自分でも政治家には向いていないなぁと思うのですが、しかし今回のことでも、政治の世界と国民の感覚がかけ離れているだけなのではと思います。普通の感覚を持った人がどんどん政治の世界に入ってくれば、日本はよくなると思います。 twitter.com/Berlaarstraat1…
48
昨日、森ビル株式会社 森 浩生 取締役副社長 執行役員と面会いたしました。
首都東京の都市づくりについて意見交換をさせていただき、有意義な時間となりました!
ありがとうございました。
#都知事選挙2020 #東京都知事選挙 #小野たいすけ
50
まだ速報を見ただけなので、詳細はこれから分析したいところですが……。新しい基準は数値を設けず、東京アラートは出さないとのこと。一体、これまでの基準は何だったのでしょうか…
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…